忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

選択したカテゴリーの記事一覧
前回は「3本の矢」+「不動産業」という記事を載せさせていただきましたが、当社の伸びしろでもある、「リフォーム」で2か所の門戸を開きました。

ひとつは、「ホームプロ」というチャネルです。この会社はポータルサイトでお客様を集客し、ホームプロさんと契約したリフォーム業者を最大8社紹介するという形式のものです。

http://www.homepro.co.jp/toyama/


大体県単位となっており、当社は3月に契約をいたしました。

お客様のメリットは、「業者選定の煩わしさがない」、「選定された業者とは匿名で交渉することができ、自分に合った業者のみ見積り依頼ができる」などです。

お客様はそのリフォーム会社が信頼できるかということは、知人の評判や、ホームページなどで確認するぐらいしかありません。

せっかく見積り依頼をしたのに気に食わない営業マンだったとか、技術的に不安だったりとかが解ってしまったときに、断りきれなく、失敗をするケースもあります。

その辺をホームプロのシステムを利用すれば、最初の関門は通過できます。


私たち業者は集客していただいたお客様を選定でき、条件のあったお客様と交渉していけます。

チラシやホームページだけではなかなか集客できないデメリットを補完してくれます。

また、第三者が入ることにより、当社の評判や評価も客観的に判断できます。

まだ始まったばかりですので、これからに期待していきたいとおもいます。

http://www.homepro.co.jp/toyama/


もうひとつは、「オール電化」工事のお客様への他工事のご案内です。

こちらのほうは詳しくは言えませんが、すでに10件以上の追加工事をさせていただいており、順調に推移しそうな感じです。

追加工事とは、バスの改装工事や、外壁の改修、トイレの改修など、ついでにしたかった工事と思っていただければよいかもしれません。


消費者行動が多様化し、チラシやホームページではなかなか集客できなくなった昨今、様々なことを考え、広告をしているとは思いますが、ヒットするものに出会えることも少なくなっています。

他人様のお考えになった集客方法を利用させていただくのも、これからの手法かもしれませんね。

拍手[0回]

PR

アベノミクスで「3本の矢」という言葉は良く聞きましたね。

元々は、毛利元就が息子3人を前にしてお話した教訓ですね。

矢は1本だったらすぐ折れるが、3本だと折れない。兄弟3人、結束して事に当たる事の大切さを教えました。

私もこの教訓に習い、「3本の矢+1本」を今後の成長戦力といたしました。


1本目。リフォーム事業です。

当社の顧客を中心としたリフォームの営業から地域密着のリフォームへと方針変更しています。

この効果は少しづつではありますが、地域の新興住宅地からのお客様が多くなってきています。


2本目。便利事業です。

当社の売上からすると、その割合は少ないのが現状ですが、当社創業時の事業でもあります。

高齢化が進んでいる現状の中で、ちょっとした困りごとへの需要は底堅いものがあります。


3本目。不動産管理業です。

創業2年目から増加の一途をたどっています、不動産管理業。

主な顧客の方は、不動産業の会社、賃貸物件をお持ちの大家さんです。

入退去時のクリーニング、リフォーム、定期清掃、ルームチェック代行、クレーム処理などを行っています。


そして、最後の1本。

不動産業は自ら「売買、仲介、賃貸」をするための事業。

当社のお客様の中に空き地や空家をお持ちの方も大勢いらっしゃいます。

その方はいずれその物件をなんとかしなかればならない方がおられます。

今まで私たはその「最後の仕事」をお手伝いすることができませんでした。

既に数物件の「お取次ぎ」をさせていただいております。


拍手[0回]


15年目の変化といたしましては、不動産業への進出です。

2013年5月、「株式会社ライフ不動産」を設立いたしました。

きっかけは、当社お得意様から、「両親が亡くなって1年が経過したので親の家を管理することができないので売却したい」という要望でした。

最初、不動産会社を紹介するつもりでいましたが、どうも相性が良くないといいますか、信用できないといいますか、なんだかしっくりこない感じでした。

「あなたが買ってくれると助かるのですが・・・。」

「そうか、では買ってそこに会社を移転してもいいかな?」という軽い気持ちで購入を決意しました。

しかしながら敷地は700坪と大きく、そして何より県道に面している好適地だったのです。

私どもの社屋を建てるよりも分割して販売したほうが世の中のためになるのでは?と思い、分譲することにしました。

ところが、分割して分譲するには不動産業ではないといけないことが判明。

別会社を作ることにしたのです。

現在、2区画を大変いい方々に購入して頂き、立派な住宅が立つことになっています。

これが主目的ですが、もともと空き地などの草刈、空家の管理などをさせて頂いてるお客様もおられます。

いずれ売却なり賃貸なりに回すことになった場合のお手伝いも出来ます。

既に、空き地だった住宅地を売却するお手伝いをいたしました。

市街地中心部にお持ちの方、かつて新興住宅地だったお客様はまだまだおられます。

また、空家を解体し、駐車場へ変更し、収益物件にされた方のお手伝いもさせて頂き、その管理もさせていただいております。

「まかせてまるごと、困りごと」というキャッチフレーズに相応しい内容になりつつあると自負しているところです。



拍手[0回]


早いもので創業以来、15年目を迎えております。

既に半年以上が経過しましたのでこの辺で振り返りをして見たいと思います。


2013年から2014年にかけて、アベノミクスの効果が現れデフレ基調からインフレへと変化しました。

株価も15、000円と約1.5倍、円も103円代ぐらいまで値下がりしました。

公共投資も増加し、建設関係や土木関係の方はホクホクです。

失われた10年と言われますが、ようやく「春が来た」と言えるのではないでしょうか?

また、2014年4月から実施される消費税の値上げの影響もあり、耐久消費材の売上も15%~40%ほど伸びているものもあります。

私どもに一番近い新築住宅やリフォームでも職人を取り合うほど活況をしめしています。

当社はというと、その恩恵を受けるまでにタイムラグがありました。

当社のお客様は50歳以上の方々がほとんどです。

その方々は反応が少し遅いようです。

他社様が忙しい時には当社はそれほどでもなく、落ち着きを取り戻してくる頃から忙しくなってくる。

消費税が上がってしまうにもかかわらず、そのへんは余り意識をされていないようです。

2014年になってからの方が忙しい、そして今年一杯は続いていく予兆があります。

なんとも不思議なものですね。

でも考えてみれば、職人がいないほど忙しい時に仕事を受けてもいい仕事ができる訳がありません。

急がせて、結果、お客様にご迷惑をお掛けしても申し訳けが立ちません。

今年の関東地方の大雪の影響で、あるメーカーの商品が製造できなくなってしまっています。

そればかりではないとは思いますが、3月末までに引渡しをしなければならない工事は、とんでもなく急がされているようです。

その中に巻き込まれることなく、淡々と粛々と工事が進められていることに感謝しなければなりません。


さて、次のブログでは、当社の変化を書かせていただきます。




拍手[0回]


03 2024/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 25 26 27
28 29 30
[04/21 Harrytuh]
[10/16 JnrcWetestath]
[10/04 Ebistupt]
[10/03 Jniscien]
[09/30 RaymondTumma]
[09/29 RaymondTumma]
[09/26 Joxwscien]
[09/26 RaymondTumma]
[09/16 Jrczscien]
[07/14 WzweSwice]
[05/07 コピー ブランド ダウン]
[04/14 Nataliapn]
[11/11 激安 ブランド]
[11/11 ブランド スーパー コピー 店舗]
[11/11 ブランド コピー]
HN:
伊勢 徹
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
 | HOME | 
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ