忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

当社が定期的にお客様にお届けしています「らいふだより」の印刷が上がってきました。




今回は当社の課の仕事内容の紹介と、社員のコメントになっています。

裏の印刷はご覧の通り。



リフォームの小工事のご紹介と、便利部門のメニューです。

「まかせてまるごとこまりごと」というキャッチフレーズは20年ほど前から使用しており、当社の特徴となっています。

家や不動産の困りごとをワンストップで解決するということを目標としており、大規模リフォームは勿論のこと、小さな困りごとまで解決することを行っています。

お手元に届くのは5月10日前後になると思いますが、楽しみにして頂いているリピーターの方、もうしばらくお待ちください。


拍手[0回]

PR

今日から5月です。現在、ゴールデンウィークの出勤日。

リフォームの方は、5月からの工程の準備と作業開始で大わらわ。

3日からお休みに入るので片付けなどもあります。

後半のお休みは天候に恵まれそうですね。

楽しい休日を過ごしましょう。


拍手[0回]


先日、TOTO富山ショールームでリフォーム工事のお客様とお風呂と洗面化粧台を決めてきました。

先ずは、お風呂。現在のお風呂は1坪タイプなので、1.25坪となるとどれ位広くなるのかを確認して頂きました。

 

お孫さんと入っても十分広いことを確認して頂きながら、バスタブの選定へ。

「楽湯」は気に入って頂いたようで、このタイプでシュミレーションすることにしました。

ショールームのドアはガラスになっているのですが、これは流石に却下。普通の引き戸にしました。

そして洗面化粧台の選択へ。



自動水栓付を選択。色は床の色決めをしてからということに。

価格が出てからお客様と打ち合わせをしますが、楽しみです。

施工は6月。機会がありましたらアップします。

拍手[0回]


4月になりました。富山では桜が少しだけ咲き始めていますが、開花宣言はまだありません。

東京も3月30日と随分遅い開花となっています。

今週は大学の入学式があり、3月末がアパート入居のピークでした。

一方、社会人の退去は3月31日。これからお部屋の現状復旧が始まります。

毎年のこととは言え、この時期に集中してしまうのは致し方ないことですが、今年はコロナ明けで異動が多いように感じます。

現場は大忙し。頑張っています。



拍手[0回]


富山大学の卒業式も終了し、学生がアパートを退去しました。

この一週間は退去後の復旧で大忙しとなります。

そして年度末。会社員の移動の時期です。

来週は一般の方の退去で大忙し。

2週間は当社不動産関係は、猫の手も借りたいぐらいになります。

頑張って乗り切ろうと思います。


拍手[0回]


能登地震による瓦の復旧工事が遅れに遅れています。

今回多かったのが「棟瓦」のずれです。



このように一見、ずれていないように見えますが、よく見ると奥側の棟瓦から手前に向かって右側にずれています。

富山では今週半ばに雪マークがついており、まだ施工できない感じの天候が続いています。

当社に依頼されているお客様にはご迷惑をお掛けしておりますが、いましばらくお待ちいただけるようお願いいたします。

拍手[0回]


アパートの給湯器の取り換え工事。

オール電化のアパートで、給湯器が室内に設置されています。

20年が経過し、本体の上部の金具か腐食して水漏れが発生。

取り換え作業をしました。2階なので階段で下まで搬出。

水はないのですが少し重いです。



ここに新しい給湯器を置きます。



出番を待つ給湯器。



3時間ほどで無事終了。(写真はありません)

今回はアパートでしたが、ご家庭の給湯器の交換もしています。

水漏れがしている、リモコンにエラーが点灯するようになったなどのトラブルがありましたら、是非当社に連絡ください。

お待ちしています。

#給湯器交換
#ガス給湯器
#ライフサービス
#エコ給湯取り換え
#ライフサービス富山
#富山市
#富山市指定給水装置工事事業者



拍手[2回]


3月2日、3日とTOTOとやっまショールームで行われた「春のリモデル相談会」は盛況のうちに終了しました。



天候には恵まれませんでしたが、予約頂いたお客様は全てお越し頂き、飛び入りのお客様もいらっしゃいました。

今回はユニットバスの取り換えの方が3組と多く、断熱効果の優れたお風呂にしたいということでしょうね。



また、トイレの取り換えの方も数名。節水型のデザイン性の高いのを選択されました。



今後は見積書を作成し、受注につなげていきたいと思います。

拍手[0回]


いよいよ明日、3月2日、3日の土日にTOTO富山ショールームで、リモデルクラブ加盟の企業対象のイベントが開催されます。

さいころ抽選会でチーズケーキや和菓子の詰め合わせ、見積をして頂くと富山県産お米2kg、さらにご成約して頂いた方にはオプション無償の特典もあります。

まだ間に合いますが、予約が必要です。当社まで連絡願います。

拍手[0回]


昨年春から勉強を始め、秋に試験を受けた「産業廃棄物収集運搬証」届きました。


なんでそんなのが必要なのか?という疑問にお答えします。

建設業の産業廃棄物は、元受けであれば自ら産業廃棄物を運搬できますが、下請け業務をすると収取運搬の許可が必要になります。

当社で言うと、不動産会社から依頼を受けてエアコンを取り替えた場合、運搬免許が必要です。

当社の下請けさんが運搬すると厳密にいうと違反になります。

また、元受け業者も運搬免許を所持していない会社に依頼をすると違反扱いとなってしまいます。

壊れたエアコンを適正に収集、運搬し家電リサイクル法に乗っ取った処理工程が必要なのです。

この点を指摘された元受け業者は、運搬業許可の業者に出さざる負えないのです。

そうゆうことで取得となったのです。

これはあくまで家電リサイクル法に乗っ取ったことなので、業務用エアコンは該当しません。

なんだかややこしいですよね。

夏になると増加していくエアコンの故障。備えは整いました。


  


拍手[0回]


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ