[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は立山連峰がよく見えて最高の天候となりました。
日中に撮影したかったのですが、出来なかったので朝7時ごろの写真を見てください。
会社近くから撮影したのですが、まだ太陽が上がってきていません。
この段階で今日は最高の眺めになると思っていました。
日中の立山連峰がないのが残念です。
さて、今日から私が所有する山林(厳密にいえば父親名義ですが)で竹の伐採が始まりました。
場所は、富山市、城山(呉羽山のテレビ塔側)です。
竹はご存じのとおり厄介なものですぐに広がっていきます。
竹が覆い尽くされた山は、雑草が生えず、雨で土が流れてしまいます。
タケノコが採れるのでいいとは言いますが、ほとんどの城山の竹林は人の手が入っていない状態です。
富山には「きんたろう倶楽部」と言うボランテァ団体があり、市有地や、頼まれた個人の土地の竹を伐採する団体があります。
竹をチップ状にして堆肥化する実験もされているようです。
http://kintaroclub.net/
私の竹林は、この団体ではなく、富山市大沢野地区にある「社会福祉法人秀愛会」さんがおやりになることになりました。
ある方を通じて「竹を探している」ということでした。
その竹をどうするのかと聞いたところ、「竹を炭にする」と言うこと。
こちらの福祉法人には障害者の方がおられます。
その方々の就労のためということでした。
http://www.ayumi-toyama.jp/index.htm
天候に恵まれた今日、早速始まりました。
竹は1.8mの切り、施設に保管するそうです。
軽トラックの積み込んでおられます。
実は私の土地(本当は父親名義)を「富山福祉生協ほらハートのいえ」というところに貸しています。
私どもの会社のある金屋には、「富山県立富山総合支援学校」があります。
そちらに通学していた方々が卒業され、ディーサービスを受けられる施設です。
こちらの場合は私の母親が現役時代勤務していたことがきっかけで、卒業生の保護者の方々が学校の近くにそのような施設があるといいということでお貸ししたのです。
両者とも何かの縁かなーという思いで、ご協力する次第となった訳です。
おそらく数日間かけて伐採作業をされると思います。
作業終了した写真は雪がなければ撮影しておきます。
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |