忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は雨模様の一日となりそうです。気温は15度まで上がるのですが、さほど暖かく感じないかもしれませんね。



座間市の殺人事件は、自殺願望者を狙った凶悪な事件となっています。

殺された人の年齢も15歳から26歳までで、思春期の子も含まれていました。

自殺をしたいという願望は、いじめやうつなどの影響があったと思われますが、富山県でも毎年、自殺者が出ており、自殺率は何とワースト13位という結果になっています。

その数は、厚生省調べでは、平成28年は186名。平成17年が338名とピークでしたが、未だにいるのが現状です。

交通事故で亡くなるのは59名ですから、約3倍の方が、自らの命を絶っています。

うつにならないためには、どうしたらいいのでしょうか?

富山県では3つを上げています。

一つ目。ストレスをためないこと。

ためないためには、スポーツをする、レジャーなどにいくこと。

二つ目。うつだと思ったら早めに専門医に相談すること。

三つ目。地域などの行事に参加すること。

行政らしい解答でした。

人間、生きて行けば、何らかしらの悩みがあります。

その悩みは、そのうち忘れてしまう場合もありますが、忘れえぬ悩みの方が多いと思います。

私の場合は、自分で考えぬいても解決しないものは、そこで思考を停止すること。

あとは、なんくるないさ~、で事が到来するのを待つしかありません。

東大生の超頭の良い人は、悩みがないそうです。

理由は、投げかけられた問題を解決する能力があるからだと。

私たち凡人は、思考が途中で終わり、悩みになってしまいます。

そこで、7割ほど考えれば良しとするしかないのです。

余り悩まず、ストレスを溜めないようにしたいものですね。


拍手[0回]

PR

今日は、晴れ。気温も18度まで上がる予報です。

朝日が輝き、まぶしい朝となりました。



トランプ大統領は、日本、韓国、そして中国を訪問しました。

日本では、安倍首相とゴルフ。くつろいだ表情を何度も見ましたね。

続いいての訪問は、韓国。滞在時間から言っても28時間程か?

熱烈歓迎とはいえず、トランプ訪問反対の集会が行われていました。

続く、中国。国賓以上の待遇でおもてなしをしたということですが、対北朝鮮政策では温度差を露呈した格好です。

対北朝鮮対策では、韓国、中国は対話による解決姿勢を崩していません。

なぜなら、アメリカがここで軍備を益々増強させて行った場合、中国が脅かされるという構図になってしまいます。

韓国はそのような中国に協調しているようにも思えます。

北朝鮮と陸でつながっているから、万が一戦争という状態になった場合に、難民が押し寄せてくることの懸念のもあるのではないかと思います。

そして、我が国、日本。

アメリカに対し全面的に協力すると断言してます。

戦争状態になった場合は、補給活動をする。

アメリカを支援するという姿勢は変わりません。

北朝鮮をほったらかしにしておけば、来年中にも大陸間弾道弾が完成し、アメリカを標的にしてしまいます。

経済制裁には限界があります。

さて、トランプ大統領は次の一手はどうするのでしょうか?


拍手[0回]


今日は晴れですが、気温は16度程しか上がりません。雲も多い感じです。



さて、「大手が勝つとは限らない」というタイトルですが、当社のような弱小リフォーム業者が、富山で大手と言われる2社との相見積で、勝ち、見事受注できました。

そのうちの1社は、見積もり自体が高かったということ、もう1社は営業1名しか来ず、不安を感じた、ということです。

当社は、営業担当と現場管理者が同行し、内容の吟味を2名で行います。

未熟さや見落としを少なくしようということですが、今回の場合、それがうまくお客様に伝わったようです。

「大手が勝つとは限らない」。

大手は大勢の人たちで組織を動かしていますよね。

キャリアを積んだベテランから、新人まで様々なレベルの方が、組織力を使い、営業活動をします。

当社と比べますと、その辺は逆立ちしても無理です。

少数精鋭、誠心誠意、真心を込めてお客様に接するしかありません。

身の丈に合った営業活動をしていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

拍手[1回]


今日は曇り、のち雨。気温は21度まで上がる予報です。



最近のリフォームの傾向をお伝えします。

先の台風直撃の影響かどうか判りませんが、修理、修繕の方が多くなってきています。

屋根の修理、外壁のコーキングやり替え、フェンスの取り換え、給湯器の取り換え、屋根瓦の取り換え、などが多く、本格的な冬になる前にということでしょうか?



昨日、設備メーカーさんと商談していたら、新築もリフォームも昨年割れを起こしているということ。

昨年の景気が現在より良いとは思えないのですが、消費者の行動が鈍っているのではないかと思われます。

今年は、衆議院選挙がありました。ご存じの通り、自民党の圧勝で終わり、政治は安定しています。

株も約25年10カ月ぶりの高値でバブル崩壊後の済州ねを超えました。

良い材料が出そろっているのにも関わらず、お金が回っていないという現れでもある気がします。

皆様、タンスや銀行にお金を寝かせておいても役にたちません。

旅行に出かかるとか、買いたかったものを買うとか、リフォームして快適な住まいにするとか、どうか、お金を回すようにしませんか?

当社に少しでもおこぼれがくれば、幸いです。


拍手[0回]


今日は晴天です。気温も23度と暖かさを超えた、少し暑く思えるような気温になる予報です。

立山連峰は朝から輝いています。




日産、スバルによる出荷時の無資格検査員による不正問題は、工場全体の不正隠ぺい問題へとなってきました。

工場では、国交省による監査がある時には、無資格者を作業ラインから外すという「隠ぺい」をしていたということです。

また、一部の工場では、監査時に有資格者であることを示すバッジを有資格者に配り、問題がないと見せかけていたと言うことです。

何だか、組織ぐるみの不正と言った様相になってきました。


出荷時の検査は、最初の車検、つまりゼロ回目の車検とも言われているそうで、国家資格を侏有している者が検査するということです。

制度上の問題から言うと、無資格者が行ったことは、許されることではありません。

でも、出来上がった製品の間に、いくつもの関門、つまり、完成メーカーの方で部品のチェックがなされ、問題が起きること自体がほとんど無くなってきているのが現状です。

海外に輸出する車両には適用されず、輸入国で検査することもないと聞きます。

と言うことは、車検制度のある日本の固有の問題ということになってしまい、そもそもゼロ回目の車検は必要なのかという疑問が残ります。

完成メーカーが製造する際に、国内用車両と輸出車両を同じラインで製造しているとすると、一方は検査が必要で一方は必要のないというちぐはぐした状態になってしまいます。

その辺の違和感から、「有資格者をおかなくても・・・。」という気持ちになったのかもしれませんよね。

この問題は、不正と言うより、制度自体の見直しを国交省が迫られることとなる可能性が出てきました。

車は物凄い勢いで革新していきます。

近い将来、10年後には、私たちは自動運転をし、電気自動車に乗っているかもしれません。

その車両の車検は、一体何を検査するのでしょうか?

そもそも車検制度自体が必要なのか?というところまで議論しなかればなりません。

現在の車は、5年程度、10万キロ位までは何の故障もなく動きます。

エンジンそのものも至って快調に回ります。

そのエンジンがなくなり、モーターという長寿命の動力になって、部品点数も少なくなった車は、寿命も長くなり、故障もさらに少なくなります。

今回の問題は、車検そのもの、そして将来の車の検査基準をも問うこととなると予想するのは、私だけでしょうか?



拍手[0回]


今日は気温も20度以上まで上がり、富山は立山連峰がすっきりと見えました。

午後、少し遠回りをして、呉羽山の展望台まで行ってきました。

新幹線が通るのを見計らって、ぱちり。



里はまだ雪が降っていませんが、山頂から下は白い雪を望むことが出来ました。

富士山は無いというのに、やはり富山、立山は冬入りしたのですね。


今年もあと2カ月を切りました。1年は早いものですねぇ。

忘年会の案内も来るようになりました。

私たちは、「年内まで」ということを気にするようになってきています。

リフォームはまだまだ間に合います。

すっきりした綺麗ない家で年末を送りたいものですね。

お電話をお待ちしています。


拍手[0回]


今日は3連休の真ん中。今日だけ雨で、気温も14度度ほどしか上がりません。

行楽や行事に影響が出なければいいのですが・・・。


明日、トランプ大統領が来日します。

それに先立ち、娘の大統領補佐官である、イバンカさんが来日していました。

国際女性会議WAWへの出席が目的だったのですが、安倍首相の「おもてなし」は熱烈歓迎という感じでした。

昼食に夕食。いずれもフレンチの創作料理。

夕食は「星のや東京ダイニング」で安倍首相自らお迎えし、日本の舞踊を堪能されたようです。

36歳で、身長が180センチ。3人の子供を持つキャリアウーマンの鏡のような方です。

また、その美貌も魅力の一つ。切れる頭脳も才能も全て揃ってるという女性は、ファーストレディよりも人気が高いようです。

民間機で来られたようですが、当初は、韓国までトランプ首相と同行するとも言われていましたが、予定をキャンセルして、帰国されました。

トランプ大統領が日本、韓国、中国訪問時に、万が一、北朝鮮が軍事行動ないし、ミサイル発射などすることもありうるかもしれません。

その時の対応ということもあったのかもしれませんね。

明日、政府専用機で来日する大統領。

安倍首相と、松山秀樹プロとゴルフすることも決定しています。

緊張が続く中、日本にとって良好な関係が続き、益々良好な関係が続くことを願いたいものです。

拍手[0回]


今日は晴れ。気温も20度まで上がります。

この天気を無駄にしたくない日ですね。




さて、新安倍内閣がスタートしました。閣僚の顔ぶれは前回の内閣と同じ。代わり映えしませんが、問題もなかったので、ということなのかもしれませんね。

先の衆議院選挙で与党が3分の2を獲得し、いよいよ憲法改正へと動き出す気配を感じています。

「与野党を問わず、幅広い議論が必要だ。スケジュールありきで議論が進むのではない。」

迫りくる北朝鮮の脅威、そして、軍備増強をする中国。待ったなしの東アジア情勢の中で、日本がうまく立ち回るためにも、憲法の改正はすべきではと思います。

しかしながら、ナーバスな問題ですので、国民ともしっかり議論してほしいものです。

政権運営に当たっては、「責任の重さを胸に刻み、謙虚な姿勢で、真摯に当たっていく」と説明しておられます。

「生産性革命」、「人づくり革命」という2大改革も興味のあるところですね。

会期は12月9日までの39日間。

その間には、トランプ首相も初来日します。

加計問題などもあるとは思いますが、そんなことで貴重な時間を費やすより、未来に向けた議論をして欲しいもんですね。


拍手[0回]


今日は晴れ。気温も20度近くまで上がる予報となっています。

立山連峰には雪が積もっています。初スキーをしたという投稿もちらほら。

本格的な冬も近くなってきました。



さて、座間市で痛ましい事件が発生しました。

9つの遺体が発見され、そのほとんどが今年8月下旬以降のものということです。

自殺願望のある人とSNSを通じて知り合い、「一緒に死のう」と誘い出し、殺害しました。

8人の女性と1人の男性。

殺害方法はまだ明らかになっていませんが、女性には乱暴目的もあったようです。

動機は、お金。50万円ほどはせしめたとのこと。

内臓や肉は、ごみとしてして捨て、骨は肉を削ぎ落し、頭と一緒にクーラーボックスに入れていたと供述しています。

残忍な死体処理方法。元々自殺願望のある人たちですから、一緒に死んでくれる人が現れれば、、ついていくし、その弱みに付け込んだ卑劣な犯罪ですよね。

わずか50万円という金額のために、発見されなければまだまだ犯行を繰り返していたであろう、この犯人は、精神的にも異常者なのかもしれません。


私は自殺したいという気持ちが理解できません。

今、つらくても、苦しくても、その思いは時間と共に忘れることが出来ます。

一生続く苦しみもあるかもしれないですが、きっと克服できると思っています。

生きていれば、楽しいこともあります。辛くなることもあります。

お釈迦様も「四苦八苦」とおっしゃていますが、たまに来る楽しみのために、頑張れるのではないかと思います。

自殺したい気持ちは、いつかなくなります。

今を生き、楽しくなることを見つけて、元気に前を向いて歩こうではないですか?

拍手[0回]


今日の富山は、この秋の最低気温を記録し、寒い朝となりました。

日本中が大陸からの寒気にすっぽりと包まれ、11月下旬並みとのこと。

冬もすぐそこまでやってきています。



スペイン、カタルーニャ地方の独立問題は、混乱していますね。

独立に反対する市民は、10月29日に30万人という大規模なデモを行いました。

スペイン政府は、カタルーニャの州議会が一方的に独立宣言したことに対し、州の自治権をはく奪し、州知事のプッチダモン氏を解任。12月21日に州議会選挙を行うと発表してます。

現在のところ、独立したという状況ではなく、一方的に宣言したという域を出ていないようです。

私は、今年の5月にスペインに行きました。

スペインは、年間6800万人程度の外国人観光客が押し寄せ、莫大な外貨収入を得ています。

日本の外国人旅行客は2000万人ですので、その3倍強の外国人が来ているということになりますね。

スペインでも特に人気なのは、バルセロナ。

サクラダファミリアなどの歴史的建造物や、市場、教会など中世の風情を残す、魅力ある都市です。

港も整備されており、輸出入の中心となっています。

私が旅行した時には、このような騒動にはなっていなかったのですが、現地ガイドさんからは、「窓から旗が下がっていますよね。これは国からの独立を支持する家の印ですよ」と説明がありました。

その時は、遠い将来の話なのかと思っいたら、わずか4か月後にこのような混乱になるとは、思ってもいませんでした。

スペインは、1970年台まで政治的にも混乱を極めた、王制国家で「制限君主制」と呼ばれています。

今から45年前まで民主化されていない国だっと言えます。

元々独立志向のあった州は、カタルーニャ州だけではなく、北部の週では、スペイン語だけではなく、カタルーニャ語という言葉も学校で教えているそうです。

独立した場合、EUからの離脱、そしてバルセロナ港に集まっていた貿易コンテナは、減少し、経済的にも損失を受けるのは判っているにも関わらず、このような事態になるのは、近年の「ナショナリズムの台頭」が原因となっているのかもしれません。

アメリカ第一主義と唱えている、トランプ大統領の考えは、果たして正しかったのか?は、後世になって判断されるんでしょうね。

日本では考えられないことが起こっているのですが、この件は、注目していきたいと思います。

拍手[1回]


09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[09/13 скачать метал музыка торрент]
[09/13 турецкий сериал смотреть бесплатно]
[09/13 скачать сериал на русском через торрент бесплатно]
[09/13 зарубежные фильмы скачать торрент]
[09/13 сериал на русском качество через торрент]
[09/13 скачать рэп - хип-хоп музыка торрент]
[09/13 скачать песни торрент]
[09/11 турецкие сериалы на русском смотреть онлайн]
[09/11 турецкий сериал бесплатно русский в качестве]
[09/10 фильмы 2025 торрент бесплатно]
[09/10 скачать караоке сборники торрент]
[09/10 скачать фолк музыка торрент]
[09/09 малосолка фильмы]
[09/09 скачать сериалы через торрент]
[09/09 русский фильм скачать торрент]
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ