忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

今日は晴れ間がのぞいていますが、気温は9度までしか上がりません。

昨日の雪は、道路や庭木などは全て溶けましたが、我が家の屋根から落ちた雪は残っています。



4月に入って、いよいよ新年度の活動が活発化してきました。

異動した方の挨拶廻り、新入学する大学生の引っ越しなどがピークを迎えています。

昨日、知り合いの方とお話しをしていた時、引っ越し業者はどうなのか?という内容がありました。

毎年、引っ越しシーズンになると、運送業者がいないなどの問題が発生しますが、今回は余り聞こえてきません。

あるメーカーの担当者の異動の話を聞いたところ、転勤先の住まいを押さえてしまって、身一つで異動し、4月下旬に、現在の住まいを引き払うとおっしゃっていました。

普通であれば、異動と同時に引っ越しも済ませるというパターンですが、タイムラグがあります。

会社側も了解済みなのか、その方が引っ越し代も安く済むのか?

いずれにせよ、同時ではないことが、問題発生に繋がっていないのかもしれませんね。

人出不足の中、引っ越し業者もピークにパンクするほどの物量が集まっても、どうしようもありません。

政府の「働き方改革」の影響なのか?様々な業種に影響を与えているような気がします。

さて、当社は、仕事のピークを迎えました。

人が移動する時、当社も忙しく、お部屋の退去後の復旧を続けております。

また、リフォームの案件も徐々に決定してきています。

事故のないように、気をつけながら、頑張ります。

拍手[0回]

PR

今日の朝、4月の富山で雪が積もりました。

朝起きて外を見て、びっくり。冬に逆戻りです。






昨日、新元号が発表されました。「令和」です。



意味は、「春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように一人一人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願いを込め、決定した」と安倍首相から説明がありました。

引用は、今回初めて国書である万葉集からとっています。

万葉集巻五、梅花の歌三十二首の序文から引用し、「初春の令月にして 気淑(よく)風和らぎ 梅は鏡前の粉を披(ひら)き 欄は珮後(はいご)の香を薫(かおらす)」の部分です。

梅の開花とともに訪れた春への喜びをうたったという。

5月1日午前0時から使われる「礼和」。

新天皇の誕生に相応しい元号となりました。

まだ、馴染みがありませんが、徐々に心に染み入ってくると思います。

さあ、新しい時代が始まります。

令和の時代は、平成よりもっと良くなるよう、希望します。


拍手[0回]


今日は晴れていますが、気温は10どぐらいまでしか上がりません。

桜の開花宣言がでたのに、まだ寒い日が続きます。

今日から4月。お昼前、11時30分ごろには、「新元号」の発表があります。

5月1日に皇太子さまが天皇陛下に即位されるときから使われます。

既に候補が5つほど上がっているということらしいのですが、今日はいくつかの会議を経て、発表ということになります。

私は昭和生まれ。昭和に結婚をし、第1子が誕生したのが、平成2年3月。

独立したのが平成10年。

平成は私にとって、現在の基礎を作った時代と言えます。

新年号のなったら、第二の人生のことを考えながら、終焉に向かっていく時代となります。

さて、どのような文字になるのやら、今からワクワクします。


拍手[1回]


今日は曇りです。昨日、富山で開花宣言がありました。

予報より一日早やかったですが、来週末が満開となるかもしれませんね。

春本番をむかえました。

さて、今日、富山県議会選挙がスタートしました。

富山第一選挙区では、11人の定員に対し、現職10人、新人6人が立候補して、選挙選がスタートしました。

投票率が気になるところですが、前回の40%前半より下がるのではないかとも言われています。

私は応援している候補がいます。

今日の朝、9時からの出陣式に参加してきました。

晴れ間がのぞく天気ではありましたが、寒い中、大勢の方が参加しておられました。

9日間の選挙戦。後半には票読みがあります。是非、当選して頂きたいのもです。


拍手[0回]


今日は快晴になりそうです。気温も17度まで上がり、とっても暖かいですね。



沖縄、辺野古海岸で埋め立て工事が本格化して来ました。

新たな場所への土砂の投入は、もう後戻りできないことを表しています。

玉城知事は、県民投票で示された民意を無視し、工事を強行することは、民主主義を踏みにじり、地方自治を破壊するものだ、とおっしゃっています。

今回の土砂投入箇所は、軟弱地盤の場所ではなく、工期はラ年8月末までということです。

土砂はどこの土なのかわかりませんが、確実に工事が進んでいる感じを受けます。

私の思いは、「普天間の移転を考えてた時には、現在の辺野古しかない」ということです。

サンゴが死滅するとかいう問題もあったと思います。でも、地球温暖化で沖縄からサンゴが死滅していることを考えれば、沖縄本島にはもう、サンゴはなくなる運命にあるかもしれませんよね。

この問題は、私たちが生きている間に結論が出ないかもしれませんが、次代を担う若者に、良い結果になるよう努力するしかありません。

沖縄の基地問題はなくなることはないと思いますが、一歩進んだことには間違いはありません。

拍手[0回]


今日は晴れてきました。気温も15度まで上がる予報です。

沈丁花が良い匂いをさせれいます。



今週末で3月も終了しますね。年度末で忙しい1週間となります。

そして、4月1日は新年号の発表があります。今頃は首相をはじめとする閣僚や浩宮様などには報告していると思います。

4月末には天皇陛下の交代となります。

平成もおわりですね。

私は昭和生まれ。平成は31年あった訳ですが、あっという間に終わってしまった感じがします。

第一子が生まれたのは平成2年3月。元号が変わる時は、埼玉県にいました。

昭和天皇の葬儀には、雨降る中、代々木まで車列を見に行った記憶があります。

平成元年生まれの子にしたかったのですが、間に合わず、かろうじて元年生まれの子と同じ学年になりました。

次の元号になる時も、同じことを考えた親がいるのではないでしょうかね。

コンピュータの元号変更の作業は、続けられているようですが、混乱も起きるかもしれません。

発表が楽しみになっていました。


拍手[0回]


今日は朝から雨が降りました。今は上がっていますが、寒い一日となりそうです。

ペレットストーブの炎は癒されますね。



昨日、試合途中にイチロー選手の引退が発表され、大騒ぎとなりました。

予め決まっていたようで、イチロー自身も納得した表情でした。

45歳。50歳まで現役で野球選手を続けたいとおっしゃっていた本人でしたが、打てないことには話になりません。

東京ドーム出の試合までは契約にあったということをおっしゃっておられ、引退はキャンプ終盤で決めたということです。

日本で9年。アメリカで19年目に入ったこの時期は、本人がダメだと思うタイミングがそづだったということだけで、その決断もイチローらしいと思います。

沢山の記録や記憶の残る、偉大な選手は、今後の活躍のステージを決めないまま、ユニフォームを脱ぐのですが、彼は、恐らくストイックな性格ですので、毎日のトレーニングはこれからも続け、筋力と体力を維持しつけるのではないでしょうか?

試合の日にはカレーライスを食べるというのがあったと思います。

それを真似した選手も多かったのではないですか?

イチローの活躍は、型にはまったプレイヤーを生み出す日本のスポーツ界に変革をもたらし、大谷選手のような「二刀流」を輩出してきたと思います。

基本はしっかりありながら、個性を延ばすということは、私たちの生活や企業活動にもとても参考になります。

しばらく、ゆっくりお休みされ、第二の人生を決めて頂きたいと思います。

お疲れ様でした。

拍手[0回]


今日は晴れで15度まで上がる予報です。

木曜日、金曜日は雨模様ですが、その後は晴れ。三寒四温でどんどん暖かくなってきます。



当社は、人が動く時節には忙しくなる特徴があり、3月末から4月上旬にかけてがピークとなります。

卒業、入学式、入社式、転勤と、人の動きがピークとなります。

不動産物件の管理業務は、特に学生街を抱えている地区では、大忙しです。

今は束の間の静けさですが、これからです。

担当者も顔色が変わってきました。

私も頑張ります。


拍手[0回]


今日は朝方い雪が降ったようですが、程なく溶け、日差しものぞき始めました。



ピエール瀧が、コカイン使用の容疑で逮捕されました。

現在、NHK大河ドラマ、いだてんで、足袋製造の店主役でも出ていますね。

コカインを鼻から吸引していたようで、韓国ウォン紙幣が発見されています。

コカインは、コカの葉っぱを煮詰めて薬剤処理した白い塊です。それを粉末にして吸引したり、水に溶かして皮下注射したりするそうです。

薬物依存性は高く、一日に何度も吸引するようになるとか。

覚せい剤ほどではないのですが、高揚感や疲労感がなくなるなどしますが、その持続時間が短いそうです。

コカインは、麻酔としても使われてり、点眼や皮膚からの麻酔などに広く用いられています。

また、コカ・コーラは元々、コカインを入れて、主に薬局で販売された歴史があります。

モルヒネ中毒患者の治療に使われたとのこと。1903年からは、カフェインを入れて販売となっています。

こう考えると、コカインは意外と身近で使用されているのですね。

でも、今回のように、薬物を乱用すると「罪」です。

ピエール瀧容疑者は、様々な分野で活躍されており、その損害賠償金も30億円とも言われています。

たった一回だからと始めた薬物は、最後には、自分の体を蝕むどころか、社会的信用もなくなり、お金の損害もでてしまいます。

「ダメ、ゼッタイ。」

薬物乱用防止の合言葉。



拍手[0回]


昨日に震災から丸8年が過ぎました。

10年ひと昔と言いますが、私たちの生活の中で、東関東大震災を思うことは少なくなりましたが、昨日の震災特集をテレビで見ていると、まだ、終わっていないということが分かりました。

震災の時、私は富山刑務所に慰問に出かけていました。

事務所棟で説明を受けていた時、震度3の揺れを感じました。富山ではめったにない地震です。

コンクリートの建物の2階にいたのですが、突き上げる揺れには驚きました。

帰りの車の中で見たテレビの中継を見た時、とんでもないことが起こっているのがわかりました。

その後の様子は、皆様もご存じのとおりです。

家族にも困ったこともおきました。私の娘が大学3年生で、4年生を留年して海外留学することになっていました。

19日出発だったのです。東京はその頃、交通手段が安定せず、富山から東京までは在来線と新幹線で行けたのですが、成田までがリムジンバスもJRも保障できないような状態でした。

東京に行ってから決めるということでしたが、なんとかリムジンバスに乗れ、成田空港から無事飛行機に乗ることが出来ました。

その娘も今年、30歳を迎えます。

月日が流れるの早いのですが、震災のことは忘れず、これからも応援していきたいと思います。

拍手[0回]


08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[09/08 смотреть турецкие сериалы в хорошем качестве онлайн]
[09/08 сериал турецкий русском бесплатно хорошем качестве]
[09/07 аниме скачать торрент]
[09/07 лучшие турецкие сериалы на русском]
[09/07 фильм на русском торрент качество]
[09/07 смотреть турецкие сериалы онлайн бесплатно в хорошем]
[09/07 скачать новинки фильмы на русском через торрент]
[09/07 турецкий сериал все серии подряд онлайн]
[09/05 фильмы через торрент бесплатно]
[09/05 торренты с бесплатными сериалами на русском]
[09/05 сериал на русском 2024 торрент]
[09/01 фильм скачать торрент бесплатно в хорошем качестве]
[09/01 малосолка сайт кино]
[08/31 музыка в хорошем качестве торрент]
[08/31 сборник лучшей музыки торрент]
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ