忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

今日は曇りのち雨。気温は20近くまで上がります。

朝方は寒いのですが、日中は必要なくなりました。



コンビニの営業時間で話題となっていますが、本当に24時間営業が必要なのかということです。

今回の問題は、加盟店側から24時間を止めたいという要望をセブンイレブン本部に願い出たところ、契約違反だということが社会問題となったことです。

コンビニは、24時間365日、お休みの日はありません。

親が亡くなっても、お店は開けておかなければなりません。

家族で旅行や温泉に行くといったことすらできません。

それを承知で加盟し、経営しているわけですから、仕方ないことかもしれませんよね。

当初に加盟した方は、酒屋、雑貨屋、個人商店などが多かったと思います。

郊外型のスーパーに押されて転業した方と言えます。

そのうちに脱サラの受け皿となりました。

私の親類も神奈川県湯が原町でお土産やさんからコンビニに転業して、繁盛していました。

しかし、お休みのない仕事に耐えられなくなり、大手コンビニから卸会社のコンビニに変更。

夜は休めるので、体は大分楽になったようでした。

当然、売り上げは激減。そのうちに、高齢になったこともあって、廃業してしまいました。

コンビニのオーナーは、本当に大変なのです。

24時間営業は本当に必要なのか?ということなのですが、例えば、住宅地にあるようなコンビニは必要ないと思います。

私たちが生活している中で夜中にコンビニに行かなければならないことは、滅多にありません。

ロードサイド店は、長距離トラックや旅行で使用すると思いますので、必要でしょうね。でも、田舎のお店は必要ないのではないかと思います。

現在、テスト運用しているということですが、結果が待たれるところです。

公正取引委員会も動き出したようで、独禁法適用を検討しているとのこと。

人口減少突入していく中で、便利な生活を見直し、より良い社会になるようにしていきたいものですね。

拍手[0回]

PR

今日は晴れ。22度まで上がります。

今週末から10連休になりますが、前半は天候が悪そうで、気温も低めです。

お出かけには後半が良そうですね。

そんな中、私のマイブームは、コケ取りです。

えっ、何に使うの?と思われますよね。

巷では、コケブームも起きているそうで、室内に置いたコケに霧吹きで水をかけ、その緑を楽しんでいるそうです。

コケの種類も沢山あり、ネットで購入して、石とかに貼り付けるそうです。

私の場合は、そうではなく、庭に置くコケを探しに行っています。

きっかけは、とある植木屋さんの社長が、子どもの頃、近所にコケを取りに行き、父親がそのコケで、坪庭を作り、販売していたという話を聞いたことです。

そうか、本職の人も近所で取っているんだ。じゃあ、自分も庭に植えるコケを取ってみよう、と思ったのがきっかけです。

道路のコケ、神社のコケと様々な場所から取ってみました。

最後に行きついたのが、近所の山です。

道路の斜面のコケを取り、庭に置いてみました。



上の写真の黒いコケは、道路で取った物。黒々としており、見た目は良くありません。

左の黄色っぽいコケは、山の斜面で取った物です。枯れ始めました。多分、ダメでしょう。

下の写真のは、山道にあったコケ。緑が強く、そして茎が長いタイプです。



このコケは枯れにくいのではないかと思います。

下の写真は、スギコケ。購入すると結構高いですよね。でも、水分が少なくなると、緑の部分の葉っぱが閉じて、茶色に見えてしまいます。



これも、緑が綺麗です。水分が少なくなっても緑色しています。



種類を調べてみました。上の写真のコケは、スナゴケです。乾燥に強く、日向向けだそうです。

枯れかかってしまっているのが、ハイゴケ。日向を好まず、半日日陰が良いとされています。

私は、コケの特性を調べないまま適当に庭に植えましたので、枯れるコケが出てくると思われますが、これも経験と思って、取ってきたコケを適当に植えています。

毎日、コケに水をやるのが日課。

5月は天候も良いので、どこまで持つのか、お試し中です。

拍手[1回]


今日は雨ですが、余り降らないようです。朝から気温が下がり始め、夕方にかけて寒くなります。

体調維持には注意しましょう。



3月、4月の忙しかったトップシーズンも終わり、これからは、リフォームなどの仕事が増加してきています。

大規模工事は、打ち合わせから完成まで、時間が掛かりますが、水栓の交換とかトイレの交換とか、給湯器の交換、換気扇の交換など、およそ1日もかからない工事も、随時受けつけています。

毎日使う物で、調子が悪いのは我慢できませんよね。

また、除草剤を掛けて欲しいと言った要望もちらほら入ってきました。

草は気温と雨で勢いを増します。

余り長く伸びてしまうと厄介になりますので、早めが大切です。


10連休のお休みも近づいてきました。

その前にと思われる方は、是非お電話ください。

お待ちしております。


拍手[0回]


今日は晴れ。21度まで上がる予報です。



フランス、パリのノートルダム大聖堂が、火事で焼失しました。

壁は石組だったので焼けていませんが、三角屋根が全て焼け落ちました。

パリ中心部にある聖母マリアにささげられた大聖堂。ゴシック建築を代表する建物で、1991年委「パリのセーヌ河岸」という名称で周辺の文化遺産とともに世界遺産に指定されています。

失火の可能性が高いということですが、木造の屋根は元々火災の心配をされていたそうですね。

修復には10年かかるとも言われており、現在、寄付活動が始められました。既にフランス富豪や企業、行政機関灘が支援を表明し、880億円が集まっているそうです。

日本も支援の表明をしていますね。

建物内に入れない状態で、被害の詳細が発表されていませんが、莫大な金額が掛かることは明白です。

フランス、パリの人たちにとっては心のよりどころだったということですので、原因と今後の再建計画が待たれるところです。


拍手[0回]


今日は晴れ間がありますが、時々雨が降る、少し寒い日です。

先週、松川沿いを通った時に、写真を撮りました。

夜桜はとっても綺麗ですね。



 

今年の桜は、長く楽しめています。大分散り始め、葉も出てきましたが、綺麗に咲き誇っています。


さて、大和ハウスでも、アパートと戸建ての建築ミスが発覚しました。

基礎の図面との不整合と外部廊下の違反です。また、防火性能が不十分なものもあったとのことです。

その数、2078棟。

入居している方の退去はしなくても良いということですが、コンプライアンスの面からも指摘される内容です。

建築基準に従って設計をし、建物を建てていく際に、違った仕様を使うということは、業界の常識があったように思えます。

実際、一級建築士の方が設計した図面を、完成時に違った内容になった時、図面を変更しない人がおられます。

クロスのところをほかの仕様に変更したとか、電気関係に変更があったりとか、外壁の軽微な変更があっても、図面を直しません。

数年後にリフォームをするときに、設計図の変更が書いていないということが分かります。

私あそれをおかしいと思って、ある設計士さんに書き直しをさせたことがあります。

とってもいやそうな顔をされたのを覚えています。

今回のは、軽微な変更ではなく、誰が見てもわかるような内容もあります。

竣工検査も通ってしまっていることにも、問題があります。

これをきっかけにして、設計図の通りに施工するか、もしくは変更届をするか、適切な方向に行ってもらいたいものです。

拍手[0回]


今日は晴れ。気温は16度近くまで上がりますが、少しづつ下り坂。明日は冷たい雨が降る予報です。



日曜日の県議会選挙では、私が推していた方が、落選しました。

最初から厳しい戦いだと言うことは承知していましたが、予想通りの結果となってしまいました。

今回は、新人が組織票で当選したことや、国会議員の地元で、しかも中学、高校の同級生が当選したりと、票を持つ人が当選したという特徴があります。

当選するには、その方の人物像もありますが、票を持っているかが重要なことなのだということを痛感しました。

票を数えることが出来るということを聞いたことがあると思いますが、数えられるのですね。

落選すれば、タダの人にはなりますが、やれることはあります。

議員という立場以外で、地域社会に貢献して欲しいものです。

拍手[0回]


今日は晴れ。気温も15度まで上がる予報です。

さて、4月6日土曜日、片山学園初等科開校式・入学式に参加しました。



富山県は射水市の旧小杉役場の跡地に建設した初等科は、今年度が開校で、新入学児童30名が入学されました。




校舎は、中学高校の校舎と同じような外観で、西洋的なデザインです。



参加した方々は、その関係者の方が多い中、私は会社が関係はありません。

実は、私の父親が学校の先生の時の担任だった児童が、片山浄見理事長だったのです。

塾を開業するときに、たまたま私の父親のところに来られて、相談をされていたそうで、富山育英センターと言う名前も一緒に考えたそうです。

そのご縁があって、最近は私が参加させて頂いています。

その夜には、記念パーティーが行われました。
 

政界財界の方々が列席され、開校をお祝いいたしました。

独立されて41年。最初は2カ月間誰も塾に入らない日があったそうです。

片山さんと生徒一人で始めた塾は、今や小学校から高校までの一貫校となりました。

「夢はまだある」とおっしゃっておられます。

夢の実現のため、頑張って頂き、富山の教育の向上、発展に依拠されますよう、お祈りいたしております。


拍手[1回]


今日は晴れ。16度まで上がります。風がないのでぽかぽかです。

昨日、富山にある呉羽山に行きました。

標高130mほどあるので、まだ3分咲き程度。

 

夜景がきれいに見えました。

今日から、ちんどんコンクールが開かれます。

全国から集まったチンドンマンと素人茅野\ンドンチームが、口上をして、宣伝するのを競い合うというものです。

松川べりは、桜が満開ですが、そのほとりをチンドンと軽快な音を鳴らしながら、行く様は、春の風物詩となっています。

今年は、満開の中、風情がありますよ。

是非、出かけて見てください。

拍手[0回]


今日は朝から晴れ。気温も20度近くまで上がる予報です。

富山の桜の名所、松川べりには沢山の人出がありそうですね。

夜には、ちんどん夜流しもあります。週末が楽しみです。



さて、私事。保護司を16年間、しています。40歳代前半のまだ若い?時に、父親がやっていたこともあり、地域から推薦されて、なりました。

最初の頃は、何が何だかわからなく、戸惑うことばかりでした。特に、対象者(保護観察処分を受けた人)を持った時、何を話していいのかわからず、苦労した思い出があります。

未成年者が大半で、成人は2~3割ほど。今までに10人程度の方と面談を続けてきました。

期間は最高で5年間。毎月2~3回ほど、自宅で面談をします。

犯罪を犯した人だから、とっても怖い人なのか?というと、そうではありません。

最初は警戒心もあり、なかなか心を開いてくれませんが、2~3ヶ月すると、やっと普通にしゃべることができるようになります。

だまされることもあります約束の時間になっても来ないということは、日常茶飯事。

嘘をつかれることも、しょっちゅうです。

その辺を追及すると、怒ってしまい、口をきかなくなることもあります。

そんなことを続けながら、3~5年間、面談を続けます。

最近は、薬物依存の対象者を持つことも増えてきています。

奇しくも、現在、ピエール瀧のコカイン吸引で話題になっていますね。

薬物をやったことのある人にとっては、コカインは、高値の華。

お金がない人は、マリファナや大麻、睡眠薬を使うそうです。

一度使うと、なかなかやめるきっかけがない薬物。

「ダメ、ゼッタイ」で、いきたいと思います。

拍手[0回]


今日は晴れの予報ですが、今現在は曇り。気温は16度まで上がる見込みです。

ここのところ寒さが続いていましたが、ようやく春らしい気温になりそうです。

桜ももうすぐ、満開になるかもしれませんね。



ゴーン被告が4回目の逮捕となりました。今日の朝6時過ぎから、現在の住まいに捜査関係者がい入り、7時30分過ぎには、検察庁へと連行されました。

オマーンの資金流用疑惑容疑ということです。

また、フランスでも私的流用疑惑が勃発し、私的クルーズ船の購入資金に使ったということですね。

ゴーン被告は、来週にも記者会見を開くと言われていましたが、それを阻止するようなタイミングでの逮捕となりました。

まだ、刑が確定しているわけではありませんが、ここまで私的に資金を使っていたとしたら、この人の人格は信じられなくなってきますね。

自分が日産を建てなおし、ルノー、日産、三菱連合の立役者だったとしても、その報酬が少なすぎると言うだけで、私的に流用するのは、おかしすぎます。

また、騒がしくなってきました。

裁判はまだまだ先でしょうが、3社連合が崩壊しないことをいのるばかりですね。


拍手[0回]


08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ