忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


5月はあっと言う間に過ぎ、6月となりました。

梅雨入りまであと少し。

富山は、平年12日ごろですが、梅雨入り当初はさほどでもなく、梅雨終わりに注意しなければなりません。

今日、明け方からの雨は、雷を伴い、凄い雨でした。

梅雨入りの兆候かとも思われますが、春の風と夏の風がぶつかり合い、嵐となるのでしょうね。

毎年、この時期は「山王まつり」です。

お祭りの時には、よく雨が降ります。

そのような時なのでしょうね。


さて、当社は決算月を迎えます。

「えっ、なんで6月?」とか思われるかもしれませんが、私が17年前に創業したのは7月でした。

創業と決算月を合わせるというのも、どうなのかと思いますが、会社設立したときにそうしてしまったものを、そのまま続けているだけです。

ちなみに、決算月は勝手に決めれます。

経営者にとりましては、1年間の「通信簿」。

売り上げの予想は、大体出来てはいますが、肝心なのはしっかりと収支があっているかということ。

今月にかかっています。

拍手[0回]

PR

今日は29度近くまで気温が上がる予報です。

雨も午後3時ごろに降るとは言え、晴天の日が、ずう~っと続く予報です。

五月晴れ。

本当の意味は、旧暦だと6月に当たり、その頃は梅雨時で、しばしの晴れ間を五月晴れと言ったそうですが、現在の意味は、5月の晴天続きを差すようになりました。

花ショウブも咲き始めています。



この写真は、昨年、富山頼成公園の「花菖蒲祭り」での1枚です。

種類が沢山あるそうで、可憐な花も多くありました。

5月も今日で終わり。

梅雨入りまであとわずか。

暑い日が続きますが、貴重な晴れととらえて、楽しみたいと思います。

拍手[0回]


爽やかな季節。5月は湿気も少なく、比較的過ごしやすい日が続いています。

新緑も目に鮮やかに輝いていて、立山連峰も時々、雄姿を見せてくれています。



夕焼けも綺麗ですね。

日も長いので、1日を有効に使えます。


先日、お伺いした話ですが、商業地では土地の価格が上昇しているようで、特に電車通りに面した土地は、高値となっています。

100万円/坪を出しても欲しいという方がいるそうです。

これも新幹線効果と、富山市が進める「コンパクトシティ」構想のお蔭なのでしょうか?

良いことではありますが、土地価格が全ての住宅地、商業地で高くなっている訳ではありません。

横ばいか、もしくは値下がりの傾向は相変わらず続いています。

特に郊外の新興住宅地と言われたところは、下がったままで、住民も高齢化が進み、活気がなくなってしまっています。

築30年ほどで住んでいない家も目立ってきています。

当社関連会社、「ライフ不動産」では、皆様の大切な不動産の「買い取り」をさせて頂いております。



「親の家で古くなってしまっている」、「草や木が繁茂して、隣近所からクレームがきている」

「息子のために購入してあった土地を処分したい」、「草刈りやその他管理が出来なくなってきた」。

などでお困りの方、当社で不動産を買い取り、次の方へお渡しするお手伝いをさせて頂きます。

今年は、既に天正寺、新庄、藤の木、茶屋新町、長附などで古くなった家を買い取り、更地にして、次の方へお渡ししています。

思い出深い家や土地ではありますが、活用しないと、「死産」となってしまいます。

どうぞお気軽にお声を掛けてください。

当社担当者が、ご相談にお伺いいたします。
 

拍手[0回]


春から良い天候が続いていたせいでしょうか?今年の草の成長は早いようです。

金沢で便利屋さんをしている知り合いの方から、お聞きしても、4月下旬から草刈りが始まり、毎日、草刈りに明け暮れているそうです。

適度に雨も降っているせいでもあると思います。


当社でも、毎日、草刈が続いており、草と格闘しています。



草は、刈ったり、除草剤をかけたりして、始末しないと、2~3年で手の施しようのない状態になってしまいます。

また、1年を通して春、夏、秋と3回程度、施工した方が、きれいに管理できます。

ご自分で出来ない、機械を持っていないという方、是非、当社にお声かけ願います。

見積をして、きれいにいたします。

草の処分も行いますので、合わせてお問い合わせください。

お待ちしております。


拍手[0回]


先日、当社の取引先の「業者会」が京都でありました。

北陸、京滋奈地区の業者、約15社ほどが集合し、昨年の決算内容と、今年の方針と、注意点などを3時間余りの時間で、説明を受けました。

最初の時間帯で、昨年度下半期の各社の実績を、数値化されたもので表彰されるというのがあります。

クレームが全く出さなかった業者が、その割合で、全国の業者から上位10社が表彰対象になります。

また、管理しているアパートの「綺麗さ」を入居者アンケートから、全国の業者を点数付けをして、上位10社を表彰するというものです。

当社は、その上位10社に入り、表彰状を頂きました。

昨年もあったのですが、それは、入居者ではなく、取引先の担当者が行うというもので、どうしても主観が貼ってしまいます。

昨年も頂いたのですが、いまいち納得できない選考方法と思っていました。

今回は、なんの操作もできない、現在入居しているお客様が、わざわざ回答しているということですので、かなり実態に近いものがあります。

関係する社員と、喜びを分かち合いたいと思います。

 




拍手[0回]


私事ではありますが、我が家の猫が亡くなりました。

5月3日でした。

3週間前から、食欲がなくなり、病院で点滴と抗生物質を注射してもらっていましたが、力つき、腕の中で死んでいきました。

実は、今年の1月19日に、犬が死にました。

ラブラドールの黒で、こちらは老衰。15歳と10カ月。

  

大型犬は12歳ぐらいで死ぬのが多い中、頑張って生きたほうです。

後ろ足が弱り、死ぬほど前からお散歩は腰のあたりを持ち上げながら歩かせていました。

そのうちに歩くことすら困難になり、寝たきり状態に。

腰の床ずれが出来てしまい、そこからおそらく雑菌が入り、亡くなったのだともいます。

ネコの天下になると思っていたのですが、その天下もわずか3カ月。

黄疸がでて、3kgあった体重も、最後は2.2kgまで落ちてしまいました。

 
足の上に乗っている写真は、死ぬ1カ月ほどまえです。

この頃、よく人の上に乗りたがりました。

体調が思わしくなく、不安だったのかなぁ~とか思っています。

15年間、ペットと共に生きてきた私たち家族。

朝起きてからの行動パターンが、全く変わり、「ペットロス」のような状態。

ペットの死は嫌なものです。

キャットタワーを片付け、トイレを綺麗に洗い、餌を片付け、布団を洗濯し、現在は何もない、少し広くなったリビング。

しばらくは、ペットを飼わないでおきます。


拍手[0回]


今年のゴールデンウィークも終わりました。

6日は全国的に雨の寒い日でしたが、それ以外はおおむね晴れで、絶好の行楽日おりではなかったでしょうか?

お仕事をされていた企業もあったかと思いますが、昔のようにゴールデンウィークが商戦ですという感じでえ、営業をする会社は減少傾向にある感じがします。

私の知る限りですが、リフォーム会社はお休みのところが多かったように思います。

住宅新築関係の会社もお休み。

不動産会社もお休み。

車やさんは、6日から仕事をはじめた会社が多かったようです。

当社は、カレンダー通りのお休みでしたが、一部6日から仕事をしていました。

求人が集まらない環境の中で、一般企業がゴールデンウィークに出勤となる会社は、やはり人気がありません。

そうゆうことも影響しているのでしょうか?日本の企業も「働き方改革」の中で、少しづつ変わろうとしていると思われます。

コンビニの24時間営業は全ての店舗で本当に必要なのでしょうか?

24時間営業していたファミリーレストランは、止めてきています。


ヤマト運輸が配送員を約1万人ほど増員するという記事がありました。

残業をなくす取り組みの中で、増員をする決断をしたということです。

その影響は、運賃の値上げで賄うとしています。

日本独特の便利で安いサービスは、もう終わりを告げているようですね。


さて、ゴールデンウィークも終わりました。

当社の決算は6月末です。

あと2か月。取りこぼしや不都合が出ないように、しっかり仕事を進めていきたいと思います。


拍手[0回]


5月3日から7日まで、当社はお休みさせて頂きます。

お休み中にお電話いただいた方は、お急ぎでなければ、留守番録音しておいて頂ければ、休日明けに連絡を差し上げます。

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


連休は、おおむね晴天になりそうですね。

私も、リフレッシュしたいと思います。


拍手[0回]


私が所属しています「富山みらいロータリークラブ」では、ロボット教室を支援しています。



富山大学黒田講堂で毎月1回開催して半年が過ぎた、今年2月から、場所を北陸電力さんの「ワンダーランド」で行っています。

北陸電力さんのご厚意で、会場費は支払っていません。



現在、約20名の子供たちが午前と午後に分かれて学んでいます。

4月30日に見学した時には半年前まで、プログラミングやセンサーのことが知らなかった子供たちが、ここまで高度なことをしているのに、びっくり。

先生役を務めているのは、富山大学の学生さんです。

彼らも全くの素人から始め、学びながら教えています。

ここに通う子供たちの中から、10年後、富山県、日本、そして世界を担う人材が生まれる、その夢だけで、私は奉仕活動を続けています。

7月には、体験会、8月にはワンダーラボさんと合同の体験会を開催致します。

そして9月には、1年目の子供たちの発表会となる「地区大会」を開催する予定です。

合言葉は、「10年後の人材を発掘しよう」です。

さあ、夢に向かって頑張りましょう。

拍手[0回]


昨日に記者会見を開き、富山経済同友会6次産業員会で作成したお酒を披露しました。

その時の記事が新聞に掲載されました。



これは富山新聞です。

富山県が開発した「赤米、黒米」を山田錦に5%程度混ぜ、お酒を枡田酒造という岩瀬にある蔵元で作ってもらいました。

お米は、私たちが苗を植え、稲刈りをし、収穫したものです。

肝心の味の方ですが、両方とも甘みが強い感じですが、日にちが経ってくるにしたがってまろやかになっています。

黒米の方はフルーティーな感じで、食前酒にはぴったりな感じです。

遊び心から始めたのですが、枡田酒造さんが言うには、「これは商品化して販売できるかも」というお墨付きも頂いております。

私たちの役目は、1次産業である農業者に赤米、黒米を生産して頂き、ついでに山田錦も精査して頂き、枡田酒造さんでお酒にし、オール富山で販売までこぎつければ最高かなぁ、と思っています。

商品化された際には、富山の特産品としてご購入、お願いいたします。




拍手[0回]


09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[09/13 скачать метал музыка торрент]
[09/13 турецкий сериал смотреть бесплатно]
[09/13 скачать сериал на русском через торрент бесплатно]
[09/13 зарубежные фильмы скачать торрент]
[09/13 сериал на русском качество через торрент]
[09/13 скачать рэп - хип-хоп музыка торрент]
[09/13 скачать песни торрент]
[09/11 турецкие сериалы на русском смотреть онлайн]
[09/11 турецкий сериал бесплатно русский в качестве]
[09/10 фильмы 2025 торрент бесплатно]
[09/10 скачать караоке сборники торрент]
[09/10 скачать фолк музыка торрент]
[09/09 малосолка фильмы]
[09/09 скачать сериалы через торрент]
[09/09 русский фильм скачать торрент]
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ