今年のゴールデンウィークも終わりました。
6日は全国的に雨の寒い日でしたが、それ以外はおおむね晴れで、絶好の行楽日おりではなかったでしょうか?
お仕事をされていた企業もあったかと思いますが、昔のようにゴールデンウィークが商戦ですという感じでえ、営業をする会社は減少傾向にある感じがします。
私の知る限りですが、リフォーム会社はお休みのところが多かったように思います。
住宅新築関係の会社もお休み。
不動産会社もお休み。
車やさんは、6日から仕事をはじめた会社が多かったようです。
当社は、カレンダー通りのお休みでしたが、一部6日から仕事をしていました。
求人が集まらない環境の中で、一般企業がゴールデンウィークに出勤となる会社は、やはり人気がありません。
そうゆうことも影響しているのでしょうか?日本の企業も「働き方改革」の中で、少しづつ変わろうとしていると思われます。
コンビニの24時間営業は全ての店舗で本当に必要なのでしょうか?
24時間営業していたファミリーレストランは、止めてきています。
ヤマト運輸が配送員を約1万人ほど増員するという記事がありました。
残業をなくす取り組みの中で、増員をする決断をしたということです。
その影響は、運賃の値上げで賄うとしています。
日本独特の便利で安いサービスは、もう終わりを告げているようですね。
さて、ゴールデンウィークも終わりました。
当社の決算は6月末です。
あと2か月。取りこぼしや不都合が出ないように、しっかり仕事を進めていきたいと思います。
[0回]
PR