忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は朝方、雨。日中は曇り空となりそうです。



先週末、日曜日に宇奈月温泉駅周辺を散策しました。

山の高いところは、紅葉していましたが、川の辺はさほどでもなく、少し後のような感じでした。



トロッコ列車は大勢の観光客が乗っており、特に東南アジアの方が目立ちました。

小規模な団体で来ている感じで、宇奈月の紅葉を楽しんでいる感じでした。

 

赤い橋が架かっていますが、下は人間が歩く橋。

紅葉が進めば、もっときれいな色が見えることでしょう。

富山市内からは、高速を使えば1時間もあれば行ける場所。

11月中旬までが見ごろということです。

皆様も出かけてみませんか?


拍手[1回]

PR

11月に入りました。今年も後2カ月。早いものです。

今日は晴れ。気温は17度位まで上がります。

暖房が欠かせない季節になりました。



我が家では、ペレットストーブを付け始めました、



木質チップを燃やし、内部の鉄板を温め、その熱をファンで室内に送り込むようになっています。

輻射熱と熱風で体の芯から温まり、床暖房とは違った魅力があります。

ペレットを買ってくる手間と、燃料を入れる作業と内部の清掃という手間がかかりますが、それも慣れてしまえば苦にはなりません。

間伐材を使用しているので、とってもエコ。

これから5か月以上はお世話になります。

環境問題に関心のある方は、是非検討してみられてはいかがですか?



拍手[1回]


今日は曇り。最高気温も14度までしか上がりません。寒い一日となります。



青空が見えますが、快晴ではありません。

寒くなってくると、気になるのが風呂ではないでしょうか?

つい1週間まで気にしませんでしたが、タイルや30年前のユニットバスは、寒いですよね。

最初に入る方は、風呂全体にお湯をかけたり、暖房機を使ったりされていると思います。

でも最新のユニットバスは、断熱性能が向上しており、とっても快適です。



写真は、TOTOの製品ですが、床に工夫があり、やわらかい素材を使っているせいで、足が冷たくなりません。

また、室内が一度温まると、冷めにくく、時間をおいて入っても暖かいままです。

バスタブにお湯を溜めるとき、風呂の蓋をしないで貯湯すれば、最初の人が室内全体にお湯をかけることすら必要ありません。

バリアフリーで、高齢者にも優しい設計となっています。

洗面と一緒に改修工事をすれば、更衣する時のヒートショックも防げます。

工期は7~10日程度。

費用は100万円~150万円が目安になります。

如何ですか?タイルの風呂、30年以上前のお風呂の方、取り換えてみませんか?

今年の冬こそ、暖かい快適な風呂で、毎日の疲れを取りませんか?


拍手[0回]


今日は朝から冷たい雨が降っています。

先週末、土曜日に低気圧が通過した時に、風が強まりました。

寒冷前線が通った後から、寒くなり始め、最高気温も20度を下回っています。

晩秋です。



先日、ロータリークラブの地区大会がありました。

富山県、石川県のロータリアンが一年に一度、集まり、大会が行われます。

今回は、富山市で行われました。

記念講演は、武田恒泰さんでした。



魚が取れる海は、どこですか?という問いかけがありました。

アメリカ西海岸は、海岸線が砂浜で、採れそうに思えますが、余り採れないそうです。

大きな川がないということと、その川の上流は砂漠。ラスベガスの辺は水もない暑い場所です。

森林がないのです。

森は水を貯え、その葉っぱから豊富なミネラル分を海へと流します。

ヨーロッパはどうでしょう。フランスやドイツはダメですね。

イタリア、スペイン、北欧は海資源が豊富です。

日本はどうでしょう。

どこの地方の海岸線でも魚が採れます。

その中でも「天然のいけす」と言われている富山湾は、奇跡と言って良いほど沢山の種類の魚が採れます。

そうなんです。富山県民は種類の多さや新鮮さが当たりまえのように思っていますが、世界的に見ても、驚くべき湾を持っているのです。

竹田さんの講演で、改めてその特徴を思い知らされました。

天皇制が続いている国家でも、日本が世界の国の中でも最も長い国だということも、おっしゃっておられました。

西暦660年2月11日、神武天皇が即位した日を「建国記念日」と称し、祝日としています。

それ以来、天皇制の国家が続いている世界で最も長い国なのです。

(この記述には諸説あります)

久しぶりに聞きごたえのある講演でした。

拍手[1回]


今日の朝の気温は13度。日中は24近くまで上がりましたが、さほど暑く感じない爽やかいな一日となりました。



仕事の話です。

先日は、リビングダイニングと水廻りのリフォームの下見に行きました。

その方は単身赴任中で、来年、定年になられるそうです。

それを機会に、現在の家は子供に譲り、奥様の家に住むそうです。

奥様の両親は、介護施設に入ってしまっており、現在、誰も住んでいません。

そこを改修して、快適な住まいに変更という計画です。

介護施設はその家から近く、両親の家に住めば、訪問するのも楽になると気ことです。

富山にありがちなとても大きな家で、全体をリフォームすると新築の家を建てられるほどかかりそうなので、新しくリビングを作って、そこを快適にする案で提出するつもりです。

また、最近の家のキッチンや壁、設備もご存じないので、我が家に来て頂いて、実感して頂くつもりです。

来年の話にはなるのですが、じっくりお話し合いを重ねながら、納得のいくリフォームに仕上げていきたいと思います。





拍手[0回]


今日は曇りがちの晴れ、のち雨。気温は21度近くまで上がります。

朝は12度ほどで、事務所の私の部屋は暖房を入れました。



先日、富山市民病院の1泊2日の人間ドックを受診しました。

知り合いの先生がいることもあり、初めてのドック。

健康診断は毎年、受けていますが、60歳を前にして受けたことのなかった人間ドックの初体験です。

朝8時30分までに病院で手続きを終え、早速開始。

内科の先生から問診を受けたあと、超音波診察を先ず受けました。

肋骨の下から膀胱の方までを撮影していたようです。

その後は直腸検査。これは私は5年程前に検査を受けていましたので、かなりすんなりと終われた印象です。

その後,CT撮影。レントゲン撮影と続き、眼科の検査。

瞳孔を開く目薬を差されて、明るいところは全く見えない状態でした。

昼食後、聴力の検査などが続き、2時ごろで終わりました。

宿泊ですが、ANAホテルです。

富山市に住んでいて、市内のホテルに宿泊することはありませんから、ちょっと複雑な気分です。

時間もたっぷりなので、買い物に出かけました。

人と会う約束もあったので、それも済ませて、夕食はホテル内で済ませました。

9時までに食事とアルコール類を済ませなければならないので、ネオンの町に出ることもせず、早めに就寝。

翌日は8時過ぎにタクシーでホテルを後にして、病院へ。

今日は、胃カメラです。

私は健康診断の時には、必ず飲んでいるのですが、毎回、むせ返し、よだれ、鼻水、涙が出ます。

胃カメラが一番つらいですね。

最後に先生から結果発表。

内臓にはどこも異常がありませんが、念のために胃の検体を検査するということ。

これも毎年の事。

今回は、右の眼の白内障が発見されました。

眼鏡をかけた状態でも右目が0.2しか見えていないとのこと。

レンズに曇りも確認されました。

そういえば、最近パソこんの字が見えにくく、大型画面に切り替えたところでした。

明るいところが見えにくく、ゴルフの時には玉の行方が分からなくなっていました。

眼科に行って、詳しく診て頂く予定です。


1泊2日の人間ドックですが、健康診断よりも詳しく診て頂くことが出来、良いものだと思います。

でも、毎年はいやですね。

拍手[0回]


今日は曇り。最低気温が12度と、かなり寒くなってきました。

私は、毛糸のチョッキを着用。暖房がないと寒いですね。



来年10月に、消費税が10%になることになりました。

3度目の正直です。

私たちが気にするのは、消費者の行動です。前回の5%から8%に引き上げられた時には、駆け込み需要がありました。

自動車や家など高額商品では、値上り後に売れなくなり、景気に影響を及ぼしました。

今回はどうなのでしょう?

日銀黒田総裁の判断では、増税後の経済に与える影響はないと断言されましたが、果たしてそうなるのでしょうか?

現在のところ、増税前の家の購入やリフォームなどには目立った動きは見られないようですが、家などは高額なだけに今後、駆け込みはありそうですね。

値上りしたときの「軽減税率」というものがあります。

コンビニで食料を購入した場合、イートインで食べた、食べる場合には10%で、持ち帰ると8%。

例えば、カップラーメンを購入して、お湯をお店で入れた場合、店内で食べるか、持ち帰るか、はたまた車内で食べるかをいちいち聞かなかればならないのでしょうか?

そんなに厳密に分けられるのでしょうか?

いずれにせよ、来年10月に向けて動き出したことは事実。

私たちも少しだけ防衛していく必要があるかもしれませんね。


拍手[0回]


今日は曇り。気温は24度まで上昇しますが、暑くはありません。

先週、我が家の玄関に置いていた観葉植物を家の中にいれました。

こんな感じで玄関の庇がある場所においてありました。



リビングに置いたのは、4鉢だけ。残りは玄関の室内側に入れてあります。



最低気温が15度になると、植物の葉っぱが元気をなくし、枯れてしまう可能性があるというので、毎年、引っ越しさせます。

光の方向が一定だったため、葉っぱが太陽の方向を向いてしまっています。

冬の間に反対にして、自然に真っすぐになるようにしていきます。


今年の夏は暑く、気温も高かったので、葉の色もつやつやです。

来年の4月まで暖かい室内でお休みしてもらいます。

室内に入れることをすると、少しづつ、冬が近づいている感じがしますね。


リフォームの方も、冬を意識した施工が増えつつあります。

板金を直しておきたい、雨樋をかけなおしたい、土間コンクリートを打ちたいなど、まだまだ間に合います。

お電話をお待ちしています。



拍手[0回]


連休明けの9日。富山は曇り空ながら、時折晴れ間も見えるすがすがしい日となりました。

気温は25度近くまで上がりました。

今日は、連休疲れの日でしたね。

皆様は、どちらへお出かけになりましたか?

私は、8日に、弥陀ヶ原まで行ってきました。



この3連休がピークだったようです。



弥陀ヶ原を散策しましたが、紅葉は終盤のようで、これで見納めですね。

紅葉は、次第に里に下りてきて、11月ごろからは平地でも綺麗な所が増えるのではないでしょうか?

先日まで夏のような気温だと思っていましたが、もう冬はそこまで来ています。

拍手[0回]


今日の深夜の雨風もさほどでもなく、富山県内は被害はありませんでした。

今回の台風は、本州を直撃しました。

死者も出ましたが、影響は少なかったようですね。



今日から10月。今年も残すこと3カ月となりました。

早いものです。

紅葉も、現在、弥陀ヶ原まで下りてきました。

10月中旬ごろまでが見ごろのようです。

食欲の秋、読書の秋。スポーツの秋。

秋はこれから来る冬の前の物悲しさが入り混じって、人の心を憂鬱にさせます。

だからこそ、哀愁を感じにどこかへ出かけたくなるのかもしれませんね。

天候もこれから安定していくと思います。

小さい秋を感じに、どこかへ出かけてみたらいかかでしょうか?


拍手[0回]


09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[09/13 скачать метал музыка торрент]
[09/13 турецкий сериал смотреть бесплатно]
[09/13 скачать сериал на русском через торрент бесплатно]
[09/13 зарубежные фильмы скачать торрент]
[09/13 сериал на русском качество через торрент]
[09/13 скачать рэп - хип-хоп музыка торрент]
[09/13 скачать песни торрент]
[09/11 турецкие сериалы на русском смотреть онлайн]
[09/11 турецкий сериал бесплатно русский в качестве]
[09/10 фильмы 2025 торрент бесплатно]
[09/10 скачать караоке сборники торрент]
[09/10 скачать фолк музыка торрент]
[09/09 малосолка фильмы]
[09/09 скачать сериалы через торрент]
[09/09 русский фильм скачать торрент]
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ