今日は曇り。最低気温が12度と、かなり寒くなってきました。
私は、毛糸のチョッキを着用。暖房がないと寒いですね。
来年10月に、消費税が10%になることになりました。
3度目の正直です。
私たちが気にするのは、消費者の行動です。前回の5%から8%に引き上げられた時には、駆け込み需要がありました。
自動車や家など高額商品では、値上り後に売れなくなり、景気に影響を及ぼしました。
今回はどうなのでしょう?
日銀黒田総裁の判断では、増税後の経済に与える影響はないと断言されましたが、果たしてそうなるのでしょうか?
現在のところ、増税前の家の購入やリフォームなどには目立った動きは見られないようですが、家などは高額なだけに今後、駆け込みはありそうですね。
値上りしたときの「軽減税率」というものがあります。
コンビニで食料を購入した場合、イートインで食べた、食べる場合には10%で、持ち帰ると8%。
例えば、カップラーメンを購入して、お湯をお店で入れた場合、店内で食べるか、持ち帰るか、はたまた車内で食べるかをいちいち聞かなかればならないのでしょうか?
そんなに厳密に分けられるのでしょうか?
いずれにせよ、来年10月に向けて動き出したことは事実。
私たちも少しだけ防衛していく必要があるかもしれませんね。
[0回]
PR