忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

選択したカテゴリーの記事一覧
今日は晴れて全国的に晴天となります。気温も23度。やっと春らしい天気となります。

昨日は朝から雨が降り、寒くも感じました。ゴールデンウィークの富山はフェーン現象で気温が上がる日があるのですが、今年は全くありませんでした。

今日から仕事という方がほとんどだったと思います。お休みは如何でしたか?コロナの影響で遠くに出かけることも、家族が集まってワイワイ食事することも叶わなかったのですが、行楽地には人出があったようです。

緊急事態宣言も延長される見込みですね。これ以上経済に悪影響が出ないことを祈るばかりです。

私は2日からの4連休は、息子夫婦が帰省したので3日朝からタケノコ堀りに出かけました。お嫁さんは初めてだったので、楽しそうに掘っていました。

2日は天候も良くなく、これも息子夫婦とゴルフの練習。

3日午後からは、利賀村国際キャンプ場で1泊キャンプ。県内ナンバーがほとんどでしたが、込み合うこともなく、のんびりと過ごせました。

5日は雨の中、ゴルフ。風も強く、途中で中止にしたかったほどでした。

今日から仕事の再開です。休みボケが取れないので、やわやわと仕事をします。

拍手[1回]

PR

今日は曇りのち雨。気温は18度ぐらいまで上がります。

明日からゴールデンウイークが始まり、お休みだという方も多いと思います。

7連休になるのですかね?良いですね。当社は暦通りの営業です。

前半は雨の予報が多く、気温も余り上がりません。後半は天気がよさそうですが、コロナの影響で遠出もままならいようです。

一方では、リゾート地は宿泊客で満室のところもあるとか。宮古島や軽井沢などでは密を避け、リゾート地でのんびりと過ごす家族が多いそうですよ。

飛行機で車で出かければ、密になることもありません。

東京都小池知事は、どこにも出かけるなと言っておられますが、昨年のゴールデンウイークとは違った動きになっているようです。

感染を止めるには、混雑するところに行かないということが最大の防御のような気がしますが、だめですかねぇ。

私は、県内のゴルフ場に行くことと、愛犬と一緒にキャンプに行く予定にしています。

外食もしたいところですが、我慢して家でバーベキューでもして楽しみたいと思います。


拍手[0回]


今日は晴れで、気温は14度ぐらいまでしか上がりません。肌寒い一日となっています。

春も本番になってくると草が伸びてきます。刈っても抜いても生えてくる雑草には頭が痛いですよね。

当社に依頼があるのは、雑草をどうにかしてくれという依頼ですが、どう作業しているのかを少しお話ししたいと思います。

草刈りをする場合は、広い範囲で結構伸びてしまった場合です。除草剤を散布したくないという場合には、草刈りをします。

仮払い機を使用し、刈りこみます。 

広い場所には除草剤を使用すると言いましたが、葉っぱから吸収させるタイプと根から吸収させるタイプに分かれます。

さらに、葉っぱから吸収させるタイプには根を枯らすものと葉だけ枯らすタイプに分かれます。

根まで枯らす商品は、「ラウンドアップ」が代表例で、散布後1週間ほどで枯れていきます。

葉だけ枯らす商品は、「バスタ」が代表例で、田んぼののり面などで使用します。なぜかというと根まで枯らすとのり面が崩れやすくなってしまうからです。

ラウンドアップは残留しないと謡われていますが、将来、畑にしたいとか思っている場合は避けた方が無難です。また、木の根元にも掛けても差し支えないのですが、つつじなどの低木には影響を与えてしまいます。

根から吸収させるタイプですが、顆粒タイプの商品です。



この商品は草に蒔くだけで草が枯れ、効果が6カ月続くとされています。

コンクリの隙間やアプローチ、駐車場などには良いのではないかと思います。

注意点は、樹木の側、水が流れていく下流方向に植物がないことを確認しなければならないことです。

うっかり蒔いてしまうと、樹木は枯れていきます。

当社では、ラウンドアップを使用することが多いのですが、場所によって使い分けもしています。

ご自分でできないなど、お困りでしたら当社にお問い合わせください。お待ちしております。

拍手[0回]


今日は晴れで、気温は17度まで上がります。少し肌寒い感じもありますね。

さて、4月22日から始まった砺波チューリップフェアに合わせて、ブルーインパルスが飛行しました。開業70周年を記念しての飛行ということですが、昨年、東京で医療従事者を励ますために飛行した以来だったそうです。



25分間のフライトで、前日にデモ飛行をして場所の確認をしたということ。小松基地に駐機して本番当日を迎えたそうです。

本拠地は言わずと知れた松島基地。毎年、小松航空祭が開催されていましたが、昨年は中止になり、私も久しぶりにブルーインパルスの雄姿を見ました。

編隊飛行が中心でしたが、やはりカッコいいですね。



5つの輪を描いて、オリンピックを意識したのでしょうか、きれいな輪でした。

昨日は大勢の人が詰めかけ、富山市内から2時間かかった人もいました。帰りも渋滞。

なお、会場入場には事前予約が必要です。密を避けるためということですが、昨日は会場の外が密状態。

コロナ禍での開催に拍手を送りたいと思いました。

拍手[0回]


今日は晴天で、気温は20度まで上がります。砺波チューリップフェアが今日から開催されるにあたって、ブルーインパルスの飛行があります。

富山県内でブルーインパルスが飛行するのは今回が初めて。お隣り石川県の小松空港では毎年、航空祭があり、見に出かけたことはありましたが、久しぶりの飛行を見ようと思っています。


さて、県立高校でクラスターが発生し、休校になりました。教師を含む16名が感染したということです。一人の教師が中等症ですが、生徒は無症状ということで、感染の拡大が心配されるところです。

また、富山市内のスナックでもクラスターが発生。お店が狭いこともあってカラオケによる感染拡大の可能性があるとのことです。

富山県では、ステージ2の警戒レベルを発令しました。飲食店での時間制限とかはないのですが、飲食は4名以下で、特に夜間の飲食は2時間以内で済ませるように薦めています。

東京や大阪では「緊急事態宣言」を発令することになりそうです。お店への時短要請や外出制限、移動の制限などが盛り込まれる予定です。

またまた猛威を振るう新型コロナ。変異株とか言う感染が強いものに変わってからは、若年層、小学生でも感染する事例が出てきました。

若い方は免疫力があるため、重症化しないとも言われていましたが、さてどうなんでしょうね。

来週後半からゴールデンウィークが始まります。人の移動もあり、外食する機会も増えます。

十分な注意が必要になってきました。


拍手[0回]


今日は晴れの良い天気になります。気温は19度。暖かくなりますね。

昨日、富山市長に藤井裕久さんが当選されました。森市長の引退し、19年ぶりの市長交代となりました。

投票率は47.97%。50%を割ったのは前回に続いてとのことです。

争点はコンパクトシティの是非ということでしたが、争点というほどでもないし、それが投票率の押し上げになっていなかったのかなぁとも思います。

去年の県知事選での自民党のドタバタが影響し、市長候補者選定では開かれた選出をしたことで勝負あったという感じでしたね。


同日選挙で、富山市議会議員選挙も行われました。こちらは地元地区代表者を選出するという意味合いが強く、しっかりと票固めが出来た候補は上位当選を果たしています。

新人の方でも地盤を受けついた方は強かったですね。

さあ富山市議会は新たな顔ぶれでスタートします。皆様、富山市のために頑張って頂きたいと思いいます。



拍手[0回]


今日は晴れで20度まで上がります。久しぶりに暖かい一日となります。

4月に入ってから気温がさほど上がらず、今週末も雨となっています。

富山アラートが発令されていることもあり、外出する人が少ないとは思いますが、混雑するのが大型ショッピングセンター。

選挙戦も終盤に入ってきて、日曜日が投票日です。

雨の日の投票率はどうなんでしょうか?低下する可能性もありそうですね。

草の勢いも増してきています。草刈りや除草剤の散布といった作業依頼も出てきています。

また、外壁張りと塗装工事の受注も出てきました。

外仕事には絶好の季節となります。安定した晴れの日が続く日を待ちわびている今日このころです。

冬の間、室内に避難させている観葉植物ももうそうろそお外へ出す頃。今年は植え替えをしなかればー。



拍手[0回]


今日は晴れですが、気温は14度ほどまでしか上がりません。まだ寒さが残る一日となりそうです。

昨日、富山アラートが発令されました。東京や大阪で「まん延防止等重点措置」が実施され、富山でも変異株の増加は新規感染者の増加が見られ予断を許さない状況になったことが理由です。

あと2週間もするとゴールデンウィークが始まり、その前に何とか感染拡大を食い止めるためとされていますが、懇親会や総会といった人が集まる会は軒並み中止の案内が来るようになりました。

私たちは、以下のことを避けるようにしなかればなりません。

・東京や大阪などの「まん延防止等重点措置」の発令されている地域への移動は自粛

・職場仲間や友人との会食の場合はマスク着用

・高齢者が家族にいる場合は、家の中でもマスク着用

3密を避けることはもちろん、手洗い、消毒、マスクの着用はマストです。

昨日、商業施設での感染が発表されましたが、休憩施設での食事時に拡大しクラスター発生したということです。

合計11名の方が感染していました。

接客時はマスク着用していたため、お客さんへの感染はないということですが、感染経路が気になるところですね。

屋っと収まる気配が見えてきたと思ったら、第4波ともいえる状況になってきました。

このところ肌寒い日が続いていたことも原因かもしれませんね。

今度のゴールデンウィークまでになんとしても感染拡大を防ぎたいものです。

拍手[0回]


今日は朝から南風が強く吹き、夕方には雨になる予報です。気温は高めの22度が予想されています。

昨日の朝、日本、いや世界にとっても嬉しいニュースが届きました。ゴルフの頂点と言えるマスターズで日本人初、いや東洋人初の優勝を松山選手が達成しました。

ゴルフをする人にとって、毎年春4月、アメリカ、オーガスタで開催されるマスターズはテレビ中継をされることもあって、楽しみにしています。

10年前、アマチュアとして参加した彼は、東日本大地震の直後にアメリカに行き、アマチュア優勝をしました。

プロになり日本で活躍をした後、戦いの舞台をアメリカツアーにした彼は、マスターズでの優勝を目標にしてきました。

そしてついに目標を達成し、世界一の称号を手にしたのです。

本当におめでとうございます。メジャーチャンピオンとなりました。


そして思わぬ出来事も世界を感動させています。

キャディーの早藤さんは、優勝者が記念にもらう18番ホールの旗を取り終え、ピンを差した後に、コースに向かって一礼をしたのです。

その行動に世界が驚嘆。「早藤さん、松山選手、そして日本人は素晴らしかった」と。

コースに向かって一礼することは、日本ではよく見かける行動ですが、また世界を感動させました。

昨日はこの話題でとっても気分が良かったですね。






拍手[1回]


今日は晴れで気温は20度程度まで上がります。暖かい一日となりそうです。

コロナ感染者がジワリジワリと増加してきています。

富山でも先週末は16名の感染者が出ていますが、寮での感染とかで若い外国人の感染のようです。

市中感染ではないので、それほど恐れることはありませんが、手洗い、マスク、消毒はしましょう。

まん延防止が、東京、大阪、兵庫、京都、沖縄、宮城に出ています。

県内すべてではなく、市単位で規制するということですが、効果が出るのかと思ってしまいます。

このやり方は、特に感染が集中している地域の飲食時間を制限するということですが、午後8時までになっても、マスクをして飲食するのかと言われたら全員がやっているとは思えない感じがしますよね。

いずれにせよ、まん延防止で減少してくれれば良いと思います。

富山県でもワクチン接種が今週末から始まるようです。集団免疫を持つようになるにはまだまだですが、高齢者を中心に感染者が減少していけば良いですね。



拍手[0回]


01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[02/01 JamesKeync]
[12/10 RomanSEOman]
[04/21 Harrytuh]
[10/16 JnrcWetestath]
[10/04 Ebistupt]
[10/03 Jniscien]
[09/30 RaymondTumma]
[09/29 RaymondTumma]
[09/26 Joxwscien]
[09/16 Jrczscien]
[07/14 WzweSwice]
[05/07 コピー ブランド ダウン]
[11/11 激安 ブランド]
[11/11 ブランド スーパー コピー 店舗]
[11/11 ブランド コピー]
HN:
伊勢 徹
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ