忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

選択したカテゴリーの記事一覧
今日は晴れですが、気温は20度ほどまでしか上がりません。湿気も少なくすがすがしい一日となります。

コロナ感染者が減少してきました。東京では昨日5月31日には260名、大坂でも98名とここ2週間続けて減少してきました。緊急事態宣言が延長されましたが、効果は確実に出ている模様です。

さつきが咲き始めています。



さつきは5月から6月にかけて咲きます。ツツジ科に属していますが、つつじは4月から5月に咲き、開花時期で区別がつきますが、見た目が同じ種類もあり混乱しますよね。

庭や街路樹の下などで見かけますが、花もちも良く沢山の花が咲きますので、とてもきれいです。

花が咲き終わると同時に剪定をすれば、来年また咲いてくれますが、遅すぎると新芽まで刈り取ってしまうので、梅雨時期が良いのですが、今年はどうなることやら。

自然をめでる時間を大切にしていきたいと思っています。



拍手[0回]

PR

今日は晴天で気温も24度まで上がります。カラットした良い日になりそうですね。

コロナワクチン接種が進んでいますが、いよいよ65歳以下の接種案内が始まろうとしています。

全国の自治体では高齢者の接種に一定の目途が立っている地域があり、柔軟な対応をして良いということになったようです。

いよいよです。18歳以上の国民が接種する機会が早まれば、感染のリスクも減り感染前の生活に戻ることが出来ます。

接種が進んでいるアメリカやイギリスではマスクをしないで行動する人たちがテレビで放映されていました。

アメリカでは海外からの旅行者にも接種する機会を設けています。

日本は先進国の中で最も低い接種率になっていますが、この冬前までには追いつくことでしょう。

海外旅行に行くこともできる日が近いかもしれません。

早くそうなって欲しいものです。


拍手[0回]


今日は晴れですが、気温は21度くらいまでしか上がりません。涼しく感じます。

富山県射水市の知的障害者施設で、コロナウィルス感染のクラスターが発生しました。

60名の入所者と通所者、職員です。

どこから持ち込まれてしまったのかはわかりませんが、障碍者施設の感染抑止の難しさを思い知らされました。

知的障害者は痴ほうの方と同じで、感染防止をいうことを理解できないためにマスクをすぐ外してしまうそうです。

手洗いはできるとは思いますが、綺麗に洗えているのかは疑問が残るところですね。

集団生活をしているので感染を防止することは無理。打つ手がないという感じです。

輪島にある日本航空高校で62名の生徒さんが感染しました。いずれも無症状ないし軽症で金沢市内のホテルで隔離されています。

今までは高齢者施設でのクラスターでしたが、これからは寮や集団生活をしている施設がカギとなっていく模様です。

私の母親は87歳ですが、先週の土曜日にかかりつけ医で予防接種を受けることが出来ました。

2日ほど注射された腕が重いと言っていましたが、現在は何ともないようです。

高齢者の次は65歳以上の方が9月頃に接種をします。

私のような65歳以下も10月以降に接種ということになるのでしょうか?

冬前前までには元の生活ができるようになればいいですね。

なれば旅行にでも出かけたいものです。




拍手[0回]


今日も朝から雨で、気温も22度。少し寒くも感じます。富山は梅雨入りしてはいないのですが、毎日の雨にうんざりしてきています。九州は関西地方では激しい雨が降っていますが、災害には十分注意したいものです。

地元富山の大関、朝乃山が昨日から休場になりました。日本相撲協会の新型ウィルス対策のガイドラインに違反する不要不急の外出をしたためです。

原則的に外出禁止期間の今場所前に接待を伴う飲食店、それも闇キャバクラに出入りしていたことが報道で発覚。最初の聴き取り調査の時には「事実無根」と否定しましたが、翌日の再調査の際にしぶしぶ認め、休場となったのです。

今後は協会から処分内容が発表されると思いますが、2場所の休場になることは確実とも言われており、大関の地位から陥落することは確実視されています。

大関の地位にありながらどうして規則違反を犯してしまったのか?そこが疑問です。ましてや横綱を目指すとも言っていた人が、闇営業のお店に番記者と出かけてしまったのか?ばれないとでも思ったのでしょうか?

浅はかすぎましたね。本人は反省しているようですが、この代償は大きいと思います。

しかし、人は何度でもやり直せます。本当に反省しているのであれば、引退することなくもう一度這い上がって大関と言わず横綱を目指して頑張って欲しいと思います。

富山県民はそんなあなたであれば、もう一度応援すると思います。

拍手[1回]


今日は曇りで、気温は20度ほどまでしか上がりません。少し肌寒い感じですね。

さつきが咲き始めています。北海道ではライラックが咲いているとのこと。季節の移り変わりを感じます。

昨年はできなかった総会が、今年はどの会も実施しています。

私が参加した総会は、富山市保護司会西部支部、全日、富山法人会です。

総会後の懇親会は当然中止。総会の出席者も少なめです。

昨年の今頃は学校も休校していましたし、人が集まること自体が許されなかったことを考えれば、リアルでできただけ良かったのかもしれませんね。

総会は、会員が集まれる唯一の機会です。名刺交換や近況報告、情報交換など貴重な出会いの場でもあるのですが、出来ただけで良しとしなければならないということでしょうね。

今週から高齢者の予防接種が始まりました。7月末までに終了させたいと政府は活き込んでいますが、遠い道のりのようにしか思えません。

私たちが接種席るのは果たしていつなのか?このままだと年を越してしまうのではないかという不安もあります。

政府よ!!もっとスピードを上げてください。お願いいたします。



拍手[0回]


今日は朝から雨で、かなり強く降っている時間帯もあります。昨日も風と雨で大荒れでした。

九州四国地方に引き続き、東海地方でも梅雨入りしました。統計史上2番目の早やさということですが、あまりにも早すぎる梅雨入りですね。

今年の5月は、フェーン現象もなく暑い日が余りありませんでした。北陸も早めに梅雨入りするかもしれません。

恵みの雨にはなりそうになく、豪雨災害が予想されます。十分な注意が必要ですね。

つつじが今、見頃を迎え、そろそろさつきが咲き始めます。

季節はいつの間にか初夏を迎え、新緑あふれる良い時期になります。

コロナで感染拡大が続いてはいますが、自然に癒され気分をるフレッシュしたいものです。



拍手[0回]


今日は晴れで気温も25度ぐらいまで上がりました。暑い一日となりましたね。

金沢市に「まん延防止重点措置」が適用されました。期間は6月13日までです。
市は飲食店に対し、終日の酒類の提供自粛を要請できるようになります。

北陸3県ではゴールデンウイーク明けから多くはなってきていましたが、石川県の数字はとても多く、8日は最高の80人の感染者がありました。

原因ははっきりしないようですが、一部の報道では連休中に「風と緑の楽都音楽祭」に2万4千人の人出があったということと、他にも多数のイベントが開催されていた模様です。

狭い空間に多くの観客が集まるイベントは危ないということがわかっていて、どうして開催してしまったのか理解に苦しむところですね。

富山のゴールデンウイークのイベントと言えば、チューリップフェアがありますが、そもそも屋外でのイベントですので、密になること自体がありません。

中京や関西、東京方面から車で来る観光客が多いのですが、今年は予約制になっていたので、数は絞れたと思います。そういう意味では成功したイベントだったのではないかと思われます。

しばらくは石川県に行けなくなりました。感染者の多くが変異株だということですし、感染力の強いコロナにかかってしまったら大変なことになりそうですね。

暖かくなって少し終息していくかと思われましたが、全国で感染者が減少傾向になったというところまで到達していません。今後も注意しながら仕事、生活を続ける必要があります。

拍手[0回]


今日は晴れで気温も23度まで上がる予報です。黄砂なのか遠くが見えにくい一日となりそうです。

リフォーム工事が増加してきました。特徴ですが、外回りが多いようです。

今年の冬は雪が大量に降り、屋根や雨樋、外壁、カーポート、テラスなどが壊れた家が多かったり、強風も吹き荒れ、トタンなどが吹き飛んだ家もありました。



屋根瓦も破損していますね。

九州地方では早くも梅雨入りしました。北陸地方は例年通りということですが、その前に直しておきたいという表れなのかもしれません。

まだ間に合います。お気軽にお問い合わせください。

拍手[0回]


今日は晴れで20度まで上がります。少し肌寒い感じですね。

コロナ感染者の増加が止まりません。東京では数字が落ちてきていますが、その分だけ地方で増加しています。

ここ富山では10名ほどの感染者がいますが、お隣石川県では70名を超える感染者が発生しています。

理由は定かではないのですが、ゴールデンウイーク中に地方へ帰省したり、観光に出かけたりしたのが原因なのでしょうか?

いずれにせよ、まだまだ感染拡大が心配になるところですが、高齢者への接種予約が始まっていますね。

7月末までに終わらせたいと政府はおっしゃっていますが、実現でするには富山では一日1万人の接種が必要だということが書いてありました。

そうなると大規模な接種会場が必要になってきます。

計画的に進むことを願います。


拍手[0回]


今日は24度まで上がり、晴れる予報です。暖かい日になります。

昨日から仕事が始まりましたが、問い合わせが多かったようです。

外回りのご相談が多く、今年の大雪、そして強風による被害の修理などが目立っていました。


ゴルフをしている方であれば、女子プロで現在賞金女王の小祝さくらをご存じだと思います。

北海道出身の可愛い22歳は、プロデビューしてから優勝するまで時間がかかりました。

2位というのも数回あり、優勝できないプロとも言われていましたが、常にトップ10入りする実力者で、2019年、サマンサタバサで初優勝。現在まで4勝しています。

童顔な丸い顔で、おっとりしたお嬢様という印象なのですが、実は母子家庭の一人っ子で、母親が18歳の時に出産し、離婚。お母さんはスナックを経営して小祝選手を育てます。

現在、生涯獲得賞金も3億円ほどまで稼いでいます。

しかし、その金銭感覚はトッププロとは言えないような質素なものです。優勝したときにインタビューで、[LINEの250円のキャラクターを買いたい」と言ったことがありました。

母親がプロゴルファーになるまでにした苦労を知っているだけに、お金の価値が痛いほど判るのだと思います。

本当に謙虚な女性で、優勝してお金が入ったからと言って贅沢をすることもないし、他人にえらく見えるようにする姿勢もありません。

普通であれば、お金で困った経験のある人はあぶく銭が入ると贅沢をして散財します。

お金はまた稼げばいいからと思うのでしょうが、貯金したり将来に備えるといった気持ちがありません。

態度も横柄になります。

勝利した人こそ謙虚でなければ、人から信頼されません。

自分の周りには小祝選手のような人がいますか?もしいたとしたら、その人のことを見習うべきです。

女子プロになって稼いでお金の心配をしなくてブランド物を買いたいという女子がテレビに出ていましたが、20台も後半になってきているのにプロ試験にも合格していません。

動機が良くありませんよね。母親のために稼ぎたいというのも美談過ぎるかもしれませんが、お金を稼ぎ、将来設計をするということであれば、立派な理由です。

謙虚であれ。大切な言葉です。

拍手[0回]


01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[02/01 JamesKeync]
[12/10 RomanSEOman]
[04/21 Harrytuh]
[10/16 JnrcWetestath]
[10/04 Ebistupt]
[10/03 Jniscien]
[09/30 RaymondTumma]
[09/29 RaymondTumma]
[09/26 Joxwscien]
[09/16 Jrczscien]
[07/14 WzweSwice]
[05/07 コピー ブランド ダウン]
[11/11 激安 ブランド]
[11/11 ブランド スーパー コピー 店舗]
[11/11 ブランド コピー]
HN:
伊勢 徹
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ