今日は晴れですが、気温は21度くらいまでしか上がりません。涼しく感じます。
富山県射水市の知的障害者施設で、コロナウィルス感染のクラスターが発生しました。
60名の入所者と通所者、職員です。
どこから持ち込まれてしまったのかはわかりませんが、障碍者施設の感染抑止の難しさを思い知らされました。
知的障害者は痴ほうの方と同じで、感染防止をいうことを理解できないためにマスクをすぐ外してしまうそうです。
手洗いはできるとは思いますが、綺麗に洗えているのかは疑問が残るところですね。
集団生活をしているので感染を防止することは無理。打つ手がないという感じです。
輪島にある日本航空高校で62名の生徒さんが感染しました。いずれも無症状ないし軽症で金沢市内のホテルで隔離されています。
今までは高齢者施設でのクラスターでしたが、これからは寮や集団生活をしている施設がカギとなっていく模様です。
私の母親は87歳ですが、先週の土曜日にかかりつけ医で予防接種を受けることが出来ました。
2日ほど注射された腕が重いと言っていましたが、現在は何ともないようです。
高齢者の次は65歳以上の方が9月頃に接種をします。
私のような65歳以下も10月以降に接種ということになるのでしょうか?
冬前前までには元の生活ができるようになればいいですね。
なれば旅行にでも出かけたいものです。
[0回]
PR