忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日の夜中から朝にかけて、非常に強い雨が降りましたね。

時間はどれぐらいだったのでしょうか?

雨で起きた方もおられたのではないかと思います。

朝の外は、道路が湿って、雲もどんよりとしています。



今年の夏は少しおかしいですね。8月に入ってからもすっきりと晴れが続いた記憶がありません。

会社の観葉植物も「うどん粉病」という病気にかかってしまいました。

小麦粉のような粉が葉や茎に付着するのですが、そのうちに枯れてしまうということですので、外で殺菌剤をかけ、毎日様子を見ています。

これも雨が多く、湿気が溜まっているせいだと思われます。



まだ完全には取れませんが、もう少し様子を見ていきたいと思います。

早いもので、8月もあと1週間となりました。

秋からはリフォーム工事が本番を迎えます。

気を引き締めて頑張ります。



拍手[0回]

PR

ブログを始めて10年が過ぎました。

始めた当時と現在で、仕事内容も社員の構成も違ってきました。

改めて「ご挨拶」と思い、書きます。


当社は、企業様との取引と一般家庭様とに分かれております。

現在の企業取引先は、レオパレスさまを筆頭に、地元不動産業者さま数社です。

主に「原状復帰」、つまり退去後のお部屋の修繕、清掃一切を担当しています。

また、退去時の立会い代行も行っており、より専門的な知識と経験数で不動産業者様には好評です。

また、アパート、マンションの定期清掃も請け負い、レオパレスさまからは3回連続表彰を受けております。

大規模リフォームもさせて頂いており、外壁塗装、お部屋の水回りを中心としたリフォームでは、入居率向上に寄与しています。


一般家庭では、植栽の選定、草刈りはもちろんのこと、エアコンクリーニング、水回りの清掃などの便利部門の業務は、高齢者を中心に喜ばれています。

また、リフォームは外壁塗装、外壁貼り付け、内部リフォームなどの施工をさせて頂いております。

特に、トイレの取り換え、リビングダイニングのリフォーム、浴室のやり替えなどは多くの実績があります。

最近では、大規模リフォームも多くなり、断熱改修、耐震改修、内部の模様替えなど、これからの生活を考えたリフォームが好評を得ています。

さらに、不動産会社も設立。

お客様の中で、空き家を所有されている方や空き地を持っている方から、買い取りや仲介の依頼を受け、次の所有者に引き渡すお手伝いもしています。

一年一年、少しづつではありますが、昨年と違う弊社は、確実に一歩一歩前に進んでおります。

これからも変わらず、よろしくお願いいたします。

拍手[0回]


お盆はどう過ごされましたか?

私は、前半は家におり、お墓まいりやら家族と夕食やらと比較的のんびりと過ごしました。

12日にふと、どこかへ出かけたくなり、いままで行ったことのなかった佐渡へ行きました。

幸いなことに宿も取れ、直江津からフェリーで佐渡は小木港へ。



車を乗せて行こうととも思ったのですが、帰りのフェリーが取れません。

レンタカーもないので、市内観光バスに2日間乗ることにしました。



尖閣湾というリアス式海岸で、撮影。船にも乗りました。

宿根木という、昔北前船で財をなした町の見学。既に休業中でしたが、珍しい郵便局の看板がありました。





竹の風よけも綺麗でした。

綺麗と言えば、夕日。



日本海に沈む夕日は格別でした。

翌日は、佐渡金山へ。



江戸時代から昭和初期まで掘り続けられた坑道はひんやりとしていました。

ここを人の手だけで掘り進めたかと思うと、炭鉱で労働していた労苦がしのばれます。

佐渡奉行所にも行きました。

お奉行様しか座れない上の間。



奉行所もありました。

お白洲ですが、テレビのように申し開きをする場所ではなく、判決を聞く場所だったようです。



奉行所横にある、金鉱石から金を取る行程の体験コーナー。

 

石を砕き、細かくして思い重金属だけを最後に取るまでの行程を体験できます。

この建物全体ですが、平成に入って建てられたとのこと。

大工は富山県砺波市の大工さんたちが建てたそうです。

富山の大工さん、頑張っていますね。

外には、最後まで使用していたという金を取り出すための施設。

かなり大規模です。



もちろん、たらい舟にも乗りました。

(写真は、掲載出来ません)

今回は急な決定で、取り敢えずと言う行程でしたが、もう一度行ってみたくなる島、佐渡でした。






拍手[0回]


今日の天気はすっきりしません。

予報では曇りですが、何だか雨が降ってきそうな気配も感じられます。



日照時間の不足が農作物に影響を与えています。

稲には紋枯病が発生する気配があるそうで、刈り取りを迎えている稲では深刻な事態も予想されています。

日照は平年の4割しかないそうですね。気温も1.9度低いそうです。

富山県ではそこまでではないのかもしれませんが、稲刈りが平年より1週間遅い9月22日ごろからという予想もあります。

普通、今頃になると田んぼの水をなくし、稲刈りに向けた準備?が始まる頃かと思いますが、さてどうなることやら。

富山県では「富富富」という新種の植え付けが始まった年です。

この稲の特徴は、背丈が短く風の被害を受けにくい性質があると聞いています。

収穫前の台風による被害を少なくしたいということで、採用されたそうですが、日照不足には強いのでしょうか?

いずれにせよ、今年の収穫は平年以下になる可能性が高いようです。


さて、当社、お盆明けで、仕事にも多少余裕が見られます。

9月、10月とリフォームはシーズンを迎えていきます。

チラシ作成、メーカーさんと打ち合わせ等、お客様へのアプローチの準備をしております。

お客様のニーズに沿った提案ができるように頑張っていきたいと思います。


拍手[0回]


昨日こそ晴天の時間帯もありましたが、このところ雨ばっかり降ります。

夏のような熱い日が、今日は望めそうにありません。

夏は終わったのでしょうか?

アイスクリームやかき氷などの売れ行きが良くないようです。

また、富山の立山黒部アルペンルートも8%以上減ということです。

夏野菜もぱっとしません。

7月と8月が入れ違ったような天候は、このまま続くのでしょうか?

来週火曜日、22日からは太陽が顔を出しそうです。

何とか晴れてくれて、残暑お見舞いと言いたいものです。


拍手[0回]


高校野球もお盆を過ぎ、2回戦が行われています。

富山県代表の高岡商業高校は、1回戦で負け、富山県の高校野球は終わりました。

対戦相手は、東海大菅生高校。

前半は1対1で接戦を演じてはいましたが、後半に先発ピッチャーがいっぱいいっぱいになった時に、交代した投手が打たれ、負けてしまいました。

接戦を演じていただけに、残念ではありますが、これが県立高校の精一杯の所かもしれません。

この間、新潟県の方に偶然言われたのですが、「富山県は県立高校が甲子園に行っています。新潟は私立ばっかり。うらやましいですよね」。

この方のお子様は少年野球をやっており、新潟では、中学で辞める子が多いそうです。

理由としては、県立高校に進学して野球をやり続けても県内の私立高校が甲子園に行くからです。

その私立高校は、県外から優秀な生徒を引っ張りこみ、県内出身者というより、高校が県内にあるという感じ。

中学生が県立に行って、野球をやるモチベーションが持てないとのこと。

その話を聞いていた時には、何とも思っていなかったのですが、現在の2回戦に勝ち進んだのはほとんどが私立高校。

富山県の中学生が県立高校に進学しても甲子園に行くこともできるし、2回戦以上の成績を残すことも可能です。

そういう意味では、とても恵まれているのかもしれません。

高校野球は県の代表が甲子園で戦うということを目的とするならば、だんだんその趣旨がずれてきているように思います。

サッカーで日本位置となった富山第一高校の監督さんがおっしゃった言葉を思い出しました。

「当高校のサッカー部はなるべく、自宅から通える生徒を中心としてチームを作っています。その意味では、オール富山です。」

お正月の決勝戦は盛り上がりました。

自分の出身中学の子供たちが戦っているのです。

盛り上がらない訳がありません。


甲子園に出て、必勝を市場命題としてるのらば仕方ありませんが、県代表として応援したくなるような仕掛けが必要ではないでしょうか?


高野連さん、少し考えてください。お願いします。






拍手[0回]


昨日の台風は、富山県内にはさほどの影響もなく、台風直撃の割には比較的穏やかに過ごせました。

しかし、台風一過の晴天とはいかず、どんよりとした朝を迎えています。



気温はさほど上がっていないのですが、湿度は高め。

カラッとした晴天ではありません。


お盆まであと少しとなりました。

今週の仕事で目立つのが、「墓掃除」です。

富山には長岡墓地という大きい墓地があります。

お盆や春分、秋分には大渋滞が発生する場所です。

そこの墓地の所有者から、「お盆前、春、秋に掃除をしてほしい」という要望があります。

直接お電話頂く方もおられますが、富山、前田藩の菩提寺である「真国寺」さん経由でお話しを頂くことが増加してまいりました。

住職さんが当社の近くにお住まいであることも、ご縁の一つではあるのですが、それよりも「無縁墓」の増加も背景にあります。

立ち寄られるとわかりますが、所有者に市に連絡願う看板が設置されているお墓があります。

約1割の墓が所有者がわからないそうです。

当社に依頼される方は、もちろん墓の所有をご存じですが、もし、荒らしていると、該当する墓になってしまいます。

また、事前に掃除に来れないという理由もあります。


毎年増加していく「お墓掃除」。

その場所の確認作業だけでも、結構大変。

もちろん間違って掃除することはありませんが、私たちの大切なご先祖様。

自分の墓だと思って仕事をさせて頂きます。

拍手[0回]


昨日から始まる予定だった「高校野球大会」は台風の影響で、今日からとなりました。

いよいよ始まります。

夏には欠かせない地元を代表する戦いは、誰もが注目し、熱い応援を送ります。

ましてや出身校が甲子園に出場となると、甲子園まで行き応援する方も大勢おられます。

暑い中での熱戦は、心にしみわたりますよね。

富山県からは高岡商業高校が出場します。

対戦高校は、あの東海大菅生高校。熱い戦いを期待します。


さて、台風5号が富山県を通過し、富山湾から新潟県上越市の方に行きました。

久しぶりに富山県を通過しました。

しかし、風も強くなく、雨も大したこともなく、本当に台風?という感じでしたね。

道中、滋賀県では、川が氾濫し、真夜中に被害や避難する事態となりました。

台風が去った後の西側に大きな被害をもたらしたようですが、富山県にきたころには既に勢いはなくなり、被害はないようですね。

こんな時、富山は立山に守られているのだなぁ、と実感します。

台風一過と言いますが、残暑が続きます。

熱中症には十分、注意したいものです。


拍手[0回]


お盆前の月曜日、11日が「山の日」なので、そこからお盆休みにはいる企業も多いと思いますが、当社も11日から16日までをお休みとさせて頂きます。

「お盆は早くに来る」ということが浸透してしまっているのか、はたまた、「夏季休暇の分散取得」が広く浸透しているためなのか、お盆前の駆け込み需要と言うのは、減少傾向です。

そんな中、台風5号が四国から本州に上陸しそうです。

今回の台風。速度が極端に遅く、人が歩く速度しか出ておらず、しかも迷走気味でした。

今日は速度を上げる見込みです。

台風の予想進路では、本州のど真ん中を通過するという予報です。

現在のところ、台風の影響で気温が上昇し、最高気温は35度となっています。

既に四国、九州の一部では猛烈な雨が降り、被害が心配されます。

深刻な被害にならないことを祈るばかりです。


拍手[0回]


当社の決算月は6月です。

決算の数字は確定していませんが、目標数字は達成しました。

これもひとえに当社をご利用頂きましたお客様の暖かいご支援の賜物と感謝いたしております。


さて、今期の目標数字ですが、現在、詰めに入っています。

既に新し期に入ってしまっているのに、と思われますが、確実な数字を出すためには、決算の数字がある程度確定しないと、出せません。

前期はリフォーム部門が健闘しました。

出だし3カ月は目標数字に達せず、どうなることかと思っておりましたが、半期までには目標達成。

その後は、どこまで伸びるかというところだったのですが、しっかり伸ばせたと思います。

大型リフォームが2軒あったことが要因ではありますが、小工事も増加ししています。

担当者は、前期の数字はたまたま達成できただけと謙遜していますが、これは実力だという自覚を持って、今期の数字を出して欲しいと伝えました。

「何としても達成する」、と言う強い気持ち(信念)と自己暗示こそが大切なのだということを、認識させ、自信を持つことの重要性を認識してもらいました。


出来ない数字は目標ではありません。

しかし、今まで行ってきた数字の積み重ねは、うそをつきません。

今期も前年数字を達成し、さらに5%以上の売り上げ確保ができるように、頑張って参りたいと思います。


拍手[0回]


09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[09/13 скачать метал музыка торрент]
[09/13 турецкий сериал смотреть бесплатно]
[09/13 скачать сериал на русском через торрент бесплатно]
[09/13 зарубежные фильмы скачать торрент]
[09/13 сериал на русском качество через торрент]
[09/13 скачать рэп - хип-хоп музыка торрент]
[09/13 скачать песни торрент]
[09/11 турецкие сериалы на русском смотреть онлайн]
[09/11 турецкий сериал бесплатно русский в качестве]
[09/10 фильмы 2025 торрент бесплатно]
[09/10 скачать караоке сборники торрент]
[09/10 скачать фолк музыка торрент]
[09/09 малосолка фильмы]
[09/09 скачать сериалы через торрент]
[09/09 русский фильм скачать торрент]
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ