忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


天皇陛下の退位の日が決まりました。

2019年4月30日。

ということは、平成は31年で終わりということですね。

退位までの行事は、様々あるのでしょうが、今後検討されて決まるということです。

また、新年号もこれから検討されるということですが、どんな年号になるか楽しみです。


私は、現在の皇太子さまが天皇陛下になられても、その年号が30年続いたとして、88歳におなりになります。

現在の天皇陛下は84歳。1年後ですので、85歳となられたのち、退位となります。

30年後の話をしてもしようがありませんが、その間に皇位の在り方、つまり、もっと若いうちから天皇になり、75歳前に退位していくというパターンはいかがでしょうか?

私たち庶民は、70歳程度になったら、隠居生活になります。

70歳を過ぎても仕事をしている方もおられますが、フルに仕事をされていないと思います。

ということを考えても、天皇陛下も75歳前後になれば、現役を退かれ、余生を楽しむというパターンでもいいのではないかとおもいます。

皇太子さまが、まだおなりになってもいない段階で、このようなお話しもいかがなものかとは思いましたが、年齢が1つしか離れていないので、そのように思ってしまいましたので、書いてみました。


拍手[0回]

PR

今日は、曇りのち雨。日中の方が朝より寒く、10度ほどまでしか上がりませんでした。


当社には「便利部門」があります。

何をする部門かということですが、夏であれば、お客様の家の草刈り、空き地の草刈り、庭木の剪定、排水のつまり抜き、不用品の処分、家のクリーニング、エアコンのクリーニングなどです。

このような仕事は、どこに頼もうか?。少し迷ってしまう仕事も含まれます。



業務用のエアコンは、多くのクリーニング業者でされていますが、1台とか少ないと、大手に頼むのも恥ずかしい、という方も多いのが事実です。

また、同時に他の仕事の依頼をしたいという方も、おられます。

そんな時は、当社が適任。

様々なスキルを持った社員が、仕事をこなしていきます。

お客様にとりましては、ワンストップで依頼できるので、大変重宝がられます。

事実、当社の近くの県の施設からは、様々な内容の仕事の依頼を受けます。

床のワックス掛け、ガラスのクリーニング、側溝の清掃、換気扇の清掃、施設内の竹の伐採、行事の際の幕の設置など、本当に重宝されています。


そんな中、「変な依頼はないの?」と聞かれます。

結婚式の代理出席、チケット販売の列に並ぶ、テレビの録画などは、テレビ番組などで放映されていたりして、そのような依頼が有ると思われています。

しかし、上記の中で、作業したのは、テレビ番組の録画だけです。

ここ2年ほどはありませんが、その昔は結構ありました。

私どもの仕事を知らない方は、興味本位で、テレビで放映されていることが、実際あるのかと、興味新々で聞かれます。

でも、実際はまじめな困りごとが多いのが事実。

そして、便利部門の売り上げは、当社全体の売り上げの1割もないことも事実。

不動産管理やリフォームが会社の柱になっています。




しかし、便利部門は当社にとりましては、なくてはならない存在です。

特に高齢者の方には、大変喜ばれており、ちょっとしたことから相談できることは、安心感になっているようです。

便利部門の仕事は、テレビで放映されるような仕事の依頼はありません。

生活している中で、「困った」を解決する「便利」なメンテナンス産業です。


拍手[0回]


今日は朝から雨が降っています。気温は15度近くまで上がるようです。

立山連峰はほとんど見えません。



昨日は、晴天で、とても暖かく、海王丸パークまで行きました。

立山連峰が見えましたが、下の方がかすんでいました。

真冬の晴天ではないので、仕方ないのかもしれません。




朝から、北朝鮮のミサイル発射でびっくりもしましたが、日本政府や米国は2~3日前からその動きを察知していたようで、Jアラートも発動しなかったようです。

トランプ大統領の東アジア歴訪に対する報復という見方だそうですが、懲りずにやってくれています。

経済制裁は効いていると見えて、国民生活は貧困を極めているのでしょうね。

そんな中、ミサイルを発射するということは、狂気の沙汰ですよね。
 

また、日馬富士が引退を決めたようです。

土俵以外での暴力は許されることではありません。

力士は、その文字通り力がある「士」なのですから、力を土俵で使ってこそ意味があります。

ましてや、横綱と言う立場を利用した「暴力」は、相撲界の中身そのものを疑ってしまいます。

今週末までに何らかの判断が出るということでしたが、引退だけでは済まされないことです。

徹底的な追及を期待したいところです。

以上。

拍手[0回]


今日は晴天となるようです。気温も15度まで上がり、ぽかぽか陽気ですね。



2018年度税制改正で給与所得控除の見直しについて、会社員が増税となる線引きを、年収800~900万円台とする方向で調整に貼ったといいう報道がありました。

現在は、年収1000万円をこえると控除額が上限の220万円に達し、頭打ちになります。

さらに、上限額も引き下げ、給与所得の多いサラリーマンは大幅増税になるというとこです。

昔から、年収1000万円超と言うのは、サラリーマンの「あこがれ」でした。

越えたい、越えたいと思った人は大勢いたと思います。

私は、大手企業の支店長とかにお伺いするのですが、1000万円はいつ超えたのか?

大概の方はとっくの昔に越えてしまい、現在は部長より少ない場面もあるということをおっしゃいます。

どうやら「頭打ち」になってしまい、逆転現象が起きているようです。

組織のトップまで登りつめた証の一つが年収1000万円。

その社会的責任はしっかり支払っているのですが、800万円まで下がってしまうと、大手企業の課長クラスまで増税になってしまい、増税の犠牲になる方が多くなる可能性も出てきました。

税金は、公平ではなく、より多くの収入のある人からより多くとるという理屈になっています。

相続税然り、所得税然りです。

一般からより多く税金を取るという所費税のアップがどうなるかわからない現状では、取り敢えず取れるところから先に取る、ということなのでしょうが、納得がいきませんね。

年収がもっと多い超富裕層から、まだまだ取っても良いと思うのですがねぇ。

拍手[0回]


今日は曇り、のち晴れ。気温は12度近くまで上がります。

現金決済がなくなる。

中国では、現金決済がなくなりつつある、というより、なくなっているようです。

では、何で決済するのかというと、「スマホ」です。

電子決済アプリ、「ウィーチャットペイ」で支払いを済ませるのがほとんどだそうです。

理由は、様々あるようですが、一つには「現金が汚い」ということ。

財布に紙幣を入れる習慣がなく、ポケットに入れてくちゃくちゃ、ボロボロになっています。

また、偽札も多く出回っているとのこと。

大都市は別ですが、田舎に行くと銀行と言うものがありません。

お金はあるが現金がない、ということも珍しくなかったようです。

これでは、買い物も不自由です。

そこで、スマホ決済が進んだということ。

買い物から、自転車を借りる、電車に乗るまで、ありとあらゆる決済をスマホで済ませすことが出来る中国は、もはや現実銀行が必要なくなってきています。


日本はどうでしょう。

まだまだ現金が幅を利かせています。

中国とは真反対で、紙幣が綺麗、偽札はない、カード決済できる。

しかし、今後は「スマホ決済」が進むと思われます。

私もスマホにプリペイド機能の決済サービスを入れています。

田舎に住んでいるわけですから、公共交通機関を頻繁に利用するわけではないし、コンビニに毎日行くわけでもありません。

でも、持っていると何かと便利なのです。

都市銀行では、2020年までに行員を減らそうと言う動きがあります。

また、支店を統合しようとしていますね。

マイナス金利による利益追求の対応と言われていますが、日本もスマホ決済が普通になってしまえば、銀行の支店は必要なくなる可能性があります。

だって、今でさえ振り込み決済はコンビニで出来るわけですから、何も銀行に行かなくても良い訳です。

銀行員は何の仕事をすればいいのでしょう?

融資や資産形成のお手伝い、相続、会社と会社とつなぐ仕事、などに移行していくのでしょうね。

そんな社会が、すぐそこまで来ています。


拍手[0回]


今日は、雨。気温も8度までしか上がりません。

秋から冬へ、季節は確実に移りました。



連休のど真ん中の出勤日。今日をお休みにすれば、4連休になります。

お休みを頂いてどこかへ行かれた方も多いのではないでしょうか?

私の知り合いも、台湾の方へ出かけています。

富山からは直行便が出ていますので、大変便利です。

私はお仕事。

でも、明日は、お昼のミュージカルと落語会へ行きます。

どちらも、取引先様のご厚意で、招待されました。

今日はしっかり仕事をします。


拍手[0回]


今日は晴れ。朝方は立山連峰のシルエットが綺麗に見えました。

貴重な晴れです。



さて、天皇陛下の退位が、2019年4月末が有力となってきました。

再来年4月ということですよね。正式決定は12月中旬の閣議決定を待たなければなりませんが、いよいよか、という印象を持ちました。

天皇陛下が、退位したいと言われてから、ここまでの道のりは、国民の理解や有識者の検討で、比較的スムーズに来たと思います。

日本人は、皇室のことを悪く思っている人はいないのですね。

やはり、全国行脚をされたり、その場で親しくお話しをされたり、握手されるお姿は、心を打ちます。

テレビで見ていても、そのお姿は、皇后さまにひじを持って頂き、お年を召されてい印象は、退位をすべきだという気持ちにさせます。

世界で様々な王室がありますが、日本の天皇ほど国民に慕われているのは、ないかもしれませんね。

元号が変わります。これからは、そちらの議論も始まるでしょう。

秋篠宮さまの呼び名も、「皇太子」ではなく、「皇嗣殿下」に決定しているそうですね。

継承権上は第2位となりますが、本人の希望もあり、皇太子を避けたようです。

4月1日までに様々な行事があるとは思いますが、注目していきたいと思います。


拍手[0回]


今日は晴れ。しかし気温は8度までしか上がらず、朝は寒かったですね。



11月もあと10日となりました。

富山では一昨日、初雪を観測していますげが、平年より10程度早いそうです。

今年の冬は早く来るのでしょうか?


さて、大相撲の暴行事件が明るみになりました。

モンゴル会と言われている、モンゴル出身の力士が集まる席で、横綱がビンビールのような固いもので頭を殴り、ケガをさせたということです。

殴ったのは、日馬富士。殴られたのが貴ノ岩。

殴られた貴ノ岩関の部屋は、あの貴乃花の部屋。

どうやら、親方同士の遺恨もあるようで、複雑な関係が明るみになってきました。

モンゴル会は、星のやり取りをしているようで、そこに貴乃花の「ガチンコ組」が対立をしているということ。

さらには、次期理事長戦で貴乃花が有利に動きたいという思惑もあり、事件そのものが、場外の事柄に複雑にからまる様相となっています。

現在、九州場所が開かれてることもあり、場所後の決着となるそうですが、上のものが下の者に暴行すること自体、許されるものではありません。

モンゴルと日本はとても親しい関係になります。

蒙古斑という言葉が示すようように、同じ血を受け継ぐ民族同士。

モンゴル人同士の暴力事件ではなく、相撲界そのものの事件として、解決を図って欲しいものですね。

拍手[0回]


今日は曇り。雲は少し高いところにあり、立山連峰のすそ野が見えます。

スキー場で雪が積もったそうです。今年の山は早めに冬が来そうですね。



ボージョレ―ヌーボーが15日、解禁されました。

私はワインは良く知らないのですが、数年前は解禁日の予約を酒屋さんだけではなく、コンビニでやっていたころには、日本中が14日の深夜、大騒ぎしていました。

今年はそんな話題もなく、ワイン好きの方が自宅やお店で飲んで楽しんだようです。

少し、ボージョレ―ヌーボーについて書いておきます。

正式には、「フランス、ブルゴーニュ地方のボージョレ地域で造られる、その年に収穫されたブドウをその年に仕込む、フレッシュな「新酒=ヌーボー」」です。

収穫されたばかりのガメイ種から造られ、ボージョレ周辺の地元住民で楽しまれていたのを1967年フランス政府によって公式に11月15日を解禁日として発売することを認められました。

世界で一番早く飲めるのが、この日本。

今年のワインの出来を、ワイン通が試すというところに、人気に火がついた感じでした。

今年、夏に収穫したワインが、なぜそんなに早く飲めるのか?

その製法に秘密があり、通常はブドウを破砕してから発酵させますが、破砕せず、そのままタンクに入れ、その重みで潰れたブドウの汁が発酵し、発生した炭酸ガスが、他のブドウの発酵を促すという方法だそうです。

「マセrシオン・カルポニック」と言われている製法で作られたワインは、タンニンが少なく、飲みやすいですね。

さて、11月15日に飲まなくても、今週末あたり、ワインで乾杯するのは如何でしょうか?


拍手[0回]


今日は朝から冷たい雨。気温も9度までしかあがりません。

本格的な冬到来の予感です。今週末には雪がちらつくと予想されています。



冬の準備が気になるところです。

車のタイヤ、雪つり、雨樋などの外部の損傷。

冬前の晴れ間を見つけて、点検しておきたいところですね。

当社では、年末キャンペーンを実施します。

「不用品の処分キャンペーン」

軽トラック1台分、通常価格25,000円の所、22,000円(税別)、2トン車55,000円の所、50,000円で奉仕させて頂きます。

12月末の期間中となっています。

どうぞ、ご利用ください。



拍手[0回]


09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[09/13 скачать метал музыка торрент]
[09/13 турецкий сериал смотреть бесплатно]
[09/13 скачать сериал на русском через торрент бесплатно]
[09/13 зарубежные фильмы скачать торрент]
[09/13 сериал на русском качество через торрент]
[09/13 скачать рэп - хип-хоп музыка торрент]
[09/13 скачать песни торрент]
[09/11 турецкие сериалы на русском смотреть онлайн]
[09/11 турецкий сериал бесплатно русский в качестве]
[09/10 фильмы 2025 торрент бесплатно]
[09/10 скачать караоке сборники торрент]
[09/10 скачать фолк музыка торрент]
[09/09 малосолка фильмы]
[09/09 скачать сериалы через торрент]
[09/09 русский фильм скачать торрент]
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ