忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は晴れのち曇り。気温は15度近くまで上がります。

当社の玄関工事は、あと少しになりました。

昨日はシャッターと玄関ドアの取り付け完了。



向かって左側が、車庫として使用します。中央のシャッターは倉庫入り口です。

三和シャッター製の電動です。因みに左側がスライドシャッター。

使用用途に分けて、シャッターを選びました。

右側のガラスドアから会社内に入って頂きます。



右側は社員用玄関で、ロッカーが並んでいます。左側がお客様の通路。壁紙がまだ貼られていませんし、左奥のドアもまだ取り付けられていません。



正面の木部になっているところは、絵画やお花、お正月には鏡餅などを飾る場所です。



工事は、外壁の仕上げと内部のクロス貼り付け、ドアの設置などが残っています。

今週末か、来週末には完成させたいと思っています。

拍手[0回]

PR

今日は朝から冷たい雨が降っており、最高気温も9度ぐらいまでしかあがりません。

富山県内のスキー場ですが、昨日、極楽坂スキー場まで出かけました。

午前中は、晴天で暑かったせいなのか、2時過ぎにはゲレンデに土が見え始め、もうシーズンの終了のような感じでしたね。

平野部でも、もう降らないでしょう。春間近です。



東日本大震災から8年が経過しようとしています。

早いものですね。震災の日を前にして、様々な番組や講演会などが報道されるようになりました。

昨日、NHKが放映していた「黒い水」の正体のは、衝撃的でしたね。

黒い水の正体は、ヘドロや油、有機物だったということですが、沿岸海底に溜まっていたヘドロが海水と混じりあって、沿岸に押し寄せたということです。

元7mの深さだった場所が、現在では11mになっているというのにも驚きました。

4mほどヘドロが溜まっていたのでしょうか?

黒い水は、とてつもない力を持っていて、わずか50センチの水深でも人が立っていられないほどの圧力を持っているということです。

足が取られて流されていった映像をよくみました。

家や車はもちろんのこと、人も流されましたね。

津波は、恐ろしい。津波が来るときには、真っ先に避難する。

富山で津波に出会うことは稀かもしれませんが、旅先で被害に遭うことも考えられます。

覚えておきたいことですね。

拍手[0回]


今日は快晴。気温は12度近くまで上がります。

春めいてきましたね。



富山市議会の新議長に舎川さんが選出されました。2016年の補欠選挙で初当選した2期目の銀です。

村上氏が辞職したあと、横野氏が議長に選出されましたが、政治資金の不正が発覚。

45歳という若さで、議長を務めることになった舎川氏は、クリーンな議会運営を目指すとしていますが、3回以上当選している議員さんには、多かれ少なかれ不正があると考えられ、これ以上の傷を広めたくないというのが、自民党の本音でしょうね。

ドミノ倒しのように続く政治資金の問題。

この辺で終わりにして、富山市政を健全に運営していってもらいたいものです。

拍手[0回]


今日は冷たい雨が降ってます。最高気温も9度までしか上がりません。



2月も今日で修了し、春3月になりますね。

富山は、雪が少なく、あったかい日が続いていたので、梅や桜の花は早く咲く予報になっています。

春満開が待ち遠しいですね。

昨日、行政書士さんとお話しをする機会がありました。

土地の移転登記などをされている専門家です。

消費税の10%UPによる「駆け込み需要」が発生しているかと言うことを聞きました。

5%から8%へ上がった時には、相当数の駆け込みがあったのですが、今回に関しては、ほとんど見られないとのこと。

むしろ10%になった時に家を建てたいというお客さんがいるほどだということです。

今回の上昇では、政府の対策がしっかりしているようで、消費者はどうやらおどらされないようです。

当社でも、消費税がらみの案件はほとんどなく、必要に迫られたリフォームのお話しがほとんど。

一部のリフォーム業者さんや、新築ハウスメーカーさんでは、盛んに宣伝しておられますが、空降りになりそうです。


拍手[0回]


今日も晴れの予想です。気温は10度まで上がります。

昨日、ある会でお話しが出たのですが、「もうノーマルタイヤにしても良いのでは?」ということを言っていた方がおられました。

そんな感じではありますが、ちょっと早いですよね。




富山市義騎亜の政治活動費の不正が止まりません。昨日、新任議長が辞意表明されました。

これで、議長は2代続けての辞任となりました。

新聞によりますと、市議会自民議員は、ベテランと若手が半々といういびつな構造になっており、過半数は維持しているのですが、経験の浅い若手で議会を仕切ることは難しいとのこと。

富山市議会は今後、混乱していくと思われます。

4月に県議会選があり、このままでいくと自民党は有権者の信託を受けることが出来ず、野党の台頭や投票率が下がると言った問題が起こる可能性があります。

県議は、事務所開きを行い、実質、選挙戦に突入しています。

この問題が大きく影響しなければ良いと思います。



拍手[0回]


今日は曇りですが、日中は晴れで、気温は10度まで上がる予報です。

富山県内の最深積雪が19センチで、降雪量が81センチだとの発表をしました。

1939年の観測史上、最も雪の少ない冬となっています。

スキー場などの山にはある程度降ってくれたので、観光などには影響は無かったのですが、余りにも少なすぎですね。


昨日、米アカデミー賞の発表がありました。最多の賞をもらったのは、クイーンのボーカリストであったフレディ・マーキュリーの活躍を映画にした「ボヘンミアン・ラプソディ」です。

ボヘミアン・ラプソデイは、主演男優賞、編集賞、音響編集賞、録音賞を受賞。

日本でも上映されている映画ですが、私もお正月に観に行きました。

クイーンのことや彼がエイズで死んだことは知っていましたが、詳しいことは知りませんでした。

バンドの仲間はインテリで、彼自身もデザイン関係の大学を卒業しています。

彼は、両性愛者だったようですね。最初の恋人のメアリー・オーステインとは、バンドが売れ始めたころからの恋人で、コンサート旅行にも同伴していたようです。

彼女とは破局し、新たな恋人ともお付き合いするのですが、メアリーとは友情関係を続けていました。

エイズになる頃は、フレディも荒れた生活をしていたようで、発症後は、ジム・ハットンという恋人と交際し、彼を温かく見守って、最後まで看取りました。

ジム自身もエイズになり、亡くなっています。

大の日本好きで、ロンドンに日本庭園を造ったほど。伊万里焼なども購入していたということです。

映画を観て、最後のコンサートとなったシーンでは、自然に涙が出てきました。

映画で涙を流すことは、あまりないのですが、この映画はなぜか泣けました。

エイズにかかっている自分が、いずれ遠くない日に死を迎えるということが分かってのチャリティーコンサートだったからか、大切な友人に見守られて歌ったことなのか、判りませんが、リピーターがあるほどの映画だったことには、間違いがありません。



拍手[0回]


今日は晴れで13度まで上がります。暖かくなりますね。



庭の沈丁花が膨らんできました。



雪が溶け始める春先に、庭に色どりと匂いを届けてくれる花です。

この香りで春が来たことを実感しますね。

さて、昨日、沖縄で県民投票がありました。7割の県民が、辺野古への移設を反対するという結果に終わりました。

県民の総意が反映されたかということになるのかというと、そうでもないようですね。

投票率は、半分以下。反対派は投票日に向けて運動し、賛成派は運動どころか、自民党の中では自主投票としたそうです。

運動して選挙に行こうと言えば、当然、反対派の票が多くなります。

さらに、県民投票には法的拘束力がなく、知事が首相とアメリカ大統領への報告義務が生じるだけです。

普天間は世界一危険な空港ということは誰でも承知しています。

沖縄に米軍基地がないと防衛面では無理なことも判っています。

辺野古しかないかといわれると、現在のところ、選択の余地がありません。

県民投票には意義がありますが、何だかしっくりいかない結果となってしまいましたね。



拍手[0回]


今日は晴れで10度近くまで上がります。しばらくは晴天が続きそうですね。



当社の玄関改修工事は、大工工事が順調に進み、仕上げの段階に入ってきました。



扉が見えますが、その奥に階段があり、2階の事務所へと昇っていきます。



仕切りをして、外壁側には断熱材を取り付けます。

写真の真ん中に、また仕切りを取り付けました。



このスペースは、社員用のロッカールームとなります。



スリッが置いてある左側が、お客様用玄関です。



階段下にあるトイレも、床の段差を解消しました。

今日で大工工事が終了します。

来週からは、クロスの貼り付け、床タイル貼り付け、玄関ドアの取り付け、シャッター工事と続き、完成となります。

拍手[0回]


今日は曇りで気温は6度まで上がります。どんよりとした空は、北陸富山の冬という感じです。



春がすぐそこまで来ていますね。大学へ入学が決まったというお話しも聞かれるようになりました。

3月は、お別れの月。卒業式が高校から始まり、最後は幼稚園、大学で終わりになります。

今年の富山大学の卒業式が3月26日とかで、いつもより遅めです。

入学式が、通常4月5日前後に行われますので、その間の日曜日が1回しかありません。

ということは、卒業生と新入生とが同じ日曜日に引っ越しをする可能性も出てきました。

不動産業の方とお付き合いをしている当社にとりまして、とってもタイトな状況となります。

清掃とか、クロスの貼り換えとか、その他の設備機器の取り換えとかの時間がないのです。

現在、不動産会社の方が、卒業生の退去を早めてもらうように案内しているようですが、全部がそのようになるわけでもありません。

富山大学だけの問題かもしれませんが、こんなに集中させないで欲しいものです。

拍手[0回]


今日は曇りですが、時々太陽が顔を出してくれています。気温も10度まで上がる予報。

もう雪の心配はありません。



当社取引先の株式会社レオパレス21が、アパートの界壁の問題を起こしてしまい、世間をにぎわしています。

皆様もご承知とは思いますが、約20年ほど前に建てたアパートのシリーズで、本来、部屋と部屋の天井裏の仕切りが有るはずなのに、ないということが発覚したことです。

この界壁と言われている仕切りは、万が一、火災になってしまったとき、延焼を食い止めるためのボードだったのですが、全くない物件や、あっても不十分な物件が発覚してしまったのです。

さらに、部屋と外壁の壁に、本来の仕様ではないその当時、出始めた発泡ウレタンでの断熱材充てんをしてしまい、確認申請時の図面と食い違ってしまっていることまでわかってしまいました。

この部屋を設計図通りに直すには、入居者に引っ越してもらわなければなりません。

そこで、記者発表したところ、大騒動となってしまったのです。


界壁の問題は、昨年の6月頃に判明しており、調査が開始され、該当するアパートを改修してきています。

それでもなお、出てしまい、入居者が引っ越ししなければならなくなってしまったので、騒動となったのです。

原因は様々あるとは思います。

コンプライアンスの問題では、ステークホルダーに大変な迷惑をかけたことには間違いありません。

私たち、仕事をしている身からすると、このような事態に悲観的になることより、目の前の仕事を確実に、そして誠意をもって取り組むことです。

私たちが腐ってしまっては、元も子もありません。

入居者の方が見た時、こんな事態になっても、一生懸命仕事をしている姿を見れば、ここに住んでいて良かったと思ってもらえると、確信しています。

ピンチの時こそ、笑って仕事をこなす。

社員一同、頑張ります。

拍手[1回]


08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[09/13 скачать метал музыка торрент]
[09/13 турецкий сериал смотреть бесплатно]
[09/13 скачать сериал на русском через торрент бесплатно]
[09/13 зарубежные фильмы скачать торрент]
[09/13 сериал на русском качество через торрент]
[09/13 скачать рэп - хип-хоп музыка торрент]
[09/13 скачать песни торрент]
[09/11 турецкие сериалы на русском смотреть онлайн]
[09/11 турецкий сериал бесплатно русский в качестве]
[09/10 фильмы 2025 торрент бесплатно]
[09/10 скачать караоке сборники торрент]
[09/10 скачать фолк музыка торрент]
[09/09 малосолка фильмы]
[09/09 скачать сериалы через торрент]
[09/09 русский фильм скачать торрент]
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ