忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

今日は晴れで気温も28度まで上がる予報です。

我が家のアジサイ、枯れつつありますが、まだまだ見れます。




更生保護法人 富山養得園の落成式・祝賀会に参列してきました。

この施設は、刑務所出所者を一時的に引き取り、居住と働き口を紹介する施設です。

明治30年、明治天皇の母君の崩御の際、減刑令が出され、全国で多くの受刑者が発生しました。

富山でも保護の必要性が発生し、乗杉教存師は、帰る家もなく、また頼る人もない釈放者のために、職業を与え再犯防止をすることを目的として、明治32年、鹿島町に一軒家を借りて免囚保護事業をスタートさせたのが始まりです。

現在は太郎丸西町にあったのですが、建物が昭和40年と老築化が激しく、この度、新築したのをお祝いする会が開かれたのです。

私はこの施設の評議員を務めさせて頂いております。


落成式では、富山養得園理事長の式辞、富山保護観察所所長の挨拶、来賓挨拶がありました。



祝賀会では、来賓のご挨拶のあと、祝杯を上げたあと、祝宴のが始まりました。

黒田節などの饗宴のありました。




過日、私も施設見学会に出向いておりますが、個室の室内にはテレビや冷蔵庫もあり、とっても近代的な建物です。



立派になった建物ですが、今後多くの方が利用し更生していくわけですが、私も微力ながら応援して参りたいと思います。

拍手[0回]

PR

富山市出身のバスケット選手が、NBAドラフト1巡目の9番目でワシントン・ウィザーズから指名を受けました。

日本人初でしかも10番目以内というのは、快挙です。

小学校の時には、塁という名前が示す通り、野球をしていました。ピッチャーをしていたのですが、ボールが早すぎて、キャッチャーが捕球できなかったそうです。

中学校に入ってから、身長を生かしたバスケット部に入部。

高校は推薦で、宮城・明成高校に進学。2連覇を果たしています。

大学は米ゴンザカ大学へ進学。ペナン人の父親と日本人の母親に生まれた少年は、英語はしゃべれず、苦労したそうですが、現在では、とっても上手く英語で応対できるほどまでになっているそうです。

好物は、富山の魚介類と嬉しいことを言ってくれています。

幼少の頃、ハーフで4人兄弟がいじめにあったこともあるそうですが、今は、「父から運動能力、母からは勤勉さ」を受け継ぎ、「ハーフで良かった」と現在では思っています。

年俸5億円とも予想され、移動はファーストクラスかプライベートジェットという待遇が待っています。

彼なら本場NBAで活躍してくれると思います。ケガせぬよう、長い選手生活を送って欲しいものです。


拍手[0回]


今日は晴れの予報で、気温は27度まで上がります。

我が家の庭には、3種類のアジサイが植えられています。

品種は判りませんが、それぞれ趣がありますね。







花が終わったら剪定をしないと、来年、綺麗に咲いてくれないようです。

手をかけた分だけ、花は咲いてくれます。

人間も一緒ですね。


拍手[0回]


6月17日、富山経済同友会定例会があり、富山大学学長 斎藤滋先生の講演を聞きました。

GDPと相関関係が高いのは大学研究費で、国からの運営費交付金が毎年1%削減されているそうです。 

そこで、企業からの研究開発費を得る必要があるとのこと。

大学は地元企業との連携を深めてイノベーションを創出し、富山県のGDPを向上させるエンジンとなり得る、と確信されておられます。

その中で、富山大学・和漢医薬総合う研究所 東田千尋さんが研究された「アルツハイマー病治療薬として理想的なDiosgeninを見出した」ということです。

効用は、病気親交の促進因子の生成を抑制するばかりではなく、神経回路網の再構築を促進できるという代物です。

ヤマイモから造られた物質だとか。



ヤマイモ自体を食べてもダメで、このジオスゲニンを食べないといけないそうです。

これを入れたサプリメントを作りませんか?という提案がありました。

もし、本当に抑制してくれたり、再生してくれるのではあれば、画期的な成分ですよね。

薬都富山で、どなたかサプリメントを作りませんかねぇ。

私も飲んで、認知予防したいと思います。


拍手[0回]


今日は曇りのち晴れです。気温は22度までしか上がりません。

明日からは梅雨の中休みとなりそうです。



6月16日午前5時40分ごろ、大阪市吹田市の千里山交番で、警察官を刃物で刺し、拳銃を奪う事件が発生しました。

警察官は重症。17日の早朝に、箕面市の山中にいたところを発見され、逮捕された犯人は東京都品川区の33歳の男です。

指名手配された時、防犯カメラの映像を見た父親が、自分の息子ではないかと名乗り出て、氏名が判明。

防犯カメラの映像解析の結果、箕面市の山中に映っていた犯人を特定し、早朝の逮捕となったとのことです。

防犯カメラの設置台数が多くなってきていることもありますが、映像の解析技術が進んだ成果ではないかと思います。

犯人は黙秘しているとのことですが、過去の派出所襲撃事件をみると、自殺目的ではないようです。

昨年の6月、富山でも交番襲撃事件がありました。

犯人は、警察官に打たれて重傷を負いました。

今年の1月だったでしょうか?富山市池田交番でも襲撃事件が発生し、逮捕された大学生は、自殺目的だったと言ってます。

模倣犯のような事件が続いていますが、我々市民にとりまして、交番は犯罪抑止の砦です。

善良な市民を装って、警察官を襲撃することは、絶対あってはならないことです。

拳銃を取られないように紐を強くしたのが採用されているそうですが、日頃から防弾チョッキの着用など、何らかの手立ても必要なのかもしれませんね。

派出所を襲っても拳銃は奪えないよ、ということをもっとアピールできるような設備、体制にして頂きたいものです。

拍手[0回]


今日は、梅雨の中休み。曇りで気温も24ほどまで上がります。

アジサイが綺麗に咲いています。花が大きいので、垂れ下がっています。



皆様、当社の「らいふたより」を手に取って見られたことはありますか?

今年の2月に創刊し、これで2回、お手元に届けさせて頂きました。

これが記念すべき第一号です。



この時は、社員紹介と、リフォーム事例のご紹介を致しました。

紙面の関係もありましたので、全員を掲載することは出来ませんでしたが、第2号で残る社員を紹介させて頂きました。
 

名前は本物ですが、顔は似顔絵となっています。

手前みそですが、とっても良く似ていると評判でした。

文字は、営業の立野が書いており、花やひよこは事務の中川が書きました。

事務所に電話された時に、どのような女性と話をしているか、今までは想像するしかなかったのですが、似顔絵で身近に感じて頂けたのではないかと思います。

実際、お客様にお伺いしたところ、「とっても良かった」、「見入ってしまった」、「久しぶりに見た顔の人がいた」など、とっても嬉しいお言葉を頂けました。

次は、7月下旬から8月上旬にかけて、お手元にお届けいたします。

現在、中身の精査をしており、皆様に親しんで頂けるような内容にしたいと思っています。

お手元に届きましたら、どうぞ、じっくりと見て頂きたいと思います。


拍手[0回]


今日は雨のちくもり。肌寒く感じます。

介護施設の改修工事が、終盤を向かえました。

この写真は、バスになりますが、窓の下に、ユニットバスが設置される予定です。



何だか、リフトがついている特殊なバスタブとかで、座ったままお湯につかることが出来るそうです。

来週末には設置されるとか。

部屋の改修工事も順調に進んでいます。

ここは洗面の場所を移動し、壁などを改修しました。



デイサービスもされており、また、ショートステイもされています。

工事中、音も出ますし、利用者が突然見学に来られると、思わぬ事故に繋がることも想定しながら、慎重に作業を進めています。

あと少しです。頑張っています。

拍手[0回]


今日は曇りがちですが、気温は30度まで上がる予報です。

アジサイは日に日に色づき、満開に近づいてきました。



当社は便利部門がありますが、このところ、草刈りや剪定の依頼が増加してきています。

また、便器の取り換えや水漏れなど、小工事も増加傾向です。

一方で、大規模リフォーム工事は途切れることなく、工事が続いています。

6月末までの完成予定は、とある介護施設のバス改修工事に伴う、ショートステーの部屋の改修工事です。

7月からは、両親の家を改修し、子供である夫婦が、終の住処にするため、リビングダイニングを別の部屋に新設し、その隣に寝室を設置する工事です。

現在お住まいの家は、子供に引き渡すとのことです。

バリアフリーと断熱性能を高め、快適な居住空間にリフォームする予定です。

人生90年時代になり、余命20年以上ある方にとりまして、老後を考えた快適な空間作りということですね。

やってみようかしらと思われる方、是非、一度当社に連絡ください。

施行事例も含めて、ご相談を承ります。





拍手[0回]


今日も晴れ。気温は26度位。爽やかな日になりそうです。

アジサイは色がはっきりしてきました。水をやらないとうなだれてしまうほど、花が大きく、梅雨入りを待っているようです。



東海地方の水不足が深刻になってきています。

愛知県新城市の宇連ダム。水の量はゼロ。ダムに沈んだ家が見えるそうです。

立ち入り禁止のダム湖底に、人が侵入して、問題となっているとのこと。

昨年は、九州地方や四国で集中豪雨がありました。

梅雨入りしてはいない今ですが、恵の雨が欲しいところですね。

富山は、例年10日過ぎに梅雨入りとなります。

今週末は雨。梅雨前線が近づいているとすれば、早めの梅雨入りということになるかもしれませんが、どうでしょうか?

野菜や稲、植物にとっては、成長するこの時期、多くの水を必要とします。


余り沢山は要りませんが、適度に降って欲しいものですね。







拍手[0回]


今日は昨日の雨もすっかり上がり、気温は26度位と爽やかな日になっています。

庭のアジサイは、少しづつ色づき始めてきました。



水分が足りないと、垂れ下がってきますが、花が満開になる頃は梅雨入りしているかもしれませんね。

6月に入りました。富山の梅雨入りは10日から20日の間です。

今日のような天気もあと少しかもしれませんね。


エアコンを使う時期も近づいてきていますが、使う前に、フィルターの点検をしましょう。

暖房で使って、そのままの方がほとんどですが、ごみが付着していると、匂いや冷房効率が落ちてしまいます。

最近は、お掃除機能付きエアコンの設置が多くなってきていますが、埃を溜める場所が設置されているはずです。

溜まっているのであれば、取り除いておきましょう。

本格始動まであとわずか。今のうちに点検しておきましょう。

拍手[0回]


08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ