忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

今日は曇りで、気温は26度位まで上がります。少しジメジメとした日です。

九州や岐阜県で集中豪雨の被害が出ました。毎年のように繰り返される被害に、私たちは備えの考え方や住む場所を考えなかればならないようになったのではないかと思います。

被害のあった場所は、山間部の平地の少ない場所に川が流れているところで川の側に住宅があったり、観光施設があったりしていました。

人吉市では中心部の市街地にまで浸水してしまっていました。

原因は様々ですが、本流が溢れそうになった時に支流の川の水門を閉じ、本流があふれてしまうことを防ぐなども原因だったようです。

そんなことを思うと、宅地や工業団地を開発し、住宅や工場が建った場所は元々は田んぼで低い場所だったことが多いのです。

もしそこに住宅を建てる場合は敷地をかさ上げするとか、高基礎にするとか何らかの対策が必要なのかもしれません。

また。そのような所には住まわず、安全な場所に住まいすることも選択肢の一つになるかもしれませんね。

梅雨末期の集中豪雨はこれからもあると考えなければなりません。堤防をかさ上げするとか、排水ポンプを増設するとか対策はされているようですが、私たちの住まいの考え方も変更しなければなならないことは確実です。


拍手[1回]

PR

今日は雨のち曇りで、気温は24度位になります。

熊本では激しい雨が降り、49名の方がお亡くなりになり、11人の方が行方不明となっています。

昨年は福岡、大分県で被害がでましたね。梅雨末期に九州を襲う集中豪雨。気象の変化を感じずにはいられない現象です。

お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。また、浸水した家の方には、これから住めるようになるまで時間が掛かると思います。早く普通に戻れるよう、頑張ってください。

そんな中、今日、売り上げ会議を致しました。当社の決算月は6月です。昨期の売り上げが確定したので、今期の売上会議となりました。


昨期は7月から12月までは順調に推移しました。10月からの消費税アップにも負けず、目標を達成してきていました。

問題なのは1月から6月です。2月からコロナ騒動で中国からの部品が入らなくなり、トイレなどの供給に影響が出ました。

それもあり、室内の工事が減少。世間では4月以降のリフォームや新築工事が無くなってきました。

当社もその影響はあり、特に室内工事は減少。

但し、家の解体工事や公共工事などが取れたので、全体としての数字は確保出来ました。

もし、なかったらと考えると末恐ろしい感じです。

コロナの影響を他でカバーしたという感じです。

では、今期はと言うと、一般客からの仕事は取れないと見込み、特に大型リフォームは12月まではないのではないかと思います。

では、どうするのか?と言うことが、肝となりました。

ここでは発表出来ませんが、何とか1年を通して数字を作ろうと努力することで一致し、会議を終了しました。

今年後半は厳しいと予想されています。どう乗り切るか、アフターコロナの時代をどうするのか?

一致団結して取り組まないと乗り越えられません。

頑張りたいと思います。


拍手[0回]


今日は曇りですが夕方より雨になります。梅雨末期の豪雨にも注意が必要な時期になってきました。

富山県で昨日、新型コロナ感染者が出てしまいました。女子高校生です。

家族と車で大阪、別の日に石川県に出かけています。感染経路は不明ですが、大阪での感染が疑われますね。

濃厚接触者の家族は勿論のこと、同級生もPCR検査の対象になっているそうです。

この高校生はどうして大阪に車で行かなければならなかったのでしょうか?しかも石川県も。

恐らく、家族の一人は感染していることでしょうね。

東京では、昨日107名の感染者の発表がありました。

濃厚接触する可能性のある所へ出かける時には、十分な備えが必要になってきました。

お互いに注意しながら経済を回していきましょう。

拍手[0回]


今日は曇りのち晴れで、風の強い日になります。

昨日、夏山シーズンが始まりました。富山県の立山周辺も夏山開きをして、登山客を迎えます。

今年の山は、コロナの影響で今までと違う山になりそうです。

と言うのは、山小屋のほとんどで予約制。一部屋に宿泊できるのは1団体のみで、他の登山客とは別の部屋になります。

山小屋に宿泊された方は判ると思いますが、ピークの時には布団半分のスペースしかないほど込み合って寝なければなりません。

今年は、そんなことはなく、広々としたスペースで寝ることが出来そうです。

宿泊する人数が制限されるので、泊まれない日が増加します。

7月の4連休や8月は予約で一杯の日もあるようです。

また、水が元々少ない山小屋もあり、今年は営業できない小屋もありそうです。

山に登ること自体は、密になることも少ないし、危険ではないと思うのですが、こんなところにも影響が出るのですね。

今日、東京都で107名の感染者が出ました。2か月ぶりの3ケタ台ということで、増加傾向に歯止めがかかっていない状況です。

小池知事が記者会見をするということですが、夜の街関連での増加なのか、市中での感染が増加しているのか、注目したいところです。

何だか、2波の可能性も出てきた感じですね。何とか踏ん張ってもらいたいものです。




拍手[0回]


今日は曇りのち雨で、気温は30度近くまで上がる予報です。

7月になりました。早いもので今年も半年過ぎたことになります。

前半は、3月からコロナウィルスの影響で経済活動に甚大な被害が出ました。

飲食や旅行関係は勿論のこと、自動車関連や新築、リフォームまで影響がありました。

聞いた話ですが、新築の家は昨年対比6割の減少になっているそうです。

自動車関連では3割以上の減産になっています。

その他製造業でも、納期が遅延されて在庫が溜まっているという話も聞きました。

有効求人倍率も1.3倍程度までに下がってしまっています。

ホームセンターやドラッグストア、食品スーパーなどは逆に2~3割の売り上げ増になっています。

今年の前半はこんな状況でしたが、後半はどうなるのでしょうか?

恐らく期待はできないと思われます。

新聞などの市場アンケートによりますと、コロナ以前に戻るには1年はかかるとみる経営者が多いということです。

当社はどうなのかと言うと、前半のコロナの影響は少なくて済みました。

しかしながら、7月以降のコロナの影響は甚大になるのではないかと思っています。

その影響を最小限にするにはと、いろいろ考えていますが、全てが当たるということはありません。

かのユニクロの柳井さんもおっしゃっておられました。1勝99敗と。

何もしなかれば影響を受けるだけです。様々な方策を考えながら対処していきたいと思います。

拍手[0回]


今日は昨日と打って変わって良い天気です。気温も31度まで上がります。

本日、午後の北陸新幹線で東京へ出かけます。コロナ騒動があってから始めて県外へ足を入れます。

6月19日に移動が自由になりました。今まで出張や帰省などが出来なかった訳ですが、不要不急の移動は皆さん、まだ控えていらっしゃるようです。

新幹線の予約を見ても、半分以下の座席しか埋まっておらず、まだまだという感じでした。

今回のお江戸行はプライベートなことで、行けなかった用事を済ませるためです。

本来であれば、4月ごろにもいかなければならなったのですが、延び延びになってしまいました。

一泊しますが、混雑するところには行かずに用事優先で帰ってくる予定です。

さて、東京はどうなっているのですかねぇ。楽しみです。


拍手[0回]


今日は雨で、集中豪雨のようにまとめて降ります。気温は29度と高め。蒸し暑い一日となります。

大雨には注意が必要ですね。山の傾斜地や低地の場所では、のり面が崩れたり床上浸水したりの被害が予想されます。

富山でも10年ほどまえですか、集中豪雨の被害で床上浸水しました。

災害の少ない県というイメージですが、降る時には降ります。

今日はその日かもしれません。

仕事でもこのような日には思わず足を滑らしたりといったことがあります。

タイル面の上や木の上を歩く時には注意しましょう。

6月もあとわずかになりました。当社は決算を迎えます。今期の最終は判りませんが、コロナウィルスの影響は、お陰様で微々たるものに終わりそうです。

しかしながら、建設業への影響は数カ月遅れてくると言われており、7月以降の売り上げが見えない状況です。

夏以降、厳しい月が続きそうです。

試練と思い、心を一つに頑張ります。


拍手[0回]


今日は晴れで気温は25度まで上がります。さほど暑くは感じませんが、熱中症には注意しなかればなりません。

アジサイが満開になりました。朝撮影したのですが、花の重みで下を向いています。



たっぷりと水をやりました。

リフォームの話が少しづつ増加してきました。コロナの影響で話が止まっていた案件もありますが、新たにお話しを頂いた案件もあります。

少しづつ普通の生活が出来るようになったせいでもあるのでしょうか?

少しほっとする朝になりました。

昨日、石川県で東京から帰省した方がコロナ感染となったことを受けて、全面解除はまだ早いという方もおられますが、これ以上経済を止めておくわけにはいきません。

正しく恐れ、正しい判断で行動するようにしたいものです。

拍手[0回]


今日は曇りのち雨で気温は22度まで上がります。明日からはしばらく晴れる予報になっています。

今日から全ての制限がなくなり、県をまたいだ移動もできるようになりました。

JRや航空機も徐々にコロナ前の便数に戻すようですね。

これを受けて、転勤や帰省の需要が一気に出てくるのではないでしょうか?

単身赴任者の方は、妻のいる家にも帰れず、子供たちとも画面越しの会話しか出来ませんでした。

また、帰省を考えていた方もやっと出来るようになります。

一方で大学1年生はどうかというと、前期の授業がオンラインになっていることもあり、実家にいる方が多いと聞きました。

アパートには契約して荷物を運んだきり、入っていないという人もいるそうです。

大学生になっても実家住まいを続けているということですね。


また、遠距離恋愛をされているカップルも、ようやく今週末に会えます。

今年の結婚式は、延期やキャンセルをされた方が多く、その代わりに入籍だけを先にしてしまうというカップルもおられます。

実は、我が娘と息子はその例になります。

娘は本日、入籍、息子は明日、入籍です。

ジューンブライドということになるのでしょうか?

娘の旦那さんは現在、アメリカにおり、日本に帰ることができません。

いつ帰れるのかもわからないので、入籍だけ先にということにしたのです。

息子は東京に住んでおり、6月より同棲を始めました。そして明日、入籍です。

コロナの影響は、愛する二人の予定も狂ってしまいました。

今日は娘のために、ささやかなお祝いをする予定です。

末永く幸せになって欲しいものです。


拍手[0回]


今日は晴れで、気温は30度まで上がる予報です。朝方は涼しいのですが、気温差には注意したいものですね。

アジサイの花が綺麗に咲いています。



アジサイは種類が多く、写真のような形の花は昔から多く見かける種類ですね。土壌が酸性だと青くなり、アルカリ性だと赤くなるそうです。

我が家の庭は酸性が強いようですね。

昨年に太閤山ランドアジサイ祭りに出かけた時の写真がありましたので、その書類の多さを見て頂きたいと思います。

ウェディングブーケ



ギャラクシー



ダンスパーティー



雨に唄えば



初恋



私のお気に入りは、ウェディングブーケですね。

初恋もいいのですが、真ん中が咲いていなかったので満開のときに見てみたいということで次点候補にしています。

2019年6月23日に撮影しました。今年はいつからなのか判りませんが(ホームページには期間が掲載されていませんでした)今年も出かけてみようと思います。









拍手[0回]


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ