先日、6月27日、富山県宇奈月ニューオータニホテルで開かれた、「黒木瞳30周年記念ディナーショー」に行ってまいりました。
私、黒木瞳のファンではありませんが、たまたま友人がチケットを購入してしまって、誘ってきたので行ってきました。
富山市からは富山地方鉄道で、宇奈月温泉駅まで1時間30分ほどかかって行くか、高速道路で1時間程度で行くかのどちらかです。
今回は友人が魚津市勤務でもあったので、JR魚津駅まで行き、そこから車で向かいました。
最初に、食事を食べ、いよいよショーの始まり。
残念ながらショーの最中の写真は、肖像権等問題で撮影は出来ませんでした。
ショーで着る予定のドレスが展示されていましたのでこれで勘弁していただきます。
全国10か所で開催し、富山が千秋楽だったそうです。
実は、行く前から、少し馬鹿にしていました。
ちょっと歌を歌って、少し踊りをして、トークを織り交ぜながら1時間ちょっと・・・・
と、思っていました。
ところが、しっかり歌はうたわれるし、タップダンス、手品、早着替えあり、内容の凄い濃いものでした。
600名ぐらいはいたとは思いますが、全員の人が満足して帰られたと思います。
ショーの最中、黒木さんが「お客様に本当に感謝しています。ありがとうございます。」という言葉を何度も聞きました。
「支えてくれているスタッフ、家族に感謝します」ともおっしゃいました。
CS(顧客満足)的には、よく聞く言葉です。
しかし、私自身、黒木さん自身、ES(従業員満足)を意識されているのかなーと思うことがありました。
男性ダンサーが二人ステージで黒木さんを支えていました。
その中の一人が富山県小矢部市というところの出身だったのです。
そのダンサーの人にとりましては「故郷に錦を飾る」ということの意味もあったのでないでしょうか?
全国で10箇所。東京、大阪、神戸、福岡、沖縄など人が大勢集まりやすいところで、この富山、しかも宇奈月温泉というひなびた場所。
どなたかの熱い思いで開催となったのかも知れませんが、ESと感じてしまうのは私だけでしょうか?
当社でも、「CSの前にES」という考えを持っています。
自分たちがまず楽しく仕事をする。
そしてその雰囲気をお客様にわかって頂く。
「私たちは仕事を楽しんでいます。」
このことが伝われば、いいかなと思っています。
[0回]
PR