本当は、6月末で内部は仕上げるつもりで工事を 進めていたのですが、いまだに内装の色や材料のことで打ち合わせ中です。
先ず、和室の欄間の打ち合わせ。
当初、旧家で使用していた欄間を入れ、障子で空気の遮断をと思っていたのですが、それを変更して、障子の格子とアクリル板を使うことに変更。
さらに、エアコンの吹き出しにも細かめの格子を使用することにいたしました。
出来上がりを想像しながら、エアコンの前に置いてみます。
今度は、正面玄関の木製ドアの取り付けの検討。
この家は、大きく分けて3つの棟に分かれています。
その3つのうち、1つの棟が「かね」=直角 になってなく、約20度ほど開いています。
その部分に、正面玄関がきます。
玄関戸をどこの面と直角にするかが、問題。
美しさから言えば、開いた面を直角にするのではなく、その他の棟と直角にするほうがいいというところまでは、満場一致になりました。
そうすると、また次の問題が発生。
その繰り返しの検討を1時間以上かけて行いました。
玄関天井部分の一部に三角の面が出来てしまいますが、そのほうが見栄えや納まりがいいということで決着しました。
次は、リビングダイニングのキッチン部分と戸の打ち合わせ。
そして、照明の高さもチェック。
打ち合わせは3時間以上続き、お昼過ぎにやっと終了。
毎週月曜日と木曜日の打ち合わせは、これで何回目になったでしょう。
こんど数えています。
[0回]
PR