忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

選択したカテゴリーの記事一覧
震災から今日で11日目を迎えました。奥能登の被災の全容はまだわかっていませんが、富山県では復旧し始めています。

当社社員が珠洲市で被災しましたが、6日に本人から知り合いの車で脱出するという連絡がありました。

当初は当社社員が脱出先である金沢まで迎えに行く予定にしていましたが、私が輪島市門前に住んでいる方に支援物資を届けることにしていたので、その帰りにピックアップすることになりました。

羽咋市でお昼ごろ会え、会社まで送り届け、本人は翌日早朝、富山を出て珠洲市までトンボ帰り。

両親と姉、嫁さんを乗せて無事に脱出できました。

彼から地震発生時の様子を聞きましたが、一回目の地震は3~4程度で「またか」と言う感じだったようです。特段逃げることも考えず自宅1階にいたとのこと。

その後2回目の地震。本震です。とてつもない揺れが襲い、とっさに炬燵の中に隠れたそうです。

家はミシミシと音を出しながら揺れ、そこらじゅうの物が落下してきたそうです。

幸いなことに家族全員怪我もなく無事。揺れが収まってから外に出てみたところ、そこらじゅうの家が倒壊しており、道路は通れない場所ばかり。

「津波が来るから逃げろ~」と言う声でがれきをよけながら高台に逃げたそうです。

その夜からは老人ホームでの避難生活を送っていたとのこと。

その間、4日まではパン一切れと500mlペットボトル1本で過ごしたそうです

いつ来るか分からない災害。備えは出来ているのかと言われると十分ではありませんが、珠洲市で地震に遭ったら貴重品などを持ち出す余裕すらないという感じです。

家が倒壊してしまった方、半壊でもう住めない方、会社もどうなうか分からない状況の中、これからの生活が心配されます。

写真は、呉羽山中腹にある墓地でのお墓の倒壊写真。お墓で良かったというしかないですね。

拍手[0回]

PR

2024年1月1日午後4時10分ごろ、珠洲市を震源とするマグニチュード7の地震が発生しました。
富山でも震度5強。家は大きく揺れ、樹木は左右に揺れました。
氷見市や新湊市では甚大な被害が発生。家屋の倒壊、液状化などがみられましたが、幸いなことに富山市での被害は余りなかったようです。
能登地方、特に奥能登では甚大な被害。輪島市では朝市街が炎に包まれ、多くの人が焼け出されました。
被災された方にはお見舞い申し上げます。
今日で5日目の朝を迎えています。トイレも使えない、水も少ないといった避難生活者の情報を見聞きするたびに心が痛みます。

当社の社員は全員無事ですが、一人、実家の珠洲市で被災して避難生活を送っています。
当社の建物の被害はほとんどなく、書類やパソコンなども無事でした。

石川、富山の皆様、まだまだ余震が続くようです。お体が一番大切ですが、心もケアしてください。



拍手[0回]


今日で当社は「仕事納め」。
コロナ5類になって、普通の生活になりましたが、景気が回復したと言われていますが中小企業までその影響が下りてくるには時間がかかりそうですね。
今年も色々とお世話になりました。
皆様、良い年をお迎えください。

拍手[1回]


当社の年末年始の休業日は以下の通りとなります。

何かとご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

休業日:12月29日から1月4日まで


拍手[1回]


今日は冷たい雨が降っています。今週末には雪マークが付き、冬の使者が空から舞い降りそうです。

私の家は呉羽山沿いにありますが、最近、朝晩に空から「グワッ、グワッ」というやや低い声が聞こえてくることがあります。

その声を方を向くと、かなり低い高度で数羽の白鳥が飛んでいました。

婦中町と八尾の境で、井田川沿いの田んぼには数多くの白鳥が休んでいます。

そこへ行く途中なのか、帰る途中なのか、暗がりの中でも平気で飛んでいきます。

田んぼはコメの直播農法のために水を張っており、白鳥にとってはお休みする絶好の場所になっています。

暖冬と言いますが、季節は冬になっているのですね。



写真は去年に井田川で撮影したものです。

拍手[0回]


昨日、知り合いの方の病気見舞いに行ってきました。

その方は入院50日ほどで、咽頭がんの治療をされています。

先週で予定していた放射線治療が終わり、体力が回復したら退院と言うことでした。

吐き気が凄くあるようで、声も出ずらい状態。怪獣も10kg以上落ちてげっそりとされていました。

ここ2週間ほど食事を取れていないようです。

がん細胞はなくなっているようですが、再検査をするそうです。

2か月にわたる入院、治療。家族も大変ですが本人もとっても大変です。

改めて健康であることの大切さ、ありがたみを実感しました。

私も実は3年ほど前、ちょうどコロナが始まった年の夏に腰椎椎間板ヘルニア除去手術を受けました。

10日間ほどの入院ですが、取ってしまえば痛みがなくなり、後は筋力の増加とリハビリに専念するだけでした。

結構気楽な入院生活でしたが、放射線治療はやはり大変です。

退院されて明るい笑顔を早く見たいと思って帰路につきました。

拍手[1回]


今日は曇りで12度近くまで上がりました。11月中旬並みとのこと。

今週は週末の気温が20度の予報が出ています。異常です。

エルニーニョ現象の影響で今年は暖冬だということですが、余りにも暖かすぎませんか?

さて、忘年会のシーズンがやってきました。

コロナが5類になってから初めての年末と言うこともあり、先週末は大勢の酔っ払いが街に繰り出していました。

そうゆう私もその仲間なのですが、ここ3年ほど見られなかった光景でした。

元の状態に戻りつつある世の中ですが、景気ももう一段上がって欲しいものです。

拍手[0回]


10月になってからというもの、めっきり涼しくなってきました。

9月までの暑さはどこへ行ったのやらと思うほどですね。

さて、らいふだよりがお手元に届いているでしょうか?今回は、「断熱リフォーム」でした。

 
一番効果的でお金がかからないのが、「内窓」ですね。

中連の窓に内側から樹脂製のサッシを取り付けるのですが、1時間ほどで取り付けが完了します。

費用も数万円とお安いです。



リビングや寝室に取り付けると効果が実感できると思いますよ。結露も防げます。

気になる方は当社まで連絡願います。



拍手[0回]


コロナ後の経済は、復活を遂げた業種とそうでない業種に分かれつつある感じです。

5月に5類になってからというもの、旅行業界はコロナ前の水準に戻り、飲食も好調を維持しています。

素材産業や電子産業、自動車も好調で、日立製作所などは創業以来、最高の利益を上げた企業もあります。

一方で建設関係、特に地方では落ちこみが戻らず、廃業や倒産ということも聞かれるようになりました。

そんな中、M&Aという選択肢が脚光を浴びるようになっています。

一昔前であれば、敵対的な買収という表現で悪いイメージがりましたが、昨今では業績不振は勿論のこと、後継者不足によるM&Aが注目を浴びるようになってきています。

投資と考えている向きもありますが、人口が減少し労働者不足が予想される中で、M&Aは経営者の選択肢となり得ると思います。

当社にもM&A会社からのDMが多く来ます。

買う側か買われる側かは別として、企業を継続していくための選択肢と言えるのではないでしょうか?

私自身も興味を持って臨んでいきたいと思います。


拍手[0回]


今日も33度の予報です。最低気温も24度ほどで暑い状況が続いています。

今年はいつになったら秋らしい気温になっていくのでしょうか?

牛乳が不足気味になっているとか。暑さで3割ほどお乳が出なくなってきているせいと、暑さで死んでしまった牛もいるとか。

人間も暑さでバテテきています。仕事もはかどりませんね。

9月下旬ごろには涼しくなっているかもしれませんが、もう少し辛抱しましょう。

年末に向けて断熱リフォームの特集を行おうと思いますが、そんな気温になっていれば良いですね。


拍手[0回]


01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[02/01 JamesKeync]
[12/10 RomanSEOman]
[04/21 Harrytuh]
[10/16 JnrcWetestath]
[10/04 Ebistupt]
[10/03 Jniscien]
[09/30 RaymondTumma]
[09/29 RaymondTumma]
[09/26 Joxwscien]
[09/16 Jrczscien]
[07/14 WzweSwice]
[05/07 コピー ブランド ダウン]
[11/11 激安 ブランド]
[11/11 ブランド スーパー コピー 店舗]
[11/11 ブランド コピー]
HN:
伊勢 徹
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ