5月は「新緑」のまぶしい時期でもありますが、草も随分伸びる時期でもあります。
芝生も御多分にもれず、草ですから伸びます。
先日、賃貸契約した物件の草刈りを終えました。
ご覧のとおり、きれいに刈り込んであります。
残念ながら、刈り込む前の写真を撮っていなかったのでお見せ出来ませんが、想像して頂き、ここまできれいになったと思ってください。
芝生が一面に植えてあります。いや、あるはずです。
こちらは庭側ですが、まだ、芝生が残っていると思われます。
雑草やコケが支配する庭から、元の芝生があったと思われる庭にするには、相当経費も掛かりそうですね。
そこで、今回は「根切り」をしてみることにしました。
根切りとは、芝生の根を切ってやることにより、根の成長を促し、芝をよみがえらせるために、土に穴をあけることです。
ゴルフをされる方ですと春先からフェアウエーやグリーンに穴が開いているのを見かけると思います。
専門の機械を使用してやるそうですが、一般家庭ではできませんよね。
ホームセンターにも穴あけ用の道具があるのですが、今回は別のものを使用してみました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d3755609aa2f5350678114714574a040/1400548966)
草を集めて差す、フォークです。
これを地面めがけて差します。
見えますか?小さな穴がいくつか空いています。
根切りをした穴から空気が入り、根が成長してくれるはずです。
本当はそのあとに砂を撒き、発芽を促すのがいいのでしょうけど、砂のお金も馬鹿になりません。
砂も「焼き砂」という雑草の種子が入っていないものを撒かなければなりません。
面倒ですので、今回はやりません。
これでしばらく様子を見て、雑草退治をして、きれいな芝生になれば成功といえるかもしれませんね。
芝生、きれいでいいのですが、きれいなまま管理されているご家庭は少ないですよね。
夏になると2週間に一度ぐらい、刈り込まなければなりません。
肥料も、除草剤の散布も必要です。
造園業者さんに依頼されている方もいらっしゃいますが、ゴルフ場に依頼されている方もおられます。
いずれにせよ、時間と費用をかけないときれいにならないのは、女性もおなじでしょうかね?
皆様も自分に投資して、磨きを掛けましょう!!!。
[0回]
PR