今日の朝は氷点下2度で、寒い朝となりましたが、その分日中は青空が広がり、穏やかな日となりました。
風もなく、外にいても寒く感じないとは、春が近づいている証なのかもしれません。
今日は24節気の「雨水」。雪が雨に変わる頃という日だそうですがまさしくそのような日でしたね。
昨日から工事に入りましたお客様。新築15年目になりますが、ユニットバスの取り替えをさせていただいております。
「えっ、なんで?15年しか経っていないのに・・・。」と思うはずです。
理由は2つ。
ユニットバスの排水管の引き回しが悪く、詰まってしまい、当社で高圧洗浄するもまだ残ってしまい、今後のことを考えると不安だということ。
排水管の曲がりがありすぎたことにより、曲がりの部分で詰まってしまうということです。
これは施工時の構造的な部分で、施工ミスともいえるかもしれません。
もう一つ。
お客様はユニットバスに溜まる髪の毛をは排水側に流していたということ。
もちろん全てではありませんが、ワンちゃんを1週間に1回風呂でシャンプーなさっていたのですが、その毛も流していたということです。
不幸が重なりました。
仕方なくユニットバスの取り替えと相成った訳です。
今回は特殊事情ではありましたが、お客様にお話をお伺いすると、最近様々な場所で故障や劣化
が出てきたということです。
脱衣場の換気扇、外壁、クロス、・・・・。
毎日使う所は機器などの寿命が来ているようです。
本来ならば施工会社に連絡をして、修理、取り替えということをおやりになるのでしょうが、施工会社と疎遠になっていることも、当社へ依頼する原因のようです。
最悪の場合、倒産しているビルダーもあるぐらいですから・・・。
まだ、ローンも終了していないのに、まとまったお金を我が家に注ぎ込まなかればならないのは、家を持った方の宿命とも言えます。
皆様の家は何年経っていますか?。10年?、15年?。
家はずーっとメンテナンスを続けなかればなりませんよ。
そのことをどうかお忘れないようにお願いいたします。
[0回]
PR