今日は曇でありながら、気温は11度近くまで上がり、比較的暖かい1日となりました。
春は近いという感じです。
昨日来から取引先とお話をしていたところ、今年の2月は例年と違っていたという話で持ちきりでした。
ここ富山は2月では雪が残り、外回りの工事は無いに等しい状態なのですが、今年は1月から工事が出て、休む暇がない状態が続いているということです。
この時期、取引先に電話をいれると「今、タイです」とか、「ハワイはいいよ~」とかいう返事がかえってくることがしばしばだったのですが、今年はほとんどありませんでした。
「それどころではないよ~」。
現場は人手不足でてんてこ舞いのようです。
大工さんがいない、板金屋さんがいないので外壁工事が進まない、内装屋さんも不足している。
こんな声ばっかりです。
これをどう捉えるか?
消費税の値上げの影響なのか?それとも単に雪がないためなのか?
判断に迷うところです。
当社もその影響を受けており、工期が遅れがちの感も見受けられますが、そこは腕の見せどころ。
お客様への影響を最小限に抑えながら工事を終了させています。
担当者から「どうだ~っ」という声が聞こえてきそうですね。
しかしながら材料の入荷が遅れるのはどうしようもありません。
プラスターボードや一部メーカーが雪の影響で工場の稼働が出来ない影響が出て、少し遅れているものもあるようです。
そんな中、10%までにはしたいと思われるお客様の見積もり依頼も増加してきました。
新たな動きです。
明日で2月も終了。現場も月末売上に向かって慌ただしくなっています。
いつもと違う2月は無事、終了しそうです。
[0回]
PR