8月23日、日曜日から3日間の予定で「元服立山登拝」に参加してきました。
その昔、富山の男子は立山に登って一人前と言われていました。
その名残で、現在、富山市の小学校6年生は立山の雄山山頂に夏休みを利用して登っています。
一時期、子供たちの安全面で問題があるということで、登らない時期もありましたが、現在ではがプロのガイドさんをつけて、登頂しています。
私が参加したのは、富山護国神社が主催している「立山登拝」です。
富山みらいロータリークラブが後援をしており、私はその係りとして参加しました。
美女平から高原バスに乗り、追分というところで下車。
高原を歩き、そしてクサリ場も通って、弥陀ヶ原を歩きました。
弥陀ヶ原ホテルの向こうには雄山山頂がくっきりと見えます。
室堂では室堂山荘で宿泊。きれいな夕焼けも見えました。
午後7時半ごろ、スペースシャトルが通過するということで、撮影してみました。
流れ星のようになっているのが、スペースシャトルです。飛行機より数倍早い感じで、肉眼でもくっきり見えましたよ。
こちらは、夜の雄山。
2日目、いよいよ山登り開始です。
先ず初めに、浄土山という室堂から見たら右側にある山の頂上を目指しました。
山頂には「軍人霊碑」というのが建立されています。
富山県内出身の戦死者を祭ってあるところです。
子供たちは先人の御霊に頭を垂れます。
浄土山山頂から室堂方面を見た写真。
一の越を経由して、いよいよ雄山山頂を目指します。
雄山へは、通常室堂から一の越を経由して、雄山を目指します。
山頂でご祈祷して頂き、万歳をしました。
そしてこれから縦走です。富山県内で一番標高の高い「大汝山」。
一人づつ登りました。
大汝休憩所も見えます。ここは、「春を背負って」という映画の撮影地になった小屋です。
映画のポスターそっくりに撮れました。
2日目の宿泊は、内蔵助小屋です。
小屋からはご来光を見ることもできました。
3日目、別山の登頂。
浄土山、雄山、別山登頂で、過去、現在、未来の山を登ったことになります。
別山からの途中で、剣岳もくっきりと見えました。
富山からみる姿と違い、穏やかな山のように感じますが、2日目に滑落事故があり、死者も出たようです。
無事に室堂まで下山でき、最後のイベントが残っていました。
秋篠宮さまのお歌の除幕式。
そして室堂からバスに乗り、富山護国神社に到着しました。
今回の登拝は素人集団では心配です。
そこで毎年、プロガイドさんが同行してくれております。
この方、佐伯智彦さん、4代目平蔵さんです。
山を知り尽くしたベテラン。心強いものがありました。
下山してきて、今日で3日目になりますが、私はまだ体がギシギシいっています。
3日間の山登りは、大学生の時以来で、55歳の私にはとても耐えられるものではありませんでした。
山の魅力は、その山頂に立ってみないとわかりません。
これを機会に少し登ってみようかと思いました。
[0回]
PR