忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は曇り。気温も6度近くまで上がります。

雪も大分、融けました。今月末までに溶けてなくなればいいですね。

 

オリンピックは今週末、日曜日までとなりました。現在、10個のメダルとなっています。

可能性のあるのは、女子パシュートと女子フィギュアですかね。

男子複合、渡部はジャンプで1位になっていましたが、距離で負けてしまい、5位となってしまいましたね。

オリンピックという大舞台で実力を出すというのは、難しいのですね。


3月まで1週間となりました。仕事の依頼は徐々に多くなりつつあり、最近はアパート、マンションの入退去に伴う依頼が多くなってきています。

また、大雪の後遺症の依頼も仕事に取り掛かっています。

やはり暖かくならないと行動しないものですね。

皆様からのお電話をお待ちしています。






拍手[0回]

PR

先週の雪は大分溶けて来ました。

でも、今週も雪が降ります。



今日は晴れ間も出ています。もっと溶けそうです。


ピョンチャンオリンピックが開催されていますが、2月18日現在で、金2個、銀3個、銅5個の合計10個、獲得しました。

金は、フィギュア男子の羽生さん、スピードスケート500mの小平奈緒さんです。

銀は、フィギュア男子の宇野さん、スピードスケート1000mの小平奈緒さん、ノルデック複合の渡部さん、スノボハーフパイプの平野さん、スピードスケート1500mの高木さん。

銅は、スピードスケート1000mの高木さん、女子ジャンプの高梨さん、モーグル男子の原さんです。

おめでとうございます。10個のメダルは過去の大会の獲得数に並ぶ数となりましした。

まだ獲得できる可能性もあるので、過去最高となる可能性も出てきました。

今回は韓国で開催されているので、時差もありません。

最後まで応援したいと思います。

拍手[0回]


今日は曇り、夕方から雨。気温も10度近くまで上がります。

庭の雪も大分溶けました。溶けたほうです。





今日は雨と気温でもっと低くなると思います。


昨日の富山経済同友会の定例会は、ヤフーCSO、安宅和人さんの講演会でした。

富山中部高校出身の49歳。東京大学大学院卒業のエリートです。

講演の内容は、「AIネイティブ時代を君たちはどう生きるか」でした。

君たちという言葉がある通り、中部高校と富山高校生が聴いていました。

とにかく、マシンガントーク。何も見ず、パワーポイントを自ら操作して、1時間30分、しゃべり倒されていました。

まず、産業革命以来の革新のほほすべては、若者によって行われてきたという事実の認識です。



日本の吉田松陰先生は、29歳で亡くなっています。この方がいなければ明治維新もなかったかもしれませんよね。

天才アインシュタインが相対性理論を出したのは26歳。スティーブジョブスが創業したのは21歳。

20代のうちに事をなしています。



若い高校生に問いかけた言葉ですが、「目指すべきは普通の人と明らかに違う異人」だとおっしゃっていました。



みんなが走る競争で強い人(資格試験、有名会社)ではなく、あまり多くの人が目指さない領域のいくつかでヤバイ人。

科学、工学、法律、医学などの個別領域の専門家ではなく、夢を描き、複数の領域をつないで形にする人(課題x技術xデザイン)

自分で何でもできる凄い人ではなく、どんな話題でもそれぞれ自分が頼れる凄い人を知っている人。

どうですか?今までの良い職業、尊敬される職業は目指すな!!とおっしゃっておられます。

背景は、10年後にはAI技術が高度に発達して、要らなくなる職業が大量に出る可能性があるからです。

税理士、社労士、会計士、司法書士など「士業」と言われる方は、現行のままでは生き残れません。

若い人たちにとりましては、20代後半に起こる事象です。

「日本は生き残れるのか?」という問いにも、明快にお答えされました。

ネットワーク技術が,AIの基本は、中国とアメリカが主導権を握ってしまいました。

日本は立ち遅れてしまって、今からその覇権を握ろうとしても、無理とおっしゃっています。

でも、安心して良いそうです。

理由は、日本と言う現在の繁栄を作ったのは、産業革命時のエジソンがいなくても、パナソニックやソニー、ホンダ、トヨタをは輩出しました。

日本と言う国は基礎の段階では何ら市場を席巻することは出来ない国民なのです。

新しい技術や革命が起きたものを、上手く結び付け、社会に役立つ製品を作りあげる能力に長けているからです。

日本の企業は、ここ20年ほど低迷しています。

それは、もしかしたら、革新的技術が世界から出なかったからともいえるかもしれません。

でも、今は出ました。AIやビックデーター、自動運転など、革新的な技術が世の中を変えようとしています。

若い高校生には、親が良いと思う職業を目指すのではなく、人と人を高度につなぐ能力、強いリーダーシップを身につけ、日本を発展させていって欲しいと思います。


拍手[6回]


今日は晴れ。気温も7度まで上がる予報です。

朝の会社前。昨日から比べると随分アスファルトが見えるようになりました。



我が家の庭の屋根雪も低くなってきたように感じます。



お隣、石川県の知り合いの方からですが、カーポートの倒壊が増えてきているようです。

久しぶりの大雪で、屋根のポリカが破れたり、元々積雪の耐えれないカーポートだったりと言うこともあったのでしょうか?富山では、現在の所、ほとんど聞いていません。

あるのは、バルコニーのポリカ屋根に落雪があり、破損したという問い合わせですね。

高岡のおたや通りというアーケードでも破損して、歩道に雪が積もったというのもありました。


今日は晴れですので、雪も随分溶けると思います。

束の間の晴れ間を有効に使いたいものです。



拍手[0回]


積雪はほとんどなかったのですが、朝は冷え込み、道路はバリバリ。峠は越えたようです。



昨日、事業継承の話を聞いてきました。

多くの中小企業では、後継者問題が起きています。経営者の平均年齢は70歳に近づきつつあり、引退の時期を迎えています。

子供が継ぐというのが普通ですが、その子供が嫌がったり、子供がいなかったりと、問題が発生しいています。

従業員が継ぐということもありますが、株を買えないという問題に突き当たった場合は、解決できません。

子供が事業継承する場合、その株価が問題となります。1株当たりの価格が、大きくなっている場合は、支払うことができません。

他人に株を売る場合、つまり、従業員が買う場合は、額面通りの株価になるので、価格が大きくなってしまう問題はありません。

そこで、事業継承をやりやすくする法案が、今国会で通る見通しで、子供が継ぐ税金面の優遇策を受けられるようになります。

相続や贈与した場合、税金をし払わなくてもよくなります。

但し、平成40年までの期限付きで、35年までに登録しなかればなりません。


同族中小企業にとりましては、大変ありがたい法律です。

私も含めて、私の周りには同じ悩みを抱えている経営者が多く、今回の法律を検討する方が出ると予想されます。

可決成立したならば、税理士さんから詳しくお伺いしたいと思います。


拍手[0回]


昨日は、記録的な雪となりました。福井市では130センチ。富山市でも70センチ。

今日の朝はそれほどでもなかったのですが、それでも10センチ程度は積もったかもしれません。

朝から太陽が出て、一気に雪を溶かしてくれそうです。



当社の前の融雪は流しっぱなしになっていますが、融雪がないところとの差が歴然。

地下水のありがたみを感じます。

庭は雪で埋もれています。



今日も朝から除雪に出ておりますが、建設会社の社長さんがおっしゃっていた言葉をご紹介いたします。

「雪が降って、除雪で忙しくていいですね?と聞かれたら、むっとする」そうです。

忙しい=儲かっていますね、と聞こえてしまい、現場で夜中から頑張って機械を動かしている社員のことを思うと、素直に喜べないということだそうです。

一生懸命、除雪をしても取り残しがあるとか、家の前に大きな塊を置いて行くなとか、出動が遅いとか、クレームの電話は沢山あるなか、それよりも一刻も早く除雪することを優先して頑張っているのですから、少しは優しいねぎらいの言葉をかけてあげることの方が重要だと思うのですがねぇ。

今回の降り方は異常です。朝日町では、全国一の降雪量だったそうで、24時間で73センチを記録しています。

腰の高さまでの量が降ると、除雪を1度行っても、すぐに積もってしまう感じだったと思います。

今日、明日と雪もお休みしてくれそうですが、また寒波がやってくる予報です。

もういい加減、暖かくなって欲しいものですね。

拍手[0回]


昨日夜から降り続いた雪は、81センチを記録し、なお今も降り続いています。

我が家の雪山も高くなりました。2m越えです。



当社の前の道路の雪山も、今日は3mはあるかと言うぐらい、高くなっていました。



私は、朝5時30分から当社の周りの道路を除雪機を使って除雪をしました。

市道は除雪してくれるのですが、そうでない町道は自分たちでやるしかありません。

また、今回、除雪車は1車線分しか開けてくれず、通行できる部分を広げる必要があります。

倉庫前と駐車場と含めて除雪し、1時間ほど心地よい汗をかきました。

今年の冬は、豪雪といっていい程の積雪となりました。

それに加えて、気温も低く、なかなか溶けてくれません。

 フワフワの雪なので、押しつぶすと低くはなりますが、とても厄介です。

今日、明日がピークのようですが、ここらで終わりにして欲しいものです。

朝から除雪の依頼で、段取りが大変となっています。

ご要望にお応えできない場合がありますが、ご容赦願います。


拍手[0回]


今日は、雪の朝を迎えました。積雪は5センチもありませんが、この1週間は降る予報となっています。

気温も3度ほどまでしか上がりません。








我が家では、ペレットストーブが大活躍してくれています。



このストーブは、ペレットという木くずを固めた燃料を燃やすストーブです。

吸気と排気は外につながる煙突で行い、室内には木材の燃える匂いがありません。



FFファンヒーターのような構造で、薪ストーブとは構造が違います。

輻射熱もあり、とても暖かくなります。


さて、先週末、当社の業者さんと「新年会」をしました。

当社には大きく分けて、不動産会社を担当する部門とリフォームを担当する部門と分かれます。

それぞれで違う業者さんにお願いしていますが、一部では重なってお願いしているところもあります。

その業者さんは、現場が違うこともあり、会うことはありません。

そんな意味も込め、一同に会し、交流を深めました。

当社の業績と、今後の予測も報告させて頂き、理解を深めたところです。

ホテルの一室で行うようなかしこまったことはしません。

和気あいあいとした中で、今後も続けていきたいと思います。

拍手[0回]


今日は、「節分」。立春の前の日にあたり、旧暦で言えば「大みそか」になります。

「節分」は年に4回あり、立春、立夏、立秋、立冬ですが、新しい年を迎える前日として、特に重要ということで、立春を「節分」と言うようになったそうです。

中国では、「春節」を迎えており、生まれ故郷に帰ったり、旅行にでかけたりして、大移動が始まります。

日本にも多くの観光客が訪れ、中国語であふれ返ります。

今日は、豆まきをしますよね。これは、季節の変わり目に鬼がやってきて、悪さをすると考えれれていたそうです。

平安時代に陰陽師が、節分の日の夜、街に豆をまいたのが始まりとされ、これが庶民に広がったということです。


さて、近年、「恵方巻」を食べるというのが流行していますね。

関西地方の一部で続いていた習慣で、大阪の遊女や承認が芸遊びをしながら商売繁盛を願って食べたのが始まりという説が有力だそうです。

そこへ目を付けたコンビニエンスストアが、平成10年に「丸かぶり寿司 恵方巻」という商品を発売し、それが全国に広まったのが、今日の「恵方巻」です。

全国区にしたのは、コンビニ。

今年の恵方は、南南東。

夜になると、南南東の向かって一気に食べる人が大勢いるのでしょうね。

私は、このような習慣がありませんが、せめて豆まきだけは行いたいと思っています。

拍手[0回]


朝から日差しがあり、とてもすがすがしいスタートとなりました。

冷え込みもあって、溶けだした雪はがちがちになっています。



藤井聡太さんが、5段に昇進しました。中学生が5段になったのは、藤井さんが初。

梶浦宏孝4段と対決。11時間の対極の末、勝ちました。

いやはや、凄い中学生ですね。

この後は17日に羽生義治竜王と対戦し、万が一勝、てば6段になる可能性があります。

非公式戦では、羽生さんには勝っているのでよね。


この春からは名古屋大学教育学部付属高校に通うことになっていますが、彼ならば両立できると思います。

私が中学生の頃、将来のこと、ましてや大人と対戦するということすら考えず、ただボーっとしていたと思います。

若いうちになりたいことを見つけ、それに邁進することはとても重要なことなどだと言うことが、彼を見て、そう思います。

今後の活躍を見守っていきたいと思います。

拍手[0回]


09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[09/13 скачать метал музыка торрент]
[09/13 турецкий сериал смотреть бесплатно]
[09/13 скачать сериал на русском через торрент бесплатно]
[09/13 зарубежные фильмы скачать торрент]
[09/13 сериал на русском качество через торрент]
[09/13 скачать рэп - хип-хоп музыка торрент]
[09/13 скачать песни торрент]
[09/11 турецкие сериалы на русском смотреть онлайн]
[09/11 турецкий сериал бесплатно русский в качестве]
[09/10 фильмы 2025 торрент бесплатно]
[09/10 скачать караоке сборники торрент]
[09/10 скачать фолк музыка торрент]
[09/09 малосолка фильмы]
[09/09 скачать сериалы через торрент]
[09/09 русский фильм скачать торрент]
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ