忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

今日は晴れで気温も28度ほどまで上がる予報です。フェーン現象でしょうか。

毎日報告されていますが、203名の方が感染しました。

昨日、「コロナ専門家会議」があり、「外出自粛はなお必要」との見解を発表されました。

これを踏まえて、安倍首相は「緊急事態宣言」」の延長は4日に決定すると表明しています。

1ケ月程度延長する予定です。

但し、新規感染者数が出ていない、減少傾向にある地域に関しては、対策を緩和することも可能だとしています。

感染状況が厳しい地域は、徹底した行動変容が求められるとも提言しています。

さて、4日に首相はどのような発言をされるのでしょうか?

私はやはり、全国統一の緊急事態ではなく、良い方向に向かっている都道府県は飲食店などで緩和していっても良いのではないかと思います。

このままの状態があと1カ月続けば、廃業する店が増加し、経済が回らなくなってしまいます。


私が加入している「富山みらいロータリークラブ」では、応援プロジェクトを立ち上げました。

業務用の卸売りをされている企業で、売り上げ減となって商品がだぶついている会社も見受けられるようになりました。

何とか私たちで買い支え、最悪の事態にならないように協力するためです。

自主努力だけでは無理。国や地域、お客さん、仲間の支えで乗り切りましょう。



拍手[0回]

PR

今日は晴れ。気温も25度近くまで上がります。

県内201人となりました。老健施設での集団感染が原因ですが、まだ感染者が出るような気がします。

緊急事態宣言は5月6日までとなっていますが、どうやら延長されそうです。

でも、全国統一の規制ではなく、感染者の出ていない都道府県は緩やかに経済活動を再開する方向でいくような感じではあります。

飲食店が開店出来たとしても、すぐにお客が戻ってくることは考えにくく、依然として厳しい状態が続くと思われます。

ゴールデンウィーク中の私たちの行動に掛かっているといっても過言ではありません。

3密を避け、「スティホーム」。

あと少し我慢しましょう。

拍手[0回]


今日は晴れで気温は22度まで上がる予報です。フェーン現象なのでしょうか?黄砂も心配です。

190例目まで来てしまいました。婦中町のデイサービスで感染者が6名発生しまったのが大きいですね。

都道府県別に見た人口当たりの感染者割合も東京、石川に続く3位となっています。

クラスター感染が主な押し上げ要因ではありますが、どこで感染してもおかしくない状況になったことは確かですね。

ゴールデンウィークが始まっておりますが、どこの行楽地も人出はありません。

公園ですら閉鎖されて、子供たちの遊ぶ笑顔が見れない状況です。

富山県立高校では5月末までの休校を決定いたしました。学校ではネット配信をして授業をしているとも聞きます。

現在、9月学校入学式をすることが検討される段階にあると報道されています。

もし9月からの年度開始になれば、世界共通となり、留学などでメリットが生まれます。

このまま休学が続くようであれば、実施しても良いのではないかと思います。


さて、当社の仕事の方ですが、草刈りなどが入ってくるようになりました。

リフォームの方ですが、大規模の話は減少し、どちらかと言うと修理、修繕や取り換えのようなお話しが目立っております。

現在、射水市の新湊で、細長い敷地に立つ一軒家の解体工事をしております。

住まなくなって5年以上経っているのですが、所有者が解体撤去し、買って頂く準備をされています。

「らいふだより」4号では、「終活」ということをテーマにさせて頂きました。

今回の所有者の方は、まだそのような年齢ではないのですが、既に自宅があり、そこに住む予定もないことから、解体ということを選択されました。

家と家がくっついており、解体には注意が必要な物件です。

お隣の家の壁をどう復旧するかも、解体しないことには判りません。

時間もかかりますが、慎重に工事を進めたいと思います。



拍手[0回]


今日は曇りのち晴れ。気温は15度位まで上がります。

富山県内179の感染者となりました。死亡者は7名。全国でも多い県となってしまっています。

最近の感染者の数を押し上げているのは、老人健康施設「富山リハビリテーションホーム」。クラスターが発生しており、死亡者は5名。52名の方が感染しています。

私の知り合いの方が感染してしまい、現在、富山大学病院に入院しています。その彼と話をすることが出来たのですが、本人はどこで感染したか全くわからないそうです。

アビガンを投与され、症状は落ち着いてきているようですが、「コロナは怖い」と言っていました。

お客さんと接客する職業なので、マスクは勿論、手洗いや消毒はこまめにしていたそうです。

それでも感染してしまうということは、もはや防御できなくなっているのかもしれません。

今、恐らく抗体を持った人がアメリカのように14%ほどいる可能性も否定できなくなってきました。

若い元気な人は症状がない、出ないこともこのコロナの特徴です。

誰かが言っていました。人口の70%が感染してしまえば怖くないと。残る30%は感染しない体質の方だそうです。

経済の打撃も深刻です。飲食業は勿論のこと、観光業、ホテル、旅館、お土産関係、業務用卸会社などは、ひどい状態だと聞いています。

明日からゴールデンウィークが始まります。

本来ならば、田舎の両親の家に向かったり、自然を求めて旅行に出かけたりと、楽しい日を過ごす時です。

でも今年は、「ステイ ホーム」。なるべく家に居て、人との接触を極力減らし、コロナウィルス撲滅に全国民が立ち向わなければなりません。

東京都では感染者が減少してきています。良い傾向言われていますが、このゴールデンウィークの一人一人の行動に掛かっているといっても良いずぎではありません。

みんなで乗り越えましょう!!

拍手[0回]


今日は晴れで14度まで上がります。明日からは暖かくなり、良い天気が続く模様です。

県内150例目の感染者が出てしまいました。死者も3例目。最近の傾向は、老健施設でのクラスター発生により、高齢者の感染と死亡が続出しています。

クラスターの場合、感染源が特定できますのでそれ以上感染者が出ないという見込みも立ちますが、人の出入りで感染中の方が他人に移してします危険性はまだまだ続きます。

アメリカの産婦人科での調査ですが、出産女性のPCR検査を実施したところ、13%の方が抗体を持っていたという報告がありました。

その数字を今の日本に当てはめて検証することは無謀ですが、この日本でも感染し、抗体を持った人たちがどんどん増加しているのではないかと思います。

その人たちは、症状もなく感染していた事実も判りません。

死亡に至る方は基礎疾患をお持ちの方で、昨日、女優の岡江久美子さんもガン闘病中に感染して亡くなられました。

免疫力が落ちた方などは特に注意する必要があります。

5月6日までを緊急事態としていますが、これ以上感染者を増やさないためには、3密を避けることは勿論のこと、不要不急の混雑する場所へのお出かけを特に注意することが重要です。

スティホーム!!なるべく家にいましょう!!

拍手[1回]


毎日、毎日コロナ関係の話題ばっかりですが、富山県では休業要請を出す業種を101に決め、4月23日から5月6日までとしました。

休業に応じた店舗は最大で50万円を支給することになります。

申請は始まっており、給付は5月中旬開始になります。

個人事業主は20万円。この金額で足りるのかという疑問はありますが、ないよりましと考えた方が良いかもしれません。

スポーツクラブ、ゲームセンター、映画館、ペットショップ、学習塾なども含まれており、相当数のお店が要請の対象となります。

神明小学校では、新たに4名の児童と先生の感染が確認されました。合計で5名です。

神明小学校はお隣の小学校になり、コロナはすぐそこに来ているという実感をします。

富山県全体では141名のが感染してしまいました。

市民病院と老健施設のクラスターが数字を押し上げている恰好です。

昨日、とある会の会議をいたしまた。10名程度の参加でしたが、ロの字に着座し、お互いの距離を2m以上になるようにしました。

会議中はマスクをしたまま。相手の表情が判りにくいのですが、しばらくこのような会議が出来ないということもあって、皆様熱心に意見を出して頂きました。

今後は、「Zoom」を使った会議に切り替えることにしました。

コロナ騒動で、今後、企業活動が変わるだろうと言われていますね。

営業活動ですが、今までは直接会って商談を進めるということをしていましたが、これからはネットで画像を見ながら商談していくのも多くなるだろと予想されます。

また、テレワークも浸透していくと思われます。

危機管理の面からも様々なことを検討し、導入できることは積極的に導入していきたいものです。



拍手[0回]


今日は曇りで、気温は17度まで上がる予報です。平年通りの気温なのでしょうか?

来週後半からゴールデンウィークが始まります。

当社は暦通りのお休みを頂くことになっております。

仕事の方は、草刈り、不用品の処分等が増加傾向ですが、リフォームの新規案件は減少しています。

特に少し規模が大きくなるような案件は減少。

コロナウィルスの影響だとは思われますが、「スティホーム」と言われている現状で、リフォームのお話しがしずらい面もあると思われます。

政府は5月6日までの自粛要請を延長するかどうかは、このゴールデンウィークに掛かっていると言っています。

3密になるところには出かけず、都道府県をまたいで移動することもしないように注意喚起しています。

若者が帰省することは、最も危険。都市からコロナを地方へばらまきに来るようなものだと。

私は、都市に住む10代~20代の若者は知らず知らずのうちに感染していて、既に抗体を持った人が出ていると思います。

また、現在感染中で抗体が出来ていない「無症状」の方も大勢いると思います。

今日のニュースにありましたが、厚労省は簡易抗原キットを開発中ということです。これは現在のインフルエンザ検査薬と同じような簡易なもので、町のクリニックでも僅か10分ほどで検査できるというものだそうです。

コロナに感染しても特効薬が開発されてのことではあるとは思いますが、実現すれば感染しても早期発見でき、治療も出来るということになります。

早く実現して欲しいものです。

拍手[0回]


今日は曇りのち晴れ。気温は18度まで上がる予報です。

富山県でも非常事態宣言が出されました。

飲食店やバーなどは自粛要請が出されました。大型ショッピングセンターや百貨店も休業。

人が集まる場所はほとんど休業。

3密を避ける努力を県民がしています。

それでも富山県の感染者は95人。死者も1名出てしまいました。

目には見えないウィルスとの戦いはまだまだ続きます。

現在、どこで感染してしまうかわからない状況となってきています。怖ろしく思うのは、ウィルスに私たちはとても近いところで生活をしていたと言う事実です。

ドアノブ、2m以内の人混み、カード等感染リスクはこんなにも身近だったのかということです。

今度のゴールデンウィークは、家で大人しく過ごすか、大きな公園で日向ぼっこするか、家の片づけをするか、どこにも出かけないお休みとなってしまいます。

でも、今が肝心です。これ以上広げないためにも節度ある行動を心掛けたいものですね。


拍手[0回]


今日は晴れで気温は15度近くまで上がります。

安倍首相が全国都道府県に「緊急事態宣言」を出しました。5月6日まで全国で移動や接触を厳しく制限するというものです。

「国難ともいうべき事態を乗り越えるためには国民が一丸となって取り組んでいくしかない」と首相は述べられています。

富山県内では、昨日までに68名の方が感染しました。富山市民病院では、クラスターが発生。23名の方が感染し、整形外科を中心として濃厚接触者が多数出てしまいました。

また富山県立中央病院でも麻酔科の先生が感染。濃厚接触者に麻酔科の先生が該当してしまい、手術が制限される事態となっています。

済生会高岡病院の看護師も感染。現在の所、感染が広がってはいませんが、感染源が特定されていません。

私が思うには、若者の中で相当数の感染者がいて、その感染者は無症状なこともあり、感染にすら気づいていないのではないかと思いまれます。既に抗体を持った人たちも増加してきていると思います。

当社のコロナウィルス対策としては、朝礼を中止ました。全社員が集まって毎週月曜日10分程度集まりますが、3密になりとても危険です。

また、お客様のところに訪問する際はマスクの着用を徹底させています。

玄関にはアルコールスプレーを設置し、帰社した時に除菌するようにしています。

昨日、社員には若者が集まるような場所へ家族と出かけることも中止させました。

飲食店や旅行関係、ホテル、旅館では倒産の危機が近づいているところもあるようです。

特に接待や懇親会などで使用されていた飲食店、ホテルは大打撃を受けています。

3月4月は送別会、総会、打ち合わせなどでホテルなどを利用する時期ではありますが、そのほとんどが中止となってしまい、夜に出かける機会が全くありません。

5月も同じ状況となっています。

全国に拡大して、富山県ではどのような対応が発表されるか判りませんが、今が我慢の時です。

これ以上の感染者を出さないためににも、全国民が取り組み、消息宣言がでることを期待していましょう。


拍手[0回]


今日は曇りのち晴れ。気温は14度まで上がります。朝方はまだ寒いですね。

ヒートテックの下着はまだ手放せません。

富山市民病院で、院内感染が確認され、17名の方が感染しました。

クラスターが発生したとみられます。

17名のうち16名が整形外科の病棟にいる医療従事者と入院患者で、いずれも重症ではないとのことです。

4月9日に感染が確認された50代の女性看護師から順次感染した模様です。

とうとう富山市の中核病院でクラスターが発生してしまいました。

また、済生会高岡でも看護師も感染。県内での感染は49人となってしまいました。

最近の傾向は、富山県内での感染源が次々と県内の人に感染させているという傾向です。

医療関係者はマスクを着用しながら患者と向き合っているはずですが、院内で感染したということは、マスクの効果は余りないということでしょうか?

まだまだ感染が確認されて行くと思われますが、コロナウィルスの怖いところは効果が確認されている薬がないということです。

アビガンが有効だとも言われていますが、まだ承認されたわけでもありません。

重篤な状態の時に効果がある薬があれば、ここまでの恐怖や経済の混乱がないのかもしれません。

世界の死者が11万人を超えたと言われており、まだまだピークを越えたとも言えません。

私たちは、3密を避け、慎重な行動を続けるしか手がないのかもしれませんね。


拍手[0回]


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ