当社経営理念に以下のような文面があります。
私たちは、出会った全ての人に感謝し、明るく素直な気持ちで学び、共に成長する集団を目指します
この中の文字で、「素直」という言葉があります。
この文字は、当社社是にもありました。
「素直」ということは、人間の成長にとりましてとても大切なことだと思っています。
人は他人からの意見に対し、勘ぐりをします。
この人の本心は何なのだろうか?
本当にそう思っているのだろうかとついつい考えてしまいます。
ま、そのようなことも必要であるとは思います。
私が思う「素直」さは、人から忠告や意見を言われたときには「素直に聞く」という態度が重要だと思っています。
人が自分に対し忠告するということはよっぽどのことがあったからです。
それを「素直」に聞けない人は成長しません。
自分の不足している部分をせっかく忠告してくれることを「ありがたい」と思わないといけません。
人間、歳をとるに従って「素直さ」がなくなります。
3歳児までの幼児は本当に素直です。正直です。
私はそのような「子どものような素直さ」をどこかで持っている人は、ひとの意見をしっかりと自分のものにできて、成長します。
人間は知識が多くなればなるほど、知識に溺れ、周りが見えなくなります。
そのような状態の時が一番恐ろしい方向に向かいます。
「素直な気持ちを持とう」
馬鹿になれということではありませんが、人の意見をしっかりと聞ける自分になっていたいものだと思います。
[0回]
PR