忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

選択したカテゴリーの記事一覧
今日は曇りで。気温は24度まで上がる予報です。キンモクセイの香りが強くなってきました。

 

10月10日は、昔は体育の日でお休みでした。そのころに運動会をするのが一般的だったので、キンモクセイ=運動会という結びつけをしてしまいます。

10月から11月中旬にかけてはゴルフコンペシーズンです。

毎週のようにコンペがあるのが、今年は少なくなってきました。

コロナの影響で企業主催のコンペをなくしていたり、会のコンペはなしとしているところも沢山あります。

私も今年は腰痛のせいもあり、数少ないコンペを不参加にしています。

明日は銀行主催のコンペ。不参加の分、景品だけでも提供しようと思っています。


拍手[0回]

PR

今日は雨で気温も16度までしか上がりません。台風の接近で冷たい風が吹いています。

今日から富山県知事選挙が始まりました。

私は、新田候補の出陣式に行ってきました。8時30分から9時10分ぐらいまででしたが、熱心な支持者が大勢集まっていました。

「ワンチーム富山」という言葉で、最後しめくくり、今までの出陣式とは違った模様でした。

17日間の長丁場です。その間、どれだけ浸透するかにかかっています。

知名度の無さをどうやって埋められるか?頑張って欲しいものです。


拍手[0回]


今日は秋晴れで、気温も20度ちょっとです。良い気候になってきました。

さて、3年前の夏、朝のくしゃみで腰が痛くなり、そのまま病院へ行ったらヘルニアと言われ、1週間後に手術をしました。

経過は良かったのですが、3年目になり、少し気になっていたので病院へ行きました。

MRIを撮ったところ、3年前ほどではありませんが、椎間板が神経を押していました。

それらというもの、腰の痛みが出てしまい、現在、ロキソニンを飲んで痛みを和らげています。

7月から8月にかけてが痛みのピークだったと思います。

現在は少しだけ回復したかなあとい感じで、痛みは続いています。

毎週1回はリハビリを受け、筋肉を柔らかくしてもらったり、体幹を鍛える運動をしたりしています。

こんなことを続けて行けば、腰椎椎間板ヘルニアは治っていくと言うのが、最近の医療だそうです。

一方で、リハビリの方に聞くと、リハビリを受けて出てしまった椎間板が引っ込んだ人は稀ですよとも説明されました。

どっちなんだろう?と思いながらリハビリと毎月の先生の診察を続けています。

先月から、ロードバイクを購入し、毎週2時間ほど走っています。

ロードバイクは腰痛持ちには良いらしく、体幹や太もも、臀部の筋肉をつけるには良いようです。

実際、少しだけですが腰痛が緩和してきている感じがします。

今月末の先生の診察の時、MRIを撮る予定です。

もし、引っ込んでいない,少しも改善の余地がないようでしたら、手術も検討しなかればならないかとも考えています。

さて、どのようなご報告が出来るでしょうか?楽しみです。

拍手[0回]


今日は曇りのち晴れで、気温は22度近くまで上がりました。今朝は今期最低気温を記録。11度ほどまで下がりました。秋本番。これからは少しづつ気温が下がり、肌寒い日が来ます。

トランプ大統領が新型コロナに感染し、5日ほど入院して今日退院をしました。

大統領支持者は歓喜の声をあげましたが、一時期は危険な時があったようです。

酸素マスクを付け、肺炎の症状も見られたとのこと。

大統領選が間もななく始まり、完全復活を印象付けたいところであったと思いますが、私は一国の党首たるものが、今流行しているコロナに感染すること自体が危機感の欠如としか言いようがありません。

大統領が既往症があるという話は聞いたことはありませんが、70歳を超えた老人が感染すればそれなりの危険があるとの認識がないのかと思います。

日本の国の首相であった、安倍さんの場合とちょっと違います。

これでトランプ再選の道はなくなったと言えるのではないでしょうか?

同じこの10月に、富山県の知事選がありあます。

8日選挙戦開始日、25日投票日です。

新しい知事が誕生するのか、それとも現職が5選を果たすのか?見ものですね。

拍手[0回]


連休明けの今日は曇りながら晴れています。気温は27度まで上がっていないと思います。とても爽やかな日です。

9月5日に思い立って、近くのバイクやさんに行き、ロードバイクを購入してしまいました。自転車ですね。

9月13日に引き取り、近くを1時間ほどツーリングしました。コケると大変だ、と友人から聞いていたので、慣れることを優先しました。

変速が前2、後ろ10あります。シフトするのがハンドルのところについていて、それを押すとシフトダウンしたり、別のレバーを押すとシフトアップします。

慣れたので9月20日、連休の最初の日に八尾まで行きました。

走行距離は26kmほどです。



次の日、20日は近くの呉羽山に上りました。標高は160mほどなのですが、急な坂道で途中からは歩いて登頂でした。



帰りは漕ぐこともない、天国でした。

21日は調子こいて新湊大橋まで行きました。行きは遠回りをしたので1時間ほどかかりましたが、帰りは40分ほどで帰ることが出来ました。



還暦を迎えて、赤色のバイクはカッコいいと自分で思っていますが、なぜ始めたかと言うと、腰椎椎間板ヘルニアが再発し、現在治療中です。ロキソニンを飲んで痛みを押さえている状態。

3カ月から6か月ほどすれば痛みが治まり、出ていたヘルニアが無くなると言われています。

発症してから4か月目を迎えているので、もうそろそろ完治するころだと思っているのですが、ヘルニアにバイクは良いと聞きましたので、購入したということです。

ステイホームの影響もあって、バイクは売れているとのこと。特に10万円位の物は品切れということです。

私は、在庫のあるものを購入しました。

バルバというバイク専門店ですが、様々なイベントが開催されています。パンクの修理講習会もあります。

毎週は乗ることが出来ないかもしれませんが、1時間あれば乗りに行けます。雪が降らない頃までがバイクにはちょうど良い季節です。

まだまだ楽しめそう。腰のためにも頑張ってバイクに乗ります。


拍手[1回]


今日は朝から蒸し暑く、30度まで上がる予報です。夏の戻りですかね。

さて、当社では、本日から少しだけ組織の変更を致しました。

営業部があり、現在2名の社員がお客様の担当をさせて頂いております。

組織には。「メンテナンス課」と「工事管理課」という部署があります。

「メンテナンス課」とは、主に企業関係で継続的に仕事が発生する得意先を担当させて頂いております。不動産会社様やその他、清掃を依頼される会社などです。

「工事管理課」は、名前の通り工事関係、リフォーム工事や家庭のメンテナンス業務などを担当しています。

営業担当は今までその両方を見ており、特段、担当を分けておりませんでした。

そこで、今回からは課の担当を分けて、営業活動をすることにしました。

営業部所属であることに間違いはないのですが、営業活動が変化していきます。

見た目には何ら変わりませんが、少しの変更があったことだけを、ご報告しておきます。




拍手[0回]


今日は晴れのち曇りで気温は28度まで上がる予報です。

今日午後、首相に選任されることになる菅さんは、内閣人事もほとんど終了しているようですね。

富山県民としては、とっても嬉しいことに、野上浩太郎さんが農林水産大臣としては初入閣となります。

高校の後輩で参議院議員を務めておられます。安倍内閣の時には補佐官を務め、テレビにもツーショットで映ることも多かったと思います。

政権の要の官房長官には加藤勝信厚生労働大臣が就任します。元自分の役職だけに、気の置けない人を選んだのでしょうか?

今日から始まる菅政権。コロナ対策や景気対策と課題は山積みでしょうが、頑張って頂きたいものです。




拍手[0回]


今日は晴れで、気温も26度と平年並みです。

さて、菅さんが自民党総裁に選出され、首相となります。

安倍首相の病気による首相引退宣言から、腹心と言ってよい菅元官房長官になった流れは自然だったのかもしれません。

今回は7割の得票をするという圧倒的な勝利となりました。

そして、組閣の準備も進められています。一番の関心は、官房長官のポストに誰が付くかということです。

3名の名前が上がっているようですが、菅総裁は、「自分の政策に合う人を思い切って登用したい」とおっしゃっています。

新しい日本の政治が始まります。期待したいところですね。

拍手[0回]


今日の最高気温は26度ほど。エアコンも必要ない位になってきました。

すっかり秋めいてきました。コシヒカリの稲刈りも進み、田んぼには細かく刻まれた稲わらが広がっていますね。

本来ならば行楽で予定を沢山立てるところですが、今年は少なめのようです。

でも、GOTOキャンペーンもありますし少しだけ出かけてみるのも良いと思います。

暑い夏が伸びてしまい、秋は短くなりましたね。

味覚の秋。食欲の秋。楽しみましょう。



拍手[0回]


今日は午前中は晴れて、夕方から雨が降る予報です。気温は31度位と過ごしやすくなってきました。秋が近づいてきましたね。

さて、コロナ禍で働き方が変化しつつあります。

事務職を中心にテレワークを採用した企業が増え、ピーク時には1カ月も出社しなかった人もいました。

それは大都会での出来事で、地方ではそこまでではなかったのかなあとも思います。

でも、田舎の富山でも上場企業の出先の方は、未だに1~2日/週ほどテレワークを続けているところもあります。

中小企業の当社はと言うと、そこまでの思い切ったことは出来ません。

ノートパソコンだったり、クラウドだったりの環境が整っていないからです。

無理なのです。

全員が自家用車での通勤で、人との接触は社員がほとんど。取引先の方が来ることはありますが、マスク着用で、玄関で消毒をして頂いていました。

感染するリスクは都会の電車通勤と比較しても、とっても低いのです。

少しずれてしまいましたが、テレワークは定着するのでしょうか?

私は、定着すると思います。

それは、通勤のリスクは勿論のこと、時間の節約になります。

また、テレビ会議などをやってみたらば、実際に会って話をするのとあまり変わりないことが判ってしまったことです。

どこにいても営業が出来る、事務作業が出来ることを覚えた企業や個人は、そのメリットを手放すはずがありません。

コロナが終息したころ、世の中がそのようになっていたら、変革を受け入れた証拠になります。

さて、どうなっているやら楽しみです。

拍手[0回]


07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ