忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

選択したカテゴリーの記事一覧
今日は連休明けの火曜日。気温は7度まで上がる予報です。8日から降り始めた雪は小康状態になりました。

昨日の県道の様子。アイスバーン状態で、ところどころ圧雪が解け、穴ぼこが出来ています。


写真のようにきれいにアイスバーンであれば運転はしやすいのですが、このような状態が続くのもあとわずかです。



有沢線、安田交差点。右側にトラックが動けなくなって止まったままになっています。有沢線は有沢橋から古沢まで通行止めとなっていました。

関係者の方が来てレスキューしています。

交差点手前はガタガタです。わだちに入るとスタックしそうです。

本日は会社を休業にいたしました。

自分たちが事故から身を守るための措置ということで、ご理解願います。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうかご理解願います。

拍手[0回]

PR

昨日夕方から降り続けた雪は、朝方には60センチを超え、今も降っています。

お正月はべたべたの重い雪でしたが、今日のはサラサラのパウダースノーです。

会社の前の道は圧雪状態。地下水を流しているところだけ、アスファルトが見えます。



予報通りとは言え、降りすぎです。会社の車を出すことも難しく、除雪機をもって駐車場に向かいました。

私は朝6時から除雪機で除雪を開始し、とりあえず事務所周りの道路の除雪をしました。

市道の除雪は深夜にしたようで、タイヤショベルが通った後に30センチほど積もった格好です。



庭も灯篭に積もった雪を見ると、積雪状態がわかりますね。

今日明日とまだまだ積もる予報です。

コロナの影響もあり、テレワークをしている人もありますが、不要不急の外出を避け、安全第一で過ごしましょう。

除雪の依頼もお待ちしています。


拍手[0回]


今日は朝から晴れていますが、昼過ぎから冬型が強まり夜にかけて大雪となる予報です。

気温もどんどん下がってきており、夜には氷点下まで下がります。

水道の凍結には注意が必要です。

当社の散水栓の蛇口は、このようにしています。断熱材はリフォームの時に使うガラス繊維のをポリ袋に入れ、蛇口に取り付けてています。

見た目は良くないですが、凍結してしまうよりましです。



2か所をひもで縛り、取れないようにしてありますが、カランは回るようにしてあります。

雪や雨で濡れずにしっかりと断熱してくれています。

断熱していないと最悪の場合、破裂してしまいます。

万が一、凍結してしまった場合ですが、蛇口にタオルを巻き付け、ぬるま湯をかけると氷が解けます。

熱湯は絶対止めて下さい。

断熱材ない場合は、タオルや着古したセーターなどを切ってポリ袋に入れ、ひもで縛っても良いとおもいます。

富山でもしばらく寒い日が続く予報です。今のうちに対策をしておくのがベスト。

余り氷点下まで下がることのない富山県は注意が必要ですよ。


拍手[0回]


今日は晴れ間もあり、雪も降りましたが積もりませんでした。

明日からまた雪が降り、積もる予報です。今週末まで注意が必要です。

一都3県の飲食店への協力金の金額が一日当たり6万円支給される見込みになりました。

午後8時まで営業で支給されるとのことです。

ネット上では、その金額に様々な意見が飛び交っています。多すぎるという意見とそうではない意見とです。

首都圏だけで支給されるわけですから、地方の富山で支給されることはありません。

飲食店の友人がSNSでぼやいていましたが、年明けの予約が全くないということです。

緊急事態宣言が出されたら当然、地方の飲食店にも行かなくなります。

当然ですよね。都市部の影響は地方にも出ます。そして、私たちの企業活動にも影響を及ぼし、昨年の緊急事態と同じ停滞ムードになっていきます。

人と接触することを極端に拒む人たちにとっては、緊急事態は脅威です。

報道による毎日の感染者数をみると、コロナが身近に迫ってきているという恐怖は、耐えがたいものになるでしょう。

今は我慢するのが一番ではあるのですが、経済を回す意識がないと今年も立ち直れないと思えてなりません。

感染者数ばかりを誇張して報道することより、重症患者数を強調してもらった方が私たちにとって安心感がでるのではないかとも思います。

若者は感染しても無症状の方が多いと言います。また、小中学校生は感染して重症になった確率も極めて低いとも言われています。

学校を休校にすべきだという意見も出るでしょう。

本当にそれでいいのでしょうか?冷静に判断すべきだと思います。

私たちが今できることは、3密を避けること、マスク着用、手洗い消毒。

それで感染リスクが減ります。

冷静になって注意しながら経済を回すことが肝要ではないかと思います。

拍手[0回]


明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。


2021年は、コロナで幕開けとなり、7日に一都三県に緊急事態宣言が発出される見込みです。

感染拡大が止まらないので致し方ないことではありますが、止めるためには一人ひとりの日ごろの行動にかかっていると言っても過言ではありません。

手洗い、うがいは勿論のこと、マスクの着用、人ごみに行かないなど注意しなければなりません。

去年のように経済が止まってしまうようなことがないよう、必要最小限度の規制であって欲しいものです。

今年は丑年。先を急がず一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年と言われています。

当社も「皆様の困った」を解決することを目的とし、お役に立つ会社であるように着実に前に進みたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

拍手[0回]


今日は曇りで、気温は10度ほどまで上がる予報です。雪はほどんどなく、一部ゴルフ場ではプレーができるようです。

しかしながら、30日からはまた雪が降り年末年始寒波が到来します。

余り降らないで欲しいものです。

明日から1月4日まで当社は年末年始休業となります。

一年間、お世話になりました。

今年は、コロナ、コロナで経済はめった切りされました。当社にも少なからず影響を与え、人との交流も制限されたままです。

長い夜から明けるのは、まだ先のようですが、希望をもっていきたいと思います。

静かなお正月になりそうです。

皆様、良い年をお迎えください。


拍手[0回]


今日は晴れのち曇りで、気温は9度まで上がる予報です。

先週に降り積もった雪は、今週でなくなりそうな気配。

年末の30日にはまた雪が降る予報ですが、しばらくは雪かきから解放されそうな感じになってきました。



写真手前の雪山は屋根から落ちてきたもので、屋根には太陽光発電パネルが設置されています。

屋根雪の落下で下敷きになる方もいらっしゃるのですが、発電のため致し方ないところです。


GOTOトラベルが1月11日まで中止となっています。

キャンセルが出ている観光地が多いと思いますが、富山県も独自のキャンペーンをしています。

富山県内在住の方が、富山県内の宿泊施設を利用した場合、一人あたり5000円の品を貰えるというものです。

7種類あり、応募方法は宿泊施設で用紙を貰い、郵送するかネット申し込みをするかだそうです。

詳しくは富山県のホームページをご覧ください。

https://www.gototoyama.com/?fbclid=IwAR389kXyrsuC9mdR3XER6phc9fSLhITKCjKSUsH1ky6IEpwtxOFY1HFrj0E

私は2日にペットと泊まれるホテルに行く予定にしています。

実はこの年末年始は、子供たち2人の伴侶も集まり、ゆっくりと家で過ごす予定にしていました。

2日には、私の還暦のお祝いで外での食事会も予定していたところです。

しかしながら、このコロナ感染拡大を受けて里帰りを控えるようにとのお達しを受け、中止にしました。

このままでは観光産業に悪いと思い、富山にいる親子3人と犬1匹で宿泊することにしました。

たまたま県庁の知り合いの人からのキャンペーン案内もあったこともきっかけです。

忘年会、新年会を控えたという企業や会もあります。

氷見や宇奈月などでの宿泊忘年会も団体はなかったようです。

感染は注意しなけいればなりませんが、恐れながら注意しながら行動し、経済を回すことを優先したいところです。



拍手[0回]


今日は曇りのち晴れ。朝方は氷点下までさがりました。路面の凍結もあり、今年一番の寒さとなったようです。

先週まで降り続いていた雪も今週からはひと段落。10度近くまで上がる日もあるとかで、一気に溶けてしまいそうです。


先週の雪は、特に山の方で多く降ったこともあり、関越自動車道六日町から石打の方で立ち往生しました。

12月16日に発生し、一時は2100台ほどだったということです。

すざましい降り方だったようで、乗用車がすっぽりと雪で包まれるほどでした。

約2昼夜、車の中で救援を待っていた方には大変でしたが、地元の方の応援もあったようです。並行して走る国道で営業しているラーメン店の方が、高速ののり面から降りてくる人を、かんじきをはいて道を作り誘導したりとか、スノーモービルを使って歩ける道を作ったりしたそうです。

食料の配布を手伝ったりして支えたという記事がありました。

トイレをするための雪の壁を作ってあったところもあり、皆さんで支えあっていたようです。

まさか立ち往生するとは思っていないとは思いますが、予兆はあったはずです。

冬の高速道路は、アイスバーンがあったり、踏み固められた道になっていたり、追い越し車線が雪で埋まっていたりとか。

そのような道路に突っ込んでいくときには、それなりの準備をしておく必要があると思います。

長靴、スコップは勿論必要です。毛布などもあった方が良いでしょう。

それと、食料と飲み物と燃料。

普通ではない道路を走るわけですから、何があるかわかりません。

高速道路は一般道と違いインターチェンジでしか降りれません。

備えがない人は、降りるべきだったと思います。

報道にはなぃのですが、一般道に降りた方もいたと思います。

このようなことは、私たちの仕事でも教訓になります。

立ち止まって後ろを振り返ってみる。このまま前進していいのか?

災難でした、大変でしたね。ですが、判断の甘さが立ち往生に捕まって大変な思いをしてしまったともいえると思います。

大雪の高速道路。注意したいものです。


拍手[0回]


今日は曇りで、雨が降っています。雪はまだ10センチほどはありますが、今日で大分溶けそうです。

年末年始休業のご案内です。12月30日から1月4日まで休業とさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。


政府の呼びかけもあるのか、コロナのせいなのか、今年の年末年始休日を26日から1月11日までにした企業もあるようです。

いくら休日が長くあるとは言え、GOTOはないし、海外旅行も無理だし、暇を持て余す人が大勢出そうです。

贅沢な悩みですが、今は耐えるしかないのかもしれませんね。


拍手[0回]


とある生命保険会社さまで、トイレの回収工事を致しました。

生命保険会社さんは女性中心の事務所です。本社から来る男性はほんのわずか。

女性オンリーと言っても過言ではありません。

2階、3階と事務所になっているのですが、各階に3つのトイレが設置されています。

そのうちの一つは洋式に変更になっていたのですが、残る2か所は和式のままでした。

今回はその1か所を洋式に変更する工事です。合計2か所の改修工事となりました。



昔ながらの和式便座。流す水の量も多いタイプです。



便器を撤去し、床を作り、リノリュームを貼り付けたところに便器の取り付けとなります。

ドアも内側に開くと便器に当たるので、外開きに変更しました。



取り付け完了です。ドアに向かってという取り付けですが、スペースの関係上、致し方ありません。

快適に使用して頂けると思っています。




拍手[0回]


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ