忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

選択したカテゴリーの記事一覧
日は35度まで上がりました。

そんな中、床の一部張替えをし、完成した画像をご紹介いたします。

本来ならば、全面張替えするところではありますが、ピアノがあり動かすと調律が必要になるために断念しました。

最後の隙間をコーキングして完成です。



拍手[0回]

PR

今日は晴れで気温は32度まで上がりました。まだまだ暑い日が続きます。

私事ですが、18日に1回目のワクチン接種しました。今日で5日目ですが、3日ほどは肩が痛く腕も上がりにくい感じでしたが4日目ぐらいから余り痛さを感じなくなり、今日は違和感もほとんどありません。

かかりつけ医でのファイザーの接種です。次は9月8日となりますが、すでに2日目を終えている同じ年齢の方に聞くと、倦怠感と微熱で3日間ほど安静に過ごしたそうです。

また、全く症状のなかった方もおられ、人によって違うということを実感しています。

富山では毎日100名を超える方が感染しており、20代30代の方が約半数を占めるようになってきておりました、本日の富山県の感染者数は70名。減少傾向に転じてきました。

ほとんどの人は症状が軽く、自宅療養だそうです。

クラスターも発生したとか。食事やマスクを外して会話したことによる感染がほとんどだということで、基本的なことさえ守っていれば感染拡大にはならなかったのではないかと思われる事例ばかりです。

やはりお盆前後の帰省による若者中心の感染だったということが言えると思います。

このまま毎日減少していけば、後はワクチン接種を待つばかりです。

富山市では24日に30歳代に接種券が発送されます。今月末には20歳代、9月中旬には10歳代と続きます。

そうなれば感染者はぐっと減少していくでしょう。

あと少しの我慢です。早く元の生活に戻れるようになりたいものですね。

拍手[0回]


とうとう富山県も重点措置の適用になってしまいました。国からの発表が昨日あり、富山県は今後、どこの市町村を対象にするかを決定することになります。

新田知事のお話ですと、富山市を中心とするとのこと。

富山県は独自のステージ3を発表しています。今月20日からは富山市の飲食店の酒類の提供は終日禁止となり、午後8時以降の営業も禁止です。

期日は9月12日まで。

昨日の感染者数は77名。一日の感染者数は過去最高を記録しました。

そして18日の感染者は121人と過去最高を記録。

感染者の年齢は20代、30代が最も多く10代以下の方も感染しています。

高齢者は少なく、予防接種の効果が表れているようです。

国はコロナ感染対策の肝は、予防接種だと明言していますが、その通りの結果になっているのは確かですね。

家庭内感染も増加しており、一人一人の感染対策を徹底していく必要もあります。

富山市は予防接種率が特に低く、現在は50代の方に接種が始まっている状況で、迅速な接種をすべき時期に来ていると思います。

私は今日、第一回目の接種をかかりつけ医で受けます。痛みが出たり、熱が出たりということも聞きますが、何事もないことを期待しています。




拍手[0回]


今日は朝から雨が降っています。気温も24度ほど。9月下旬並みの気温ということです。

お盆前からの豪雨が九州地方や中国地方で被害を出しています。

活発な前線が停滞しており、木曜日まで降り続けます。

すでに災害のあった所はもちろんのこと、降り続けている場所ではいつ水や土砂が押し寄せてくるかはわかりません。十分な注意が必要です。

災害に遭われた家は、火災保険で修繕、復旧工事の費用が出ることがあります。

床下浸水した家では、床の張り替え、壁紙の張り替えといった工事は出る可能性が多いです。

また、雨樋が落下した、雨漏りがあるなども対象となります。

今週末には晴れが予想されますので、一度家の周りの被害を見てください。

もし壊れていましたら、当社社員が現地調査します。


拍手[0回]


今日は曇りがちの晴れで、気温は32度程度まで上がります。朝方は涼しくなってきましたが、日中はうだるような暑さが続きます。熱中症には注意が必要です。

8月7日からの3連休を利用して、剣岳に上ってきました。

山登りをする人たちにとっては一度は上ってみたい山ですが、体力と経験が必要です。

私はずーっと避けてきました。カニのヨコバイ、タテバイという鎖場があり、写真で見るだけでも恐怖で震え上がるほどです。

今回、10名の仲間が集まり、山岳ガイドさんを2名つけて登るという計画でしたので、重い腰を上げてみました。



安全帯を腰につけ、リュックの中身は2リットルの水とお菓子、雨具、カメラだけです。

ヘルメットは落石の危険があるので必需品。

行程は別山尾根ルート。剣山荘を朝4時30分に出発。少し明かりがある中、前剣に向け出発です。

富山市内から見ると、剣主峰の右側にそびえたつ山。一服剣で小休止です。

前剣まで2時間。2813mの標高まで登ったのにまた下ります。

ここから本格的な鎖場が出てきます。平蔵のこるから「カニのタテバイ」と呼ばれる岸壁をよじ登ります。

最盛期には順番待ちが出来るということでしたが、今回、台風の接近予報があったのでキャンセルされた方も多かったようです。



霧がかかっていたのでその恐ろしさは伝わりづらいのですが、ほぼ垂直です。

そこからまもなくして剣山頂到着。



達成感は他の山とは全く違いました。

さて下山です。すぐに「カニのヨコバイ」がやってきます。

ここは最初の左足の場所を間違えると落下の危険があります。ガイドさんが岩肌から身を乗り出してくれ、教えてくれました。




下りは3時間30分ほど。登りと下りの時間差はあまりありません。

お昼前に剣山荘に無事到着。ビールのうまかったこと。お昼ご飯はカレーライスでした。

雷鳥沢に向けて降りていき、雷鳥沢ヒュッテで宿泊し、翌日朝8時の臨時高原バスで下山しました。

一度は上りたかった山。鎖場は安全帯とカラビナで鎖をつないでいたので、恐怖感は余り感じませんでしたが、なにせ空気が薄い。

登りはゼイゼイ、ハアハア、汗は出るし、本当に苦しかったですね。

数日は筋肉痛になりそうです。

さて、今度はどこの山に登ろう、と苦しかったことも忘れて次のことを考えている私は、やっぱり山が好きなのだと思います。


拍手[0回]


今日も晴れで気温は34度の予報です。全国どこも猛暑。北海道も30度超え。お盆が近いづいているというのに暑すぎます。

台風が近づいています。日曜日の朝には関東に近づき、大荒れの予報となっていますね。

お盆前の3連休というのに、天気には恵まれそうにありません。

コロナ感染者が増加してきました。昨日の東京都の感染者数は5042。内訳をみると20代1600人、30代1120人、40代811人で、全体の70%を占めます。


感染経路は家庭内が1125人、職場内284人、施設内116人、会食が72人。今は若い人がどこかで感染して、家族にうつすという状況なのかもしれません。

以外に少ないのが会食。東京都で緊急事態宣言が発出されているのが効いているのでしょうか?

この状況から見ても、20代~40代の若者が予防接種を受ければ終息の糸口が見えるようにも思います。

若者が感染しても無症状だったりするので、予防接種することすら考えないのかもしれませんが、数が増えたから状況が悪化してきているとも言い切れないかもしれませんね。

オリンピックが今週末で終了し、お盆休みがやってきます。

県外への不要不急の外出を控えるようにと政府や自治体がおっしゃっていますが、余り効果はなさそうですし、このまま感染者数は増加の一途をたどることは目に見えていますね。

増えることの危機感を煽るよりも、接種を早めることの報道なりをもっと進めるべきではないかと思うのですが、どうなのでしょうね。




拍手[0回]


今日は晴れで気温は35度まで上がる予報です。熱中症アラートが富山県に出ました。危険な暑さです。水分補給と塩分、こまめな休憩を取りながら作業しましょう。

東京オリンピックでついに17個の金メダル獲得まで来ました。

一位は中国で29個。続いてアメリカの22個。日本は健闘しています。

注目選手が予選敗退したりしている中、選手たちは良くやっていると思います。

初の競技となったスケートボードでも堀米雄斗さん、日本人最年少で獲得した西矢西矢椛さん、金メダルおめでとうございます。

女子体操で史上初となる銅メダルを受賞した村上茉奈選手。種目別床で快挙です。

金メダルではないですが、体操女子の重かった戸をこじ開けてくれました。

8日が閉会式です。あと6日間でどこまで伸ばせるか?期待したいと思います。





拍手[0回]


今日は曇りのち晴れで、気温は32度まで上がりました。台風が宮城県に上陸し富山県にも影響が出ると予想されていましたが、それほどでもなくただただ暑い一日となってしまいました。

昨日の雨も乾ききってしまい、植木や野菜への水やりの日々が続きそうです。

余りの暑さに、今はやりの扇風機付きジャケットを購入して作業中に試してみました。

購入したのは半そでタイプで、8時間ほど電池が持つということです。

結果は、それほどの効果はないということになりました。

服の内側に保冷剤を入れるところがあり、入れればそれなりに効果があるかもしれませんが、ファンの音がうるさく、室内では使えそうにありません。

それより頭からかぶる黒い帽子の方が良いと思われます。

生地が首まであり、直射日光を防いでくれます。自分の汗が乾く時の放射冷却効果もあり、手軽で良いかもしれません。

いずれにせよ、この暑さを我慢しながら熱中症にならない工夫をした方が良いですね。


拍手[0回]


今日も晴れ。気温は32度までは上がる予報です。台風が近いづいてきました。明日夜から雨が降り、関東地方では大荒れになる予報です。今回の台風は東から西に向かう変則的な進路を取り、どう動くのかが良くわからないよすね。

さてオリンピックが始まり、現在5個の金メダルを獲得しています。

注目すべきなのは、柔道で兄、妹が金メダルを取った阿部さん、史上初だそうです。

また、今大会から始まったスケートボードでは、堀米さんが金メダルを取りましたね。

開会式では、最後の聖火ランナーが大阪なおみさんというのも驚きでした。

ほとんどの競技が無観客ですが、テレビで見ている私たちには余り違和感がありません。

コロナ感染した選手もいますが、集団感染するわけでもなく、アスリートファーストに大会になっているようです。

私は富山県出身の選手が出る男子バスケットに注目したいと思います。

楽しみです。

拍手[0回]


今日は晴れで気温も32度まで上がる予報です。蒸し暑い日になります。

夏本番。アブラゼミが鳴き始め、一層暑さを感じます。今年は長い夏になりそうです。

今週は22日木曜日が海の日、23日が体育の日、24日は土曜日、25日が日曜日で4連休となります。

東京オリンピックのために海の日と体育の日を持ってきたのですが、コロナ禍で旅行が制限されている東京の人は、どこも出かけることが出来ません。

しかしながら高級リゾート地や軽井沢と言った密にならない場所は予約で埋まっているそうです。

恐らく高所得者の方が人の少ない場所でゆっくり過ごされるのでしょうね。

ANAの予約状況を確認してみましたところ、22日は羽田から札幌、沖縄便は満席でした。

政府が出かけるなと言ったところで、言う通りにしていないということだと思います。

現在、65歳以上の方の予防接種が終わり、徐々に若年層の番が回ってきています。

職域接種も進んでおり、このままいけば10月頃には相当数の国民が接種することになりそうな感じになってきました。

あと少しの辛抱ですね。



拍手[0回]


01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[02/01 JamesKeync]
[12/10 RomanSEOman]
[04/21 Harrytuh]
[10/16 JnrcWetestath]
[10/04 Ebistupt]
[10/03 Jniscien]
[09/30 RaymondTumma]
[09/29 RaymondTumma]
[09/26 Joxwscien]
[09/16 Jrczscien]
[07/14 WzweSwice]
[05/07 コピー ブランド ダウン]
[11/11 激安 ブランド]
[11/11 ブランド スーパー コピー 店舗]
[11/11 ブランド コピー]
HN:
伊勢 徹
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ