忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

選択したカテゴリーの記事一覧
今日は曇りの予報でしたが、晴れ間が広がっています。気温も26度まで上がり、少し暑さも感じられる日となりそうです。

経営者にとって逃れられない問題が「事業継承」です。通常事業を継ぐと言えば息子などの子供ということになりますが、そうは上手くいかない場合もあります。

子供がいない、いても継ぐ気がない、継ぐ資格がないなど様々な理由です。

会社の従業員への事業譲渡という選択肢もあります。

また、現在の事業が負債を抱えており立ち行かないということもあるでしょう。

いずれにせよ経営者はこの問題から逃れることはできません。

M&Aは会社を売り買いすることです。

継承出来ない時、別の会社に買ってもらうという選択肢ですね。これは今までは大企業が行っているもので、中小企業には当てはまらないとも言われていましたが、昨今では頻繁に見かけるようになってきました。

売る側と買い側では立場が180度違うわけですから、その調整役が必要で税理士、公認会計士、中小企業診断士などの専門家がその企業の価値をお金で示し、納得がいけば売買成立という運びになります。

買う側にお金がなければ金融機関から融資を受けることになりますが、会社を継承する子供にもお金が必要です。親から株を買わなければならないからです。

今度、富山県の金融機関が大手M&A会社と提携して、積極的に展開しようとしていますが、市場はあるという判断をされた結果なのでしょうね。

当社はどうかというと、息子が現在、修行中で近い将来当社に入社することになっています。

事業継承は親から子供へというこれまでの皆様がおやりになっていた手段でいきそうですが、M&Aということも考えています。

これは事業拡大を考えた場合、一から始めるのではなく買って事業の拡大を図るということですね。

コロナで事業を止める、拡大したいと考える経営者はこれから増加しそうですね。


拍手[0回]

PR

今日は快晴で気温は30度まで上がる予報です。10月というのに暑すぎの今日ですが、明後日には雨が降り、暑さも一段落しそうです。

住宅街からキンモクセイの香りが漂うようになりました。



秋本番を迎えています。立山室堂では紅葉が始まっており、昨日の日曜日には大勢の観光客と登山者が訪れたようです。

里山はまだ夏の名残を残していますが、確実に季節は移ってきていますね。


拍手[0回]


昨日、菅首相から緊急事態宣言を解除するとの発表がありましたが、規制解除は段階的に進めるということになりましたね。

東京は午後9時までの営業で、お酒は午後8時まで提供できるようになります。

大員数が集まる会場では最大1万人までになりました。

私たちはこの1年半、コロナ感染拡大防止のために生活や企業活動の制限を受けてきました。

その結果、飲食業、観光業を中心に大打撃を受け、立ち直ることすらできなくなった企業も少なからずあります。

旅行もできない、外での会食もためらわれる生活はストレスを抱える原因にもなっています。

家族が会えなくなっている方も大勢おられます。


いよいよアフターコロナに向けて日本も始動です。

企業活動もアフターコロナに向けてということになりますが、当社でも事業の再構築を計画しています。

現在、当社の売り上げ構成は、BtoBが約70%になっています。不動産会社との取引が主なものですが、まだまだ拡大の余地があります。

20年に渡るノウハウの蓄積は不動産会社様にとっては魅力的なものとして映っているようです。

次の柱は、リフォーム事業です。一般家庭を中心に営業活動をしていますが、専門の営業員を置き、積極的な活動をしていきます。

近い将来には、人員を増やしショールーム付き店舗を構えるまでにしてまいりたいと思っています。

また、公共工事も受注に心がけ、冬場の仕事が薄くなる時期の対策としていきたいと思います。

再出発の時、投資を恐れず前進あるのみ。頑張ります。


拍手[0回]


今日は快晴で、気温は25度位。さわやかな一日となります。

富山県は今日から「ステージ2」へ。飲食店の時間制限や4人以上での会食はなくなります。

感染者も昨日は4名と落ち着いてきました。富山県によるとこのままの状態で推移すれば10月の早い時期に「ステージ1」への移行もするということです。

お待たせいたしました!!やっと夜の街でお酒が飲めるようになります。

実は、先週の3連休に東京へ出かけていました。2泊したのですが、外でお酒が提供されていません。

久しぶりに家族が集まったので外食をしようと思いましたが、ホテルの部屋でおいしい総菜を持ち込んで飲むことに。

2泊とも部屋飲みでした。

富山は7時まではお酒を提供して良いということすので、飲めないわけではありませんでしたが
やはり無理があります。

仕事を終えてさて飲みに行こうとなっても30分ほどでお酒は提供されなくなってしまいます。

東京のように初めからお酒が出ないとわかっていれば諦めもしますが、少し酷ですよね。

さあ、街に繰り出しましょう!!経済を回すためにも外で食事を・・・。

拍手[0回]


昨日、9月23日の北日本新聞の「がんばってます富山の職場」のコーナーで当社のことを紹介して頂きました。



約1か月ほど前に突然、社会部の方から電話があり、「新聞に掲載したいので取材に来たい」という電話がありました。

これは広告の依頼では?とも思いましたが、そんな心配は必要ありませんでしたね。

約1時間ほど取材を受け、その後、写真撮影。全社員がいなかったので別の日にも写真の撮影をしました。

撮影した写真は似顔絵を描く方へ渡り、上手に特徴をとらえた似顔絵になり、掲載されました。

当社のこともとってもうまくまとまっており、本当に良い宣伝となりました。

LINEで知り合いからメッセージが届きましたが、私の似顔絵は似ていないとともっぱらの評判。

仕事が増えることを期待します。


拍手[0回]


今日は30度まで上がり、暑い一日となりました。夏が戻ってきた感じです。

この3連休を利用して久しぶりに東京に出かけました。東京、大阪方面に出かけたのはコロナ以前ですので、約1年半ぶりになります。

新幹線利用でしたが、休日にも関わらずお客さんは半分以下。とっても空いていました。

今回出かけた理由は、息子の結婚式に参加するためでした。

昨年の6月に入籍を済ませ、結婚式をいつにするか迷っていたのですが、1年待てばコロナが収まっているだろうという予測で決めたようです。

しかしながら東京は緊急事態宣言中。お酒の提供もダメということで果たして友人や親類の方が快く来ていただけるか不安でしたが、参列者の暖かい励ましもあり多くの方に来て頂きました。

本当にありがたいことです。

披露宴はカラオケはもちろんのこと、友人たちの余興もなく、その代わりに多くの方からお言葉を頂き、改めて息子夫婦のことを知った次第です。

「良い披露宴だったよ」という言葉は嬉しかったですね。

さあ、これで一区切りがつきました。これからですよ、頑張れ!!


拍手[0回]


今日は晴れで、気温は25度まで上がります。

富山県に出ていた「まん延防止重点措置」が解除になり、今日から飲食店は夜8時まで営業、お酒の提供は7時までとなりました。

昨日のコロナ感染者は6名となったこともうれしいニュースです。

東京も減少傾向が続いておりますが、やはりワクチン接種の効果が出てきているように思えますね。

日本は製造業を中心として景気が回復してきています。

特に電子デバイス関係は好調で、品不足も発生しており、自動車製造にも影響を与えています。

住宅産業はと言えば、あまりぱっとはしませんが微増傾向のようです。

リフォームは冬に向けての商戦が始まったところ。これからというところでしょうかねぇ。

ワクチン接種が進んだ年末には、旅行や忘年会が普通にできるようになっていればいいですね。




拍手[0回]


和室から洋室に変更した様子の動画を作成しました。

主寝室は元々2階にあったのですが、LDK改修と水回りをリノベーションしたことを契機に1階にしました。

まだ体力には心配はないのですが、ゆくゆくのことを考えてのことです。

全てのリフォームの動画はまたアップします。


https://youtu.be/D3ALfmu7k4o

拍手[0回]


今日は朝から雨で、気温は24度までしか上がりません。

秋風が吹き始めてきました。

本来ならば、今日から3日間、越中八尾で開催されるはずの「風の盆」おわらは、コロナ禍の影響で今年も中止となりました。

北日本新聞でも特集記事を掲載されていましたが、あの風情ある踊りが今年も見られないのかと思うと残念でなりません。

来年こそはという期待を込めて、2018年に撮影した写真を掲載します。

拍手[0回]


今日は雨が降っています。気温は30度ほどまでしか上がりません。

210日の風の盆ごろ、富山では八尾おわらが開催されるのですが、今年も中止で寂しい限りです。

日曜日は天気も良く、犬と一緒に牛岳山頂まで出かけました。

ここからは富山平野、砺波平野、そして遠くには能登半島まで見渡すことが出来ます。




山頂には展望台もあり、人も来ていました。



観光客の中、マウンテンバイクの集団とカイトの方々がおられました。

マウンテンバイクでスキー場を降りていき、途中にアップダウンする場所でもあるのでしょうか?20名ほどの方が来ておられました。

降りて行ってどうやって上がってくるのかと思っていましたら、ワンボックスの車に入れて戻ってくる人達と、車にけん引するリヤカーみたいなものに積んで戻ってくるグループがありました。



この時期はリフトも動いていないので、車利用なのですね。

カイトの方は、風が良くないのか、私たちがいる時には撤収作業をされていましたね。


写真は撮影したのですが、被写体は愛犬ばかり。困ったものです。


拍手[1回]


01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[02/01 JamesKeync]
[12/10 RomanSEOman]
[04/21 Harrytuh]
[10/16 JnrcWetestath]
[10/04 Ebistupt]
[10/03 Jniscien]
[09/30 RaymondTumma]
[09/29 RaymondTumma]
[09/26 Joxwscien]
[09/16 Jrczscien]
[07/14 WzweSwice]
[05/07 コピー ブランド ダウン]
[11/11 激安 ブランド]
[11/11 ブランド スーパー コピー 店舗]
[11/11 ブランド コピー]
HN:
伊勢 徹
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ