今年の冬はさほど寒くはなく、雪も降っていないが、暖房は欠かせない時期です。
先日、我が家の電気代の請求がありました。なんと昨年同期から比べても3割は上がっているではありませんか?
びっくりです。我が家はオール電化で日中も年寄りがいることもあり床暖房などで電気を使用しています。
室内犬もいますので暖房は切ることが出来ません。
年末年始は家で過ごしたこともあり、電気を相当使いました。
ここまで上がっていると、何か対策をするしかありません。
今、考えているのは、食洗器の使用を減らすこと。我が家では3回/日使用しています。
それを2回に減らすようにしてみます。朝と昼を1回にするには、朝食で使用したお箸、ごはん茶碗などを手で洗えばいいわけです。
後、なるべくペレットストーブを使用すること。ペレットは10kg入りの袋で約600円程度ですが、真冬の寒い時で1袋消費しますが、普段だと3日ほど持ちます。
床暖房を使いながらペレットストーブを使うことで電気代を節約できそうです。
まだまだありそうです。ドライヤーの使用も夜は10時以降、朝は8時までにする。
無駄なテレビ視聴を止める。
さて、1か月後の電気代はどこまで減るでしょうか?
また、ご報告します。
[0回]
PR