先週末土曜日から日曜日にかけて東京のほうへ行ってきました。
午前11時の飛行機で行く予定でしたが、朝一便から雪で欠航しており、2便目も欠航ということが9時前に判明。
急遽、JRに変更しました。
途中、魚津辺りの景色
十日町当たりの雪はすざましい積雪です。
おそらく2m以上はあると思われます。
壁の向こうは平地だったのでしょう
ほとんど平らです。
新幹線の七で食べた「高崎弁当」
冷え切っていておいしくはありません。
接続の新幹線は乗れずに後続の「谷川(各駅停車)」で東京駅まで行きました。
東京は快晴。
横浜のランドマークタワーで結婚式に出席
何とか式には間に間に合いました。
ビル風が凄く、体感温度はマイナスに感じます。
天気はいいのですがね!!
翌日、浅草寺へ
仲見世は、中国人で一杯
門から見えた、スカイツリー。
スカイツリーの近くまでも行ってきました。
根元はこんな感じになっています。
再開発していましたよ。
その後、京急で柴又へ
りょうちゃんの写真が貼ってありました。
そういえば富山の氷見線でもハットリくんが貼ってありますよね。
帝釈天
この本堂の周りには彫刻が貼り付けられていて、その素晴らしさにびっくり
ガネーシャが彫刻されていました。
帝釈天の門前。
寅さん映画を撮影したという「とらや」で食事。
撮影に使用したという建物は、現在、建て替えられていて、4作目まではその建て替え間の「とらや」で撮影していたそうです。
私たちがよく見る「とらや」は撮影所内だったそうです。
帰りは飛行機が飛んでいたので、予定通り乗ることが出来ました。
今回思ったこと。
情報を得るための「スマートホン」は都会で行動する時には必要だなーということ。
特に今回は、雪のために飛ぶかどうかの確認をすることが必要でしたが、「ガラケー」ではやりにくく、息子にいちいちメールをして確認してもらう始末。
富山での生活ではそれほど感じていませんが、やはり、旅行には必要ですね。
その2
電子マネーの普及が凄いこと。
電車、バス、買い物などで大活躍します。
東京に行くごとにその普及が進んでいることにびっくりします。
私自身、15年前、東京でサラリーマンをしていたのですが、その頃とは大変な変わりようです。
この変化のスピードはすざましいものがあります。
たまには東京へ出かけて刺激を受けてこないとだめですね。
[0回]
PR