昨日の日曜日、富山は気温が23度程度まで上昇し、まるで春のような天気となりました。
朝からお日様がでて、絶好の行楽日和。
でも、風が強く、外ではそれほど暖かく感じませんでした。
午後3時ごろからは曇り出し、夕方には雨が降りました。
今日は曇りで、気温は12度程度までしか上がりません。
今週末にほ雪マークがついています。
三寒四温で春に向かっているのは間違いありません。
射水市にオープンしている「コストコ」。
ここでの買い物の仕方が少しづつ判ってきました。
大人数が集まる場合にはサラダやお寿司、ピザを買うのはもちろんですが、通の方は違ったものを買い求めているようです。
サプリメント、外国製のスーツなどを購入されている方がいます。
スーツは期間販売のようですが、安いようです。
富山市では「コンパクトな街づくり」として全国や世界に知れ渡るようになりましたが、消費者は郊外に出来た外国資本の安い商品を購入して、節約と買い物を楽しんでいます。
中心部にあれば買い物に行くのでしょうが、コストコのような大規模なお店はコストがかかりすぎて郊外に進出するしかありませんよね。
中心部に賑わいを作ることは、活性化のためには良いことですが、買い物は別。
コストコで安く購入した分、余ったお金を中心部で使いましょうか?
[0回]
PR