4月27日から始まったゴールデンウィークも終わり、昨日より通常業務が始まりました。
今回、10日間という長い休みを取れた方は、欧米などに出かけた方も多かったのではないでしょうか?
良いですよね~、そんな長期間休みを取れる方は?
自動車産業などは当たり前のように長期休日があるようですが、今年は景気回復の兆しもあり、また、夏の賞与も期待できそうですので、パァーッとお金を使われたかたもあるのではないでしょうか?
昨日は皆様、お疲れモードで仕事もそこそこにして早めに家路につかれたかたも多かったようですね。
今日ぐらいから仕事モードに切り替えなければなりません!!
昨日、面接をいたしました。
事務担当者の補充のためですが、事務の募集者は大変多いのが実情です。
世の中、事務員の仕事は効率化が進み、派遣やパート、アルバイトでもできるようになってまいりました。
大企業では派遣の割合が半数以上ということは珍しくないようです。
事務の仕事を探そうとすれば、派遣登録するほうが早いという世の中、当社で正社員を希望するのは、仕事を責任をもってしていただきたいとう理由からです。
派遣の方が責任感がないというわけではありませんが、期間が過ぎれば終わりというイメージが雇用側にも付きまとってしまい、どことなくよそよそしくなってしまうからです。
派遣終了時に採用すればいいのですが、前提条件が「派遣」です。
では、その正社員を希望される方々ですが、雇用側から見れば考え方が甘いような感じを受けてしまいます。
本当に事務のプロとして働きたいと思っているのかが見えない方も多いのです。
面接は高々1時間程度しかありません。
その限られた時間内に履歴書から情報を読み取り、その行間にある書かれていない部分を聞き出して初めて本質が見えてきます。
最初の履歴書の段階で事務のプロとして資格を取得していますというメッセージすらない方は、その行間にある部分を重要視していくしかありません。
きょうもこれから面接をする予定です。
スキルが高い方を望んでいるわけではありませんが、当社の価値観にあった方を採用したと思っております。
履歴書の資格等は前提条件としても、事務のプロとして仕事がしたいと思われる方に出会いたいものです。
[1回]
PR