一年に一度、女性たちがこぞってチョコレートを配る日。
今日は「バレンタインデー」ですね?
当社では、朝、会社の女性たちからのささやかな「プレゼント」が机に置いていありました。
いやはや本当にありがたいことです。
本命以外から義理でも頂くということは・・・・
ついつい考えてしまうのですが、売れ残ったチョコレートはどうなるのでしょうか?
翌日に値引きして売って売るのを見かけたことはありますが、私が思うにそれ以上に余るのではないかと・・・・
どうするのでしょうかねえ・・・
知っている人がいましたらこっそり教えてください。
日本人は外国の文化を上手にとりいれて、それを「商売」にしますよね?
キリスト教の地域では、「男女の日」と言うことになっているようです。
ですので女性から男性に送るとか、告白するとか言うものではないようですよ。
贈り物もカードやケーキ、花束でチョコレートではないようです。
さっきラジオで言っていましたが、1958年ごろ菓子メーカーのMerryが起源だということらしいですね。
今日の習慣は日本と言う国の特徴を如実に表していると思いますね。
私の娘が小さかったころ、幼稚園や学校にチョコレートを持っきて渡してはいけないといわれていましたけれど、今でもそうなのでしょうかね?
さて、男性諸君。いくつもらえましたか?
女性の方は思いが伝えられましたか?
[0回]
PR