先日の土曜日、日曜日に「宇宙ロボットを作ろう」を目標にロボット教室の体験会を開催致しました。
主催したのは、私が加入しています「富山みらいロータリークラブ」で、私はその段取りと実際に教室を運営、指導している「理科ばなれをなくす会」との折衝係りを致しました。
会場は、富山大学五福キャンパス内黒田講堂会議室。
2日間開催で120名の小学生、中学生が参加して頂きました。
保護者の方も見学。とても熱心に聞いておられます。
私たちも当日、子供たちに混ざり、プログラミングをして動かしてみました。
ロボットと言っても下の写真のようなもので、タイヤが2つついています。
モーターが2つついていますので、前進、後退、旋回などが出来ます。
子供たちにはとても好評で、継続教室参加したいという子供たちが大勢いました。
県の担当課や教育員会からも見学して頂き、今後どのように取り組んで行くかを検討していくことになりました。
技術立県を目指す富山県にとりまして、子どたちの育成、発掘は喫緊の課題です。
様々な問題がありますが、それを乗り越えて、子供たちのため、富山県のため、そして日本のためになればいいかなと思っています。
[0回]
PR