5年前の今日、今日のような晴れ間もある日でした。
私は、富山刑務所の訪問をし、所内の施設の見学をして、会議室で説明を受けているときでした。
2階の部屋だったのですが、大きな揺れを感じ、机の下に入る準備までしていました。
刑務官から報告があり、「東北地方で地震があり、巨大のようだ」という説明を受けました。
余震が続く中、会議が終了し、帰宅中にテレビをいれたら、津波が押し寄せてくるヘリコプターの映像が映し出されていました。
「これはひどいことになっている。見たことのない光景が東北地方を襲っている」
会社に戻り、テレビをつけ、そのおぞましい光景にくぎ付けでした。
人が津波から逃げる、車で進路を探しながら動き回る光景は、今そこで生死の別れ目を見ているようでした。
次の日、今度は原発問題が発覚し、日本は壊滅状態になるのではなるのではないかと心配したものです。
あれから5年。復興が進んでいるとは言え、未だに住めない地域がある状態です。
心の傷は深く刻まれ、決して消え去ることが出来ないでしょう。
目の前で助けられずに、流されていく人。
おじいちゃん、おばあちゃんを置き去りにして逃げなければならなかったお孫さん。
その人たちの心を癒すためにも、復興を進めていってほしいものです。
[0回]
PR