その2でご紹介いたしました、「大規模リフォーム」は3月末に仕上がりました。
先ずは2階部分。こちらは水廻りとおばあちゃんの寝室、座敷があります。
キッチンからリビングを見たところ。茶系で統一されており、とてもシックな感じに仕上がりました。
キッチンはトクラス。色は群青の深い、とてもきれいな色です。
娘さんがトクラスキッチンだったため、おばあちゃんも同じメーカーにしました。
画面ではわかりませんが、カウンターも高さを普通より高くしてあります。
理由は、シンクに立てかけたまな板などが見えないようにするためです。
急なお客様が来てもシンク側に隠せます。
床はチークも無垢材。床暖房にしてあります。
リビングの入り口側。奥まったところにソファーをおく予定です。
こちらは、おばあちゃんの寝室。左側には収納があり、洋服を掛けます。右奥は押入れ。布団などを収納します。
カーテンはおばあちゃんがお気に入りの花柄。色も落ち着いていますね。
手前に少しだけ映っている畳のところは、座敷。洋間の出入り口は座敷からとなります。
もともと出入り口が左側にあったのですが、断熱を高めるために座敷からとしました。
部屋側から座敷側を見たところ。ドアは3枚にし、軽く動くように配慮しました。
座敷はごくごく普通だと思います。壁は左官仕上げ。窓には樹脂製の内窓を設置してあります。
見た目は木の格子のように見えます。
おばあちゃんの部屋とLDKの間には、トイレと風呂、洗面、階段部があります。
こちらの家の特色でもあり、また、欠点でもあった階段部と踊り場を戸で仕切り、冷気が下から上がって来ないようにしてあります。
おばあちゃんの寝室と座敷、水廻り、そしてリビングダイニングが同じ「温度帯」にすることが可能となり、とても快適になっております。
水廻り。洗面ですが、右側にはタオル、下着などを整理して入れれます。
バス。TOTO製。床は倒れてもクッション性がありますので、ケガの心配もありません。
3階部。こちらは部屋が3つあり、主寝室はとても大きく20帖ほどあります。
ウォークキングクローゼット。入り口が廊下側と寝室側にあったのを廊下側を壁でふさぎました。
主寝室入り口。左側の戸の奥に階段踊り場があります。階段室と仕切ることで下からの冷気が遮断されます。
3階もやはりチークも無垢材を使用しています。
壁は珪藻土。クリーム系の色です。
ずべての窓には樹脂サッシを取り付け、断熱と防音効果を高めています。
4月からお住まいになっていらっしゃいますが、とても快適で、車の音も気にならなくなったそうです。
また、断熱性能がとてもよく、床暖房も大変気にいって頂いています。
今回の物件は、2階、3階部分の全面改修で、鉄骨と外壁だけを残して改修しました。
吹きつけ断熱と樹脂サッシの使用、そして、最大の課題だった階段からの「冷気」もシャットアウトでき、施工側としても、やりがいのある工事となりました。
最後に、リビングにオーダーしたテレビボードを掲載して、終わりとします。
[1回]
PR