忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

秋本番の10月。コロナの緩和で旅行業界が大忙しです。

旅行割と県民割を利用すると、様々な特典が得られることでホテルや飛行機も満員となってきています。

私もネットで検索してみました。犬がいるので宿泊するのは「ペット可」のホテルです。

お気に入りのホテルは平日も満室。全く空いていません。

人気の観光地では土日が満室。飛行機もキャンセル待ちというのもあるそうです。

特に人気なのは北海道、沖縄だそうで、空港は人でごった返しているということでした。

私はそのような状況なので、出かける意欲も失せ気味。

今回は行かないという選択をしました。

まもなく京都や箱根は紅葉シーズンに入ります。言ってみたい気もありますが、近場で済ませようと思っています。



拍手[0回]

PR

今日は曇りですが、午後には雨が振り出します。今週は後半が秋晴れになりそうですね。

冬が近づいてくると、気になるのがお風呂です。

お風呂で亡くなる「ヒートショック」という言葉はよく耳にしますが、そもそもどうして倒れてしまうのでしょうか?

原因は、脱衣場とお風呂の温度差と言われていますね。

脱衣場で10~15度ほどで衣服を脱ぎ、お風呂に移動します。バスタブの温度は40~42度位でしょうか?

この温度差が心臓に負担をかけてしまいます。

バスタブで、脱衣場で不幸なことが起きないようにするには、脱衣場の温度を上げておくことが肝心です。



当社では、浴槽の取り換えをする場合には、脱衣室の断熱をお勧めしています。

外に接する部分、外壁側や床などは断熱を強化し、熱が逃げない環境にします。

お風呂から上がった時に「ひやっ」としないような脱衣場にすると、思わぬ事故を防ぐことが出来ます。

是非、お考え下さい。



拍手[1回]


今日の最高きおんは17度となっており、11月下旬並みの気温だそうです。

我が家のリビングのペレットストーブを今日、付けました。

木の燃える炎は癒されますね。輻射熱は体を芯から温めてくれます。

しかし、つい3~4日まえは30度もあったのですが、この変わりようには驚きです。

ペレットストーブを10月初旬につけるのは初めてかもしれません。

立山でも昨日雪が降りました。初冠雪は10日ほど早いそうです。

今日はカーディガンを着て暖かくしています。






拍手[0回]


今日も晴れて気温も25度まで上がります。このところ暑い日が続いており、夏に戻ったような感じがします。

街を歩いていると、所々からキンモクセイの香りがしてきます。

我が家のキンモクセイも花が咲き、香りが辺り周辺に広がっています。



例年よりは10日ほど早い気がしますが、これも気温が高めのせいなのでしょうか?

柿や栗、梨など秋の味覚がスーパーに並んでいますね。

食欲の秋、到来です。あと少しするとさつまいもも収穫の時期を迎えます。

畑では冬野菜の植え付けも始まりました。

今年もあと3か月。リフォームは「あったか」や「年内完成」という言葉が聞かれるようになりましたね。

季節は確実に変わってきています。


拍手[0回]


9月27日、午後から東京の武道館で安倍元首相の国葬が執り行われましたが、国民の同意が十分に得られていないとして物議になっています。

国内外から約4300名の方が集まり、その模様もテレビ中継された国葬ですが、内容はとても良かったのではないかと思います。

弔辞は岸田首相から始まり、菅元首相が友人代表として出会いや首相になったときの話、再選の時の話など、私たちが聞いたことのない内容でその時の情景がわかるようなお話でした。

海外からも国賓が参列され、外交も行われ、一定の成果があったとも思われます。

一方で閣議決定されていないとか、国会での審議がなされていないとか、予備費から16億円もの費用を使うことへの反対意見もあり、デモもあったようです。

私個人は、国費で行われたことは残念ではありますが、外交的には成果があるのではないかと思われます。

諸外国が日本をどのように見ているか、どの国賓を派遣したかで判りますよね。

昨日終了したばかりですが、当分はこの問題はニュースになりそうです。


拍手[0回]


6月末に生まれた初孫の「お宮参り」に行ってきました。

場所は東京都府中市にある、大國玉神社。息子夫婦が住む立川に近いということと、結婚式をここで挙げたという理由です。



朝からバタバタとしていたせいで、お参り前にはすやすやと寝てしまっていました。

あっ、因みに女の子です。

私にとっては初孫。可愛いですが、まだ2回しかだっこしていません。

あと少しで首も座ると、表情ももっと出るのではないかと思いますが、今は少し笑ったりする程度のようです。

私も2人の子供を育てた?と思っているのですが、もうどうだったか忘れました!

孫は責任がないからかわいいと言いますが、その実感すらまだ持てない状態。

お正月に来た時には実感を持てるかもしれませんね。


拍手[1回]


今日は朝から猛烈な雨が降っていますが、今日から八尾おわらが3日まで始まります。

おわらの時期は良く雨が降り、3日間晴れるということはめったにありません。

今年はコロナが発生してから3年ぶりの開催となりますが、街流しは出来そうにありませんね。



この写真は4年前におたや階段という有名な場所で撮影したものです。男性と女性が逢引の約束をしている場面と言われていますが、男性の手にOKと指さすしぐさが色気を感じますね。

ちいさなおわらということで始まりますが、天気が回復してくれることを期待したいものですね。


拍手[0回]


すっかり秋らしくなってきましたが、当社の「らいふだより」はまもなく完成し、皆様のお手元に届きます。

今回は、リビングダイニング改修工事の実例をご紹介しています。



家の奏で一番家族が多く時間を過ごすのは、LDKです。

建築して30~40年ほど経過した家では、キッチンが窓の方を向いていたり、収納に問題があったりと、主婦の方には悩みの種になっている家も多いのが事実。

100年生きる時代になっている現在、まだまだ現在の家で生活し続けなかればなりません。

孫が出来たりして、リビングでくつろぐ時間も増える頃、LDK改修を考える方が多く、その事例などと今時のキッチンのご紹介をしたいと思っています。


対面にして、リビングを広く改修すれば、お孫さんたちとの会話も弾みます。

お手元に届きましたらどうぞ、ご覧ください。


拍手[1回]


今日は晴れで、気温は29度まで上がります。大分秋めいてきましたね。昨日はエアコンなしでも寝れました。

9月1日から始まる「八尾おわら風の盆」。今年は3年ぶりに開催になります。

但し、感染拡大が止まらないので、街流しは自分の町内だけ。自家用車での来場は出来なく公共交通機関だけとなります。

演舞会場もなくなり、ひっそりとしたおわらになりそうです。



私は八尾に通い続けている一人で、特に鏡町のおたや階段で撮影するのが最近のおわらの楽しみ方でした。

今年は街流しをするときいていますので、ここで行われるのでしょうかね。

仕事の面では、取引先がホテルを所有しておられ、今年は3年ぶりにお客様を入れるということです。
7月からその準備のために、敷地内の草刈りやら、室内の清掃、設備の点検など毎日のように出かけています。

八尾には宿泊できる施設が少なく、周辺のホテル、富山市内の蛍はもちろんのこと、遠くは石川県の温泉街にまで宿泊されています。

取引先のホテルは町内から見ると井田川の向かい側にあり、歩いて行ける距離です。

とても人気があり、毎日満室状態です。

富山にとっては久しぶりに大勢の観光客が来る時期。楽しんでいってもらいたいものです。


拍手[0回]


お盆明けから始まったお風呂の改修工事ですが、現在、今まであったお風呂を解体したところまで工事が進んでいます。



施主さまが高齢になってこられ、今までのタイル張りのお風呂だと寒いし、バスタブが深いということもあって、ユニットバスにすることになりました。

ここで気になるのが、シロアリ被害です。今回の場合はそのような場所が見当たらなく、綺麗な状態でした。

ただ少しだけ木部が黒ずんでいましたが、気になるほどでもありません。

これから土間にコンクリートを流し、固まってから大工さんが入り木工事を進めていきます。

実はお風呂の隣にはトイレもあるのですが、こちらも便器を取り換え、クロスと床のクッションフロアを交換することにしています。

完成は約2週間後。お客様の喜んだ顔を見るのが楽しみです。



拍手[0回]


03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[04/01 StevenAband]
[03/30 ZacharyHom]
[02/01 JamesKeync]
[12/10 RomanSEOman]
[04/21 Harrytuh]
[10/16 JnrcWetestath]
[10/04 Ebistupt]
[10/03 Jniscien]
[09/30 RaymondTumma]
[09/29 RaymondTumma]
[09/26 Joxwscien]
[09/16 Jrczscien]
[07/14 WzweSwice]
[05/07 コピー ブランド ダウン]
[11/11 激安 ブランド]
HN:
伊勢 徹
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ