忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


雪は降らず、道路もアスファルトが目立ってきました。



氷見市の山間部では、水道管が破裂しているようで、家の水が出なくなっています。

ソナーを使って水道管が通る道路を調査していますが、まだ見つかっていません。

空き家も多いとかで、もしかしたら空き家で水漏れが発生しているかもしれませんね。


まだまだ氷点下の日が続きますが、家の凍結を防ぐにはどうすればいいかを書きます。


先ず、給湯器です。最近の給湯器は、電気、ガス、灯油に関わらず、凍結防止機能がついていま

電源を抜かない限り、凍結することは稀ですが、給湯器から家の中に入る管が凍結する可能性があります。

そこで、各メーカーが指導しているのが、「バスタブのお湯を抜くな」です。

外気温が氷点下になると、水を循環させ、凍結しないようにします。

流れがあれば、凍結しないということですよね。

2月いっぱいまでは、お湯を抜かないようにしましょう。


立水栓からの凍結による漏水も見受けられます。

こちらは、水道栓をタオルなどで包み、その上からポリ袋で濡れないようすれば、凍結が防げます。

ポール自体には断熱材が入っていますので、そこまで巻く必要がありません。


外配管にしてある場合ですが、断熱材をチェックしましょう。

劣化でボロボロになっている場合は、取り敢えずタオルを巻き、ラップなどで水がしみないようにしましょう。

長さが長い場合には、当社に電話ください。断熱材を巻きなおします。


まだまだ氷点下の日が続きそうです。ここしばらくここまで寒い冬がなかったので、富山県人は油断していましたが、家のトラブルを未然に防ぎ、あと少し、寒い冬を快適に乗り越えたいものです。

拍手[0回]

PR

今日は朝日が差し込み、昨日から少し降った雪景色がまぶしく感じられます。

西の空は青くなってきているので、今日は太陽が見られそうです。



仮想通貨「コインチェック」からEM(ネム)約580億円が不正に流出した問題は、1口座に振り込まれ、その後10口座に振り分けられたことまで判明していますが、その後、別の1口座にも振り込まれたと報道されました。

不正送金が発覚してから監視活動が続けられている中での送金は、その理由が判明していませんが、捜査のかく乱を目的としているということです。

580億円もの「お金」に相当するネムを所有した人、ないし組織は、現金化することは、可能ということですが、もしそれをすると足がつき、特定されてしまいます。

現在は、所有したけれど何も行動できないという事態に、ハッカーはどうするのでしょうか?

現金化する、それとも返金する?

私の予想ですが、このハッカーの目的はハッキングだとすれば、返金するか、もしくはそのままにしておくかだと思います。

お金が目的ではないのではと思います。


日本では、電子取引が急速に進むと言われています。

お隣の中国では、電子取引が当たり前になっていますね。理由は、銀行が地方にない、紙幣が汚い、偽札があるなど、現金そのものの流通に困難がありました。

日本はというと、現金は各人財布に入れる習慣があるので綺麗な状態を保っています。

また、銀行やコンビニがあるので現金を下ろすのに苦労はありません。

しかし、デメリットがあります。

小売店は「お釣り」を用意しておかなければなりません。一日の終わりにはレジと現金を合わせ、現金を安全な場所に保管しておかなければなりません。

大量の現金を保管するとなると、不正や強盗といったものからの備えが必要になります。

警備会社への依頼も必要になります。

それが、キャッシュレスになれば、その費用が発生しません。

レジを合わせる必要もありません。

スマホがこれだけ普及している現在、日本がキャッシュレスにシフトしていくことは必然でしょうね。

さて、当社はどうするのでしょうか?

その波には逆らえないとおもいますが、少額はキャッシュレス、大きいお金は振り込みにするかもしれませんね。

この事件が早く終息し、もう二度とないようにシステムを強化して欲しいものです。


拍手[0回]


昨日から降った雪は5センチ程度で、さらさらの雪でした。氷点下になったせいでしょうか?道路は真っ白です。



毎日、毎日降り続ける雪ですが、降り方は確実に少なくなってきています。

昨日、司法書士の方とお話しをしたのですが、雪の影響で新築工事が大幅に遅れているようで、12月に終了しなければならない家が、まだ工事中だそうです。

外壁工事が終わらない、足場が取り外せない、土間工事が出来ないなどが原因のようです。

ここ10年ほど、いや30年ほど、このような冷え込みがなかったことが、様々なことに影響を与えているとのこと。

能登では、空き家からの漏水で水道が断水して、給水を受けているということです。

町が凍結防止のために、水道を少し流してくれということを呼びかけたのが拍車をかけたようですが、水がめが渇水し、復旧も先になるようです。

富山ではそこまでのことはありませんが、凍結による漏水、給湯器からの水漏れ、立水栓の漏水などには、まだまだ注意が必要です。

蛇口にタオルを巻くなどして、凍結しないようにしましょう。

水道管が露出(むき出し)になっているものや断熱材が劣化しているものは、早急に断熱材を巻くことをお勧めいたします。





拍手[0回]


今日の庭。昨日には落下した屋根雪が山になっていました。

庭木の雪は落ちており、寒さも少しるゆんだ感じです。



昨日は氷点下ではなかったので、道路は少しゆるみ、アイスバーン状態から少し解放されると思ったのですが、今日は、その雪が溶け始め、車のタイヤで削ってしまいす。



その結果、タイヤが取られてしまい、なおさら走行しにくくなってしまっています。


今日の朝、10件以上の電話があり、水道の凍結やら、除雪やらで段取りで大忙しとなりました。

凍結して漏れ出したのは、今日ではないと思いますが、水緩んで今日、発見したのかもしれません。

また、サンルームの屋根が屋根雪の落下で割れたとか、建物の被害の依頼も数多くありました。

今週は雪がらみの仕事になりそうです。

今シーズンは暖冬ではなかったのですかねぇ。

拍手[0回]


雪は衰えず、今日もサラサラの雪が降っています。

県道や市道はアイスバーンが溶けたところがあり、ガタガタになっています。

当社の前の道路は、今日は除雪車が来ていませんが、アイスバーンになっています。



我が家の庭は雪で覆われ、屋根雪の落下したところは山になっています。



昨日の夜、出かけたのですが、神通大橋の上ではデコボコになった雪の間に入ってしまった車が、動けなくなって渋滞していました。

大型トラックが橋の坂道を登れなく、渋滞したり、アイスバーンで滑って歩道に乗り上げたり、田んぼに落ちている車もありました。

ここ数年、なかった光景が今年は続いています。

積雪は50センチほどで、大したことはないのですが、アイスバーンの道路が溶けたところと溶けないところがあったり、融雪の道路で雪が降らないので地下水が出てなく、凍ってしまっているなど、尋常ではない状態が続いています。


拍手[0回]


23日から本格化した雪は、今も降り続け、40センチを超えるほどまで積もっています。

気温も氷点下。日中の気温はマイナス1度。雪が溶けず、道路はアイスバーン状態です。

ところどころ溶けた道路はガタガタで、車はノロノロ運転を強いられています。

昨日は市道に除雪車は入りませんでしたが、今日の10時ごろにやっときてくれました。

我が家の庭も下の写真の状況で、屋根雪が小山になってきました。

今日の明け方、ドドドッと地震のような音がしたと思ったら、屋根雪が落ちた音でした。

太陽光が乗っているので、雪は落ちてしまいます。



玄関の方もこの有様。市道ではない道に面しているので、朝、除雪機を動かし、車が通れるようにしました。

ピークは今日までのようですが、飛行機は飛ばない、サンダーバードは遅れる、間引き運転と交通の乱れが続いています。

北陸道は流れているようですが、スリップには注意が必要です。

ここ数年、ここまで寒く、積雪があったことはないかもしれません。

今日も当社の2台の除雪機は、朝から動いています。

屋根雪を落として欲しいという電話もちらほら、かかってくるようになりました。

なるべく行けるようにしておりますが、明日になることもあります。

ご容赦願います。


リフォームは、現在、給湯器が動かないとか、水道が凍ってしまっているとかの寒さからみのお問い合わせが多くなっています。

応急処置もしておりますので、お気軽にお電話して下さい。


私は、この雪の中、一昨日から大阪へ出張で出かけました。

昨日昼からの会議出席だったのですが、前の日に出かけました。

新幹線は少し遅れ気味だったのですが、サンダーバードは雪のため、敦賀、京都で点検停車してしまい、1時間20分遅れで大阪駅に到着しました。

昨日も、今日も同じ感じです。

大阪は晴れていますが、風がとても冷たく、夜はとても冷えました。

ここまで寒い大阪はしばらくなかったとおっしゃっておられました。

大寒を過ぎ、今が寒さのピーク。

後しばらく我慢しましょう。

拍手[0回]


今日は曇り後雪。東京は昨日20センチほどの積雪になり、交通は混乱していました。

スタットレスタイヤがないのはまだしも、せめてタイヤチェーンだけでも用意していれば、ここまでにはならないのにと思のは、雪国の私たちだけかもしれませんね。



昨日の積雪は5センチ程度の湿った雪。気温が高めだということです。

今日、明日と降ります。余り降らないと良いのですが・・・。

木曜日に大阪で会議があります。毎年、この時期で、サンダーバードが動くかがとても不安です。

今年は、前の日に大阪入りし、その心配から解放されることにいたしました。

太陽がピカピカ光る良い天気なのでしょうね。

交通の混乱がないことを祈りながら、出張に出かけます。


拍手[0回]


今日は曇りのち雨。気温も10度まで上がる予報です。

昨日は霧が発生していました。雪が溶け、蒸発したせいですが、今日の天気で雪も溶けてしまいそうです。

 

ピークだった1月12日と比べると半分以下になっています。



来週から雪マークがついていますが、しばらくは除雪の心配などをしなくてもよさそうです。


新年気分が終わり、仕事の依頼も徐々に多くなってきています。

雪の被害も出ているようです。

ポリカが破損してしまった、雨樋が飛んだ、落ちたなどの依頼もあり、雪解けを待って対応していくつもりです。

今日あたり、家の外を見て見られては如何ですか?

異常を発見しましたら、是非当社にご連絡願います。

元気な担当者がお伺いいたします。

拍手[0回]


今日は晴れで、気温は10度以上になる予報です。

屋根や道路、田んぼに雪がなければ「春近し」という感じになるのですが、まだ寒の中。

来週にはまた雪が降りそうです。



1月も半分が終わりました。新年の挨拶廻りなどが終わり、今週は新年会の週となります。

今週は各種団体の新年会。3回あります。

最近の傾向ですが、忘年会より新年会の方が多くなってきました。

新しく始まる年の初めに集まり、今年もどうぞよろしくという意味合いが強くなっている感じです。

その辺の新年会が終わると、知り合い関係の新年会が続きます。

そして最後は、もっと遠い関係の会の新年会。

総会と兼ねて開催される場合もあります。

そんな感じで2月一杯までポチポチと続いて行きます。


私は、関係する会の新年会はなるべく出席するようにはしていますが、週末に重なると、優先順位がつけにくくなります。

その時には、役を頂いている、どうしても出ないと関係が悪くなるなどを基準に出席するようにしています。

どこまでの会の新年会に出ればいいのかは、判断の迷うところですが、差し支えないのは欠席させて頂きます。

飲みすぎも危険です。健康に注意して頑張ります。

拍手[0回]


昨日は久しぶりの晴れでした。立山連峰がくっきり。

雪が降る富山で、晴れた日の立山連峰が綺麗に見えるから耐えられるのかもしれませんね。



今日も朝から日差しが差し、放射冷却で凍ってしまった道路は、お昼までには溶けそうです。



我が家の庭は雪ですっぽり覆われています。手前の雪山は、屋根雪が落ちたもの。

今日は太陽光が仕事をしてくれそうです。

気温も10度まで上がる予報ですが、本当に上がるか疑問です。

ですが、太陽は確実に雪を溶かしてくれます。

今週は雪も降らない予報。

しばらくは雪かきをしなくても良いようです。

仕事は、内部を中心に工事再開です。

この天気で遅れを取り戻せそうです。

拍手[0回]


09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[09/13 скачать метал музыка торрент]
[09/13 турецкий сериал смотреть бесплатно]
[09/13 скачать сериал на русском через торрент бесплатно]
[09/13 зарубежные фильмы скачать торрент]
[09/13 сериал на русском качество через торрент]
[09/13 скачать рэп - хип-хоп музыка торрент]
[09/13 скачать песни торрент]
[09/11 турецкие сериалы на русском смотреть онлайн]
[09/11 турецкий сериал бесплатно русский в качестве]
[09/10 фильмы 2025 торрент бесплатно]
[09/10 скачать караоке сборники торрент]
[09/10 скачать фолк музыка торрент]
[09/09 малосолка фильмы]
[09/09 скачать сериалы через торрент]
[09/09 русский фильм скачать торрент]
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ