忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は寒の戻りのような天候。10度ぐらいまでしか上がりません。

東京や東海、九州、四国では桜の開花宣言が出されました。

今週末には満開になるということです。

春本番が近づいています。



私は、先日、車のタイヤ交換を致しました。



我が家には自家用車として3台あるのですが、先ずは母親のから交換。

今年83歳になりますが、まだ乗り続けています。

そして妻の車。最後に自分の車。

結構疲れます。

タイヤ交換を済ませたら、春、という実感が増してきます。

オシャレや季節取りは、やはり足元からでしょうか?

富山にも早く、開花宣言が出ればいいですね。


仕事は、今週末からがピークを迎えます。

学生さんが退去したり、転勤の方が移動したりして、お部屋の現状復帰が増大します。

クレームや遅延が出ないように頑張りたいと思います。


拍手[1回]

PR

今日の最高気温は8度。寒の戻りですね。

昨日、富山県立美術館へ行ってきました。

富山法人会五福支部の企画でしたが、日本橋たいめいけんの「オムライス」が昼食でした。



富山で大変有名になったこの店は、予約をしないと食べれないほどの人気です。

NHK朝のテレビドラマ、「ごちそうさん」のモデルにもなったお店の味は格別です。

昭和6年新川で創業した和食でもない中華でもない洋食の店が、芸者さんに受けて、現在の日本橋に移転。

その富山店です。

私はこれで2回目。

やはりおいしいですね。

肝心の美術館の方ですが、常設展のみで、ちょっとがっかり。

ガウディの椅子に座り、記念写真をぱちり。



別々の方向を向く意味が、果たししてどのような意味があるのか?

ある人の意見は、秘密の話をするための椅子ではないかと?

目を見つめながら会話できない椅子には、創造を掻き立てるものがありますね。

拍手[0回]


今日は晴れで気温が20度まで上がる予報です。

すっかり春。梅の花も咲いて、富山は立山連峰が綺麗に見えます。

写真は昨日の富山湾旋回中の全日空機からの立山連峰です。



とっても綺麗でした。

我が家のリビングには朝日が差し込み、穏やかに輝いていました。




森友学園問題に動きがありましたね。

国有地売却時の文章に、改ざんがあり、公文書管理の根幹を揺るがす問題となっています。

財務省決済文書の中で14件が書き換えられていたということですが、なぜ、そうしたのか?、だれが指示したのかということに焦点が移ってきました。

どうやら、首相夫人である昭惠氏が森友学園の小学校名誉校長を務めることになったことへの忖度が働いたとことによる改ざんだったということには間違いがなさそうです。

安倍総理自身からの働きかけがあったのか、それとも夫人からの口添えがあったのかは、首相サイドからは、全否定しています。

忖度だったのか?それとも誰からの指示だったのか?はたまた、鴨池元園長に騙された昭惠夫人となるのか?

財務省の最高責任者である麻生財務大臣は、辞任しないと言っていますが、どこで幕引きが行われるのか?

今後の動向が気になるところです。




拍手[0回]


今日は朝から冷たい雨が降っています。

寒の戻りのような週末を迎えそうです。



今日は、県立高校の試験日です。明日までなのですが、天気には恵まれそうにありません。

子どもたちが、どんどん少なくなってきていることもあり、高校の再編の話が進んでいます。

県東部の高校や南砺の高校、はたまた富山市内の高校も統廃合するということです。

現在の出生率は1.45%程度で1972年尾2.12%をピークに現象しています。

また、晩婚化、未婚率の増加により、益々子どもの数が減少して行く中、高校再編は避けられない問題となっています。

今日、受験される生徒さんは、3年間の成果を出して、希望校に合格してもらいたいものです。

万が一、希望が叶わなかったとしても、人生は長い。挽回はいくらでもできます。

そして、社会に役に立つ人になってください。



拍手[0回]


北朝鮮に訪問していた韓国の特使団から驚きの報告がありました。

南北首脳会談を4月末に開催することとなったとのこと。

また4月に再開する米韓合同軍事演習にも北朝鮮は理解を示し、了承したということです。

北朝鮮は、現在の体制を認めてくれるのであれば、核開発もせず、平和な北朝鮮のために協力するとも言っているそうです。

韓国では、北朝鮮の方針転換に驚いているということですが、いま、なぜここまで譲歩したような交渉を行おうとしているのかです。

経済制裁が効果を表し、一般市民の生活が困窮している可能性や、今だけ取り敢えず譲歩しておけば核開発の時間を稼げると思っているのか?

韓国には攻撃しないとも明言していることから、困窮した経済をなんとかしないというのが一番近いのかもしれません。


米韓日が何度も譲歩し、だまされてきた歴史をみれば、この譲歩は当面の譲歩のようにみえてなりません。

この際ですから、攻勢を弱めることをせず、北朝鮮を弱体化させ、脅威を解消することが一番のような気がします。

そして、同じ民族である朝鮮半島の統一まで一気に進めば、願ったり叶ったりになるのではないでしょうか?

ピョンチャンオリンピックで「統一」という旗を北、南の人たちは振っていました。

近い将来、本当にそうなれば良いのですが・・・。

拍手[0回]


先日の休日は気温が上がり、庭の雪を生きよいよくとかし、さらに昨日の雨が追い打ちをかけ、すっかりなくなりました。
 


フキノトウを採ったとかいう話もちらほら聞くようになりました。

春がきました。

当社では、この冬に仕事が依頼されていた、雨樋などの取替工事が始まってきました。

今年は雪が随分積もったせいで、雨樋が多くやられているようです。

寒さも厳しかったですね。内窓を入れたいというお問い合わせも来ております。

 

樹脂製の窓ですが、断熱効果は抜群。ガラス窓が1枚の板の方や、ペアガラスでも結露でお悩みの方は、設置をお勧めします。

物凄い効果が期待できますよ。

さて、私は、家のウッドデッキに階段を取付ました。



50センチほどの段差があるのですが、今までは、お風呂の椅子を置いて踏み台にしたりしていました。

流石にこれでは格好がつかないこともあり、DIYしました。

たった1段なのですが、勾配を取るのが結構難しいのです。

ネット上で、階段の作り方を見ながら、板を切断。

微妙に水勾配のついている土間コンに当たる部分をカンナを使って削りました。

最後に塗装をして、完成。

階段の高さは26センチ。丁度良い高さとなりました。

出来具合は、とても良いと思います。

軒先がある場所なので、腐りもあまりないでしょう。

庭に下り立つのも楽になりました。

DIYは、考えて作っているときが一番楽しく、わくわくします。

出来がってしまうと、気持ちがなえます。

さあ、今度は何を作ろうか。楽しみです。

拍手[0回]


今日から3月。早いものでもう今年も2カ月が過ぎました。

今年の冬は、雪が沢山降りました。朝の通勤時に渋滞したのは何回あったでしょう?

高岡から通勤している人がと富山の会社に着くまで3時間かかったということもありました。

各地方自治体が除雪費を追加しても、なお降る雪には閉口しましたよね。

庭の雪も少なくなりました。もう積雪の心配もなさそうです。



ペレットストーブの出番も徐々に少なくなってきます。春本番が近いという感じですね。



3月は当社が、一番忙しくなる月です。アパート、マンション、貸家の方が卒業、入学、転勤と次の新天地に動きます。

その「現状復旧」をして、新たに人を迎え入れる作業が、既に始まりました。

その部屋数ですが、400部屋ほど。

それを一気に片付けなかればなりません。

4月中旬まで作業が続きますが、丁寧にしっかり作業を進めていきたいと思います。


拍手[0回]


昨日は11度まで上がり、田んぼの雪も随分溶けました。

我が家の屋根から落ちた雪も殆どなくなりました。

春近しというかんじですね。



ピョンチャンオリンピック選手団が月曜日、凱旋帰国し、様々な所で挨拶をしていました。

どのアスリートも笑顔で、ほほえましい光景でした。

皆さんが挨拶でおっしゃる言葉は、「関係者、地元の方、コーチ、監督、支えて頂いたスポンサー、両親、家族への感謝」です。

世界に通用するアスリートを育成するには、自分自身はもちろん大切ですが、能力や自信だけでは無理です。

練習する環境、そして優秀なコーチ、監督。家族の応援。

その全てが揃わないとメダルを取ることは難しいと思います。

そして、もっと重要なのは、遠征するための旅費、滞在費などの金銭面の支援です。

今回は東京オリンピックという日本にとりまして大きなイベントがあります。

メダルを取るための試金石になった今回のオリンピックは、日本のオリンピックの歴史に残る大会となったことは、間違いありません。

アスリートの皆様、まだ今シーズンは終わっていませんが、ひとまずは、「お疲れさま」、「頑張ってください」と言う言葉をお掛けしたいと思います。




拍手[0回]


今日は晴れ間もある穏やかな日となりそうです。雪解けも進みそうですね。



昨日は、ロータリーのIMという会がお昼にありました。富山市のロータリークラブ7つが一堂に会し、食事をしてから、お話しを聞くという会です。

お話しは、富山市の活断層の話でした。呉羽山断層というのが呉羽山の下の方に走っていて、それが動いた場合はどうなるのかというお話しでした。

井田川から神通川合流付近の呉羽山側に走っており、神通川の新幹線の橋付近を通り、海岸通りの方へ走っているこの断層は、2m~3mほど動く可能性があるらしく、市内中心部側が低くなり、神通川の水の行き場をなくした場合、市内は洪水となってしまうそうです。

揺れも震度7から6強となり、耐震ではない建物は崩壊し、耐震している建物も被害を受けるとのこと。

富山は災害の少ない県と言われており、地震の揺れを感じることはほとんどありません。

水害もありますが、甚大なものはありません。

災害に対して無頓着な県民ですが、もし、断層が動くことがあれば、大変なことになってしまいます。

私たちは、もう少し自然災害に備えることをした方が良さそうです。

拍手[0回]


今日の雪は、部分的のようで、主に海岸沿いを中心に積雪があったようです。

山側の山室などは道路が見えていたとのこと。こんなこともあるのですね。




昨日、富山商工会議所の新春会員講演会で、元NHKアナウンサーの松平定知さんの講演会を聞きに行きました。

演題は、「歴史に見るリーダーシップ像」です。

人を動かす歴史上の人物の特徴を20以上挙げていらっしゃいましたが、その中で4つの「力」を信長、秀吉、家康で当てはめていました。

人の話を聞く能力。

秀吉が当てはまります。自分は百姓の出なので学がないことを逆手に取り、学のある人から専門的な意見を聞いて、統治をしたということ。レーガン大統領も映画俳優だったので、この力で政治を行ったということです。

情報力。

信長が当てはまります。とにかく間者を走らせ、相手方の陣営、責任者がどこにいるかを探らせて、戦いを有利に進めたとのこと。桶狭間の戦いでは情報力を駆使して勝利をおさめたそうです。

待つ能力。

家康です。とにかく待った。関ケ原で勝利したにも関わらず、2年程幕府を開かなかったそうです。

経済力。

信長です。楽市楽座を開いたりして、人と物の交流を促進し、お金を落とすことをさせました。

風土力。

あの人から頼まれたらやるしかない、と言う力です。これは、全員にあったそうです。

さて、私にはこの4つのうち、どれがあるのか?

自分があると思うものではないので、皆様に判断を仰いてもらうしかありませんが、そう思う気持ちが大切だと思いますので、これからもこの4つを忘れずに生きていきたいと思います。

拍手[0回]


09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[09/13 скачать метал музыка торрент]
[09/13 турецкий сериал смотреть бесплатно]
[09/13 скачать сериал на русском через торрент бесплатно]
[09/13 зарубежные фильмы скачать торрент]
[09/13 сериал на русском качество через торрент]
[09/13 скачать рэп - хип-хоп музыка торрент]
[09/13 скачать песни торрент]
[09/11 турецкие сериалы на русском смотреть онлайн]
[09/11 турецкий сериал бесплатно русский в качестве]
[09/10 фильмы 2025 торрент бесплатно]
[09/10 скачать караоке сборники торрент]
[09/10 скачать фолк музыка торрент]
[09/09 малосолка фильмы]
[09/09 скачать сериалы через торрент]
[09/09 русский фильм скачать торрент]
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ