先日の休日は気温が上がり、庭の雪を生きよいよくとかし、さらに昨日の雨が追い打ちをかけ、すっかりなくなりました。

フキノトウを採ったとかいう話もちらほら聞くようになりました。
春がきました。
当社では、この冬に仕事が依頼されていた、雨樋などの取替工事が始まってきました。
今年は雪が随分積もったせいで、雨樋が多くやられているようです。
寒さも厳しかったですね。内窓を入れたいというお問い合わせも来ております。
樹脂製の窓ですが、断熱効果は抜群。ガラス窓が1枚の板の方や、ペアガラスでも結露でお悩みの方は、設置をお勧めします。
物凄い効果が期待できますよ。
さて、私は、家のウッドデッキに階段を取付ました。

50センチほどの段差があるのですが、今までは、お風呂の椅子を置いて踏み台にしたりしていました。
流石にこれでは格好がつかないこともあり、DIYしました。
たった1段なのですが、勾配を取るのが結構難しいのです。
ネット上で、階段の作り方を見ながら、板を切断。
微妙に水勾配のついている土間コンに当たる部分をカンナを使って削りました。
最後に塗装をして、完成。
階段の高さは26センチ。丁度良い高さとなりました。
出来具合は、とても良いと思います。
軒先がある場所なので、腐りもあまりないでしょう。
庭に下り立つのも楽になりました。
DIYは、考えて作っているときが一番楽しく、わくわくします。
出来がってしまうと、気持ちがなえます。
さあ、今度は何を作ろうか。楽しみです。
[0回]
PR