忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

今日は爽やかな晴天です。気温は27度ぐらいまで上がりそうです。



最近ですが、親の所有している家を売却したいという方が増加してきています。

両親が亡くなってしまって、たまに実家に行き、掃除や草刈りなどをしていたのですが、もう手に負えなくなってきてしまったり、両親が施設に入ってしまい、出てくることが困難になってしまったりとかです。

家は、築40年以上経過しています。

水まわりとかをリフォームを繰り返していれば、そのまま居住できそうですが、そうでなければ解体するしかありません。

私も自宅で経験しましたが、古民家でもないし、築40~60年の建物は中途半端なのです。

囲炉裏があり、むき出しの梁が立派だとかであれば、居住したいという方もおられます。

当社では、お客様のご要望に沿うよう努力をしています。

親の家でお困りの方は、是非、一度当社へ電話してください。

心よりお待ちしています。

拍手[0回]

PR

先日、富山市法人会の記念講演会で、佐々木常夫さんのお話しをお聞きしました。

佐々木先生は、東大経済学部を卒業され、自閉症の長男を含む3人の子供がいらっしゃいます。

奥様は肝臓病とうつ病を患い、多難な生活を送っておられた、とっても困難な生活をされていたそうです。

東レでは、同期トップ取締役を務め、現在は(株)佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表をしておられ、多数の書籍も出版されています。

「企業のあり方とリーダーシップ」と言う演題でした。

タイムマネジメント(生産性向上)は全ての基本という考え方で、残業しないように、納期に間にあうようにするにはどうしたらいいのかを、実生活で体験したことをもとに、部下に推進しました。

無駄な会議はしない。その代わりに打ち合わせを多くして、コミニュケーションを取る。

出ない、会わない、読まない。メールやテレビ会議などで済ませることが出来るなら、積極的に活用する。

ビジネスは予測のゲーム。プアなイノベーションより優れたイミテーション。

社長のあいさつ文などは、過去のあいさつ文でとっても良いと思われるものを、日にちと時節や近況を変更して使いまわすなど、徹底的に効率化を図ることをされたそうです。

講演を聞き終えて、感じたことは、ここまで徹底的にできるのは、ごく一部の優秀な人しかできないのではないかと思いました。

しかし、少しは真似をできることもあるようにも思えます。

予測することは、私にも少しできるかもしれません。

できることからこつこつと。頑張ってみます。


拍手[0回]


今日は久しぶりの雨が降っています。ここのところの暑さも和らぎ、過ごしやすい一日となりそうです。

先週末、富山県人にとりまして、とても嬉しいことがありました。

朝乃山が優勝したのです。



富山県内は号外が出るなど、どこもかしこも祝福ムードで一杯でした。

彼は、富山市呉羽出身の25歳。地元中学校を卒業し、富山商業高校へ進学。

その時の指導者、浦山さんに相撲の基本を教えてもらったようです。

その方が40歳の若さで他界。朝乃山英樹の英樹は、浦山さんの名前から取ったということです。



そして、トランプ大統領から直接、アメリカ大統領杯を受け取ったのです。

こんな巡りあわせの良い人はいませんよね。

運も実力のうちと言いますが、平幕で横綱と対戦しなかったことや、ラッキーな判定勝ちもありました。

次の場所は、3役昇進し、大関、横綱との対戦があります。

その時にこそ、本当の実力が試されます。

大関、そして横綱へと上り詰めるためには、この正念場を乗り切って欲しいものですね。

 

拍手[1回]


今日も晴れ。気温は25度まで上がる予報です。

アジサイの花が大きくなってきました。色づく頃は梅雨になるのでしょうね。



今週は、2回、総会に出席しました。法人会と全日です。

会に参加している限り、総会は参加義務があり、参加しないと意見すら言えなくなります。

また、年齢を重ねると、その会の役が回ってきます。

自分のためと言うより、会のために、何かしなければならないお年寄りになってきました。


先日、本田健さんの「60代にしておきたい17のこと」という本を読みました。

その中で、印象に残ったのは、「20代にやりたかったことをやる」ということです。

20代はお金もないし、結婚もあります。

やりたいと思ってもできなかったことは、沢山あるはずです。

それを叶えようということですね。

私は、若い時、スキーをしていました。もちろん、素人が楽しむようなスキーです。

バッチテストも受けてみたことがあります。

でも、結婚を機に止め、子供が大きくなってから、子供たちとスキー場にはいきました。

今は、子供も成長し、それそれで行動しています。

スキーを極めていなかったことが、20代にやりたかったことだと思うようになり、昨シーズンから本格的に始めました。

スキー教室にも一度だけ行きました。極めようと思っています。

まだ、60歳にはなっていませんが、もうすぐ到達です。

まだやりたいことはあります。人生、悔いが残らないようにしたいものですね。



拍手[1回]


今日は朝から晴天ですが、午後から曇ってきて、夜には雨のようです。

このところ雨が降っていないので、恵の雨となりそうです。



5月も後半戦になりました。

雨が降らないので、リフォームは順調に進んでいます。

当社では、社長訪問というのを行っています。

内容は、リフォーム工事をさせて頂いた工事現場に、社長がお客様へご挨拶に行くというものです。

工事中ということもあって、お客様がどうゆうお気持ちでいらっしゃるかが、良く分かります。

家がより良くなることへの期待感と、当社へのお気持ちが出るときです。

殆どのお客様は、当社営業担当者への感謝の気持ちをおっしゃっていただけます。

身に余るお言葉を頂戴することもしばしばです。

しかし、このお言葉に甘えているわけにはいきません。

もっとより良いサービスや提案をし続けること。ちょっとしたことにも気を使い、心のこもった仕事をすることは、大変重要なことだと思っています。

当社に依頼された時、私がお邪魔することがありますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。


拍手[1回]


今日も晴れ。気温は25度近くまで上がります。

玄関の植栽も、新緑で覆われてきました。



角度が違いますが、4月上旬と比べれば、一目瞭然です。



天気が良いので、屋根の塗装工事は順調に進んでいます。

また、雑草も多くなってきていますね。

このところ毎日、植栽と草刈りの依頼が続いています。

また、施設ですが、和便器から洋便器に変更したいということで、一気に5か所を改修する予定です。

とある運送会社の営業所なのですが、福利厚生の一環でしょうか?快適になるのではないでしょうか?

当社では、様々な「お困りごと」に対応しています。

「まかせてまるごと困りごと」のキャッチフレーズの通り、皆様の「お困りごと」をお聞かせください。

お電話をお待ちしています。

拍手[0回]


今日は21度まで上がる予報です。カラッとした五月晴れとなります。

ゴールデンウィーク中に、観葉植物を室内から玄関先に移動しました。



冬の間、家のリビングに置いていたのですが、コナカイガラムシが発生していました。

白い粉状のものが葉につき、その中に虫がいます。

昨年夏から発生はあったのですが、一時期、いなくなったので、そのままにしておいたのですが、やっぱり発生。

そこで、外に出したタイミングで、オルトラン顆粒を土に散布。

わずか一日で、いなくなり、現在も発生していません。

オルトランは匂いがあり、室内ではちょっと無理です。

植え替えも2~3鉢行いました。

段々暖かくなってきていますので、これから楽しみです。


さて、当社では、ライフたより第2号を皆様のお手元に届けました。



今回は、社員紹介パート2と、風呂の改修工事のご紹介をしています。

裏面は、水まわり4点パックと、設備取り換え工事の価格を入れたものを掲載しています。



キッチンとユニットバス、洗面化粧台、トイレ4点で250万円で変更できるのですよ。

普通乗用車より安いですね。

お手元に届きました「らいふだより」を見て、疑問点や質問がございましたら、どうぞお気軽にお電話をお待ちしています。


拍手[0回]


今日は晴れ。気温も21度ぐらいまで上がります。五月晴れですね。

庭のアジサイの花芽が付き始めました。

季節は初夏に向かっています。



ゴールデンウィークも終わり、財布も寂しくなったころですが、当社のリフォームはピークを迎えています。

今日から始まったのが、屋根の塗装工事。

先週から始めたのが、とある介護施設の改修工事。風呂をやり直し、部屋を増設します。

その他にも仕掛り工事をしています。

当社の決算が6月末ということもあり、それまでに済ませておきたいものばかりです。

朝から3名が朝礼参加せず、直行していました。

季節もいいので、仕事もはかどると思います。

私も現場の向かいますね。

拍手[0回]


今日も良い天気になりそうです。気温は25度ほど。湿気が少ないので過ごしやすい一日となります。

植木も青々としてきました。アジサイは花をつけ始めています。



このところ、交通事故関係の話題が良いくなっています。

池袋駅では、4月19日午後、87歳が運転する乗用車が、歩行者をはね、親子2人が死亡しました。

原因は、運転操作ミスということです。

また、昨日は52歳の運転手が、交差点で右折しようとしたところ、直進してきた車と接触。

直進車両は、歩道でまっていた園児と先生を巻き込み、2人の園児が亡くなりました。

原因は、左折車両が前をよく見ていなかったことです。


現在販売している車両には、衝突回避装置が付いた車両が出てきています。

右折時に反対車両が来ているにも関わらず、アクセルを踏むとストップしてくれるのかは、よくわかりませんが、正面に突っ込む事故だけは防いでくれます。

私たちは、毎日車両を運転しています。

事故は、高速道路で起こると言うより、近所で起こす可能性がとても高いものです。

良く知っている道だからこそ、細心の注意をしながら運転していきたいものですね。


拍手[1回]


今日は雨で、寒く、気温は14度までも行かないかもしれません。

ペレットストーブの炎は今日は良いですね。



明日から10連休。5月1日から令和になります。

いよいよ天皇陛下が退位され、皇太子さまが天皇となられます。

日本人は、この一連の行事を楽しみにしていますね。

何故なのか?お休みになったからと言う単純な理由ではありません。

天皇家が1400年もの長い間、この国の権力者であって、今では象徴と言われていることに尽きるのではないかと思います。

これほど長きにわたって権力者である天皇は、世界を探しても見当たりません。

日本人の心のよりどころなのかもしれません。


ゴールデンウィーク、海外や国内旅行とお出かけする機会もあるとは思いますが、交通事故や災害には十分注意して、楽しい連休を過ごしたいものです。

拍手[0回]


08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ