忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

今日は曇りで、夕方から雨が降る予報になっています。

台風接近の影響でしょうか?気温も高めで、10月と言うに暑さを覚えるくらいです。

消費税が10%になり、混乱も起きているようです。

消費税0%にレジがなってしまった寿司チェーン店や、運賃が8%のままだった交通機関があったりと、それなりのミスは出ていたようですね。

一番の変化は、キャッシュレスでの支払いが増加したということでしょうか?

大手スーパーでは、2%分がポイントとして戻ってきますし、中小スーパーでは5%が戻ってきます。

さらに、お店のポイントも付くということで、10月を心待ちにしていた人もあったのではないかと思います。

2%戻ってくるということは、9月にわざわざ買わなくても良いということですよね。

私は、買いだめなどをしませんでした。

多分、10月下旬ごろになると、安売りセールをするお店が出てくるのではということも考えてのことです。

新聞にも書いてありましたが、キャッシュカードを持たない、スマホを持たない高齢者はおいてけぼりになっています。

高額商品を買うことも少ないこともあるかもしれませんが、子供と一緒に来て、子どものカードやペイを使っての買い物も多くなるかもしれませんね。

当社では、従来からカード決済はしていましたが、ペイはしておりません。

客先でお金を集金することが多いので、ペイは実現難しい感じです。

しばらくは、静観して、動向を見極めたいと思っています。

来年の今頃、どうなっていますかねぇ。現金を持ち歩く習慣が無くなっている人もおおくなるかもしれませんね。

拍手[0回]

PR

来週水曜日より、消費税が10%となります。

皆様もご存じの通り、食料品やお酒などは8%に据え置かれるため、スーパーなどでは「駆け込み需要」はほとんどないようです。

トイレットペーパーなどは10%になるので、買いだめがあると予想されていたようですが、前月比1.3倍程度とさほどの売り上げ増になっていないようです。

昨日、トヨタ系のディーラーの社長に聞きましたところ、8,9月の売り上げはほぼほぼ横ばいで、10月からの売り上げ増になるかは不透明だとおっしゃっていました。

総合すると、どうやら「駆け込み需要」はなかったに等しいようです。

理由とすると、将来への不安があげられます。

前回の増税前に車両や家などを購入した人など、今回の増税で購入をするより、将来に向けて貯蓄や計画的な支出に努めたいという意識が高いようです。

一方で鼻息が荒いのが、ペイなどの現金以外の支払い方法の会社です。

キャッシュバックポイントで2~5%するとかと言う方法で、10月からの購買にかけているようです。

私も、3種類のペイをスマホに入れました。

一度だけ、使いましたが、バーコードを表示しなくてはならない面倒さはありますが、決済は難しいものではありません。

いよいよ始まる消費税10%と本格的なキャッスレス決済。今後、スマホやカードを持たない高齢者は、ポイント還元とかには縁遠くなっていきますが、買い物が楽しくなりそうですね。




拍手[0回]


先日、「ワークライフバランス」、「働き方改革」の勉強会が富山経済同友会でありました。

人口減による生産年齢人口の減少と高齢化が進む日本では、働き手の少ない中でいかにして効率を上げるかや、高齢者の雇用促進と女性活躍を進めるかが課題です。

同友会には支店長も多数加入されていますので、その中から銀行の支店長のお話しがありました。

2003年から検討して導入してるワークライフマネジメントのお話しがありました。

半日休日を年間32回まで取得できるようにしたり、男性育児休暇取得や介護休業を進めたりしていらっしゃるようです。

特徴的だったのが、「企業・自営型副業制度」でした。就業時間外での起業・自営を認めるというものです。

自分のキャリアや資格を活かし、将来設計を立てるというものです。会社や組織に頼らない自立した生き方を推し進めるということでしょうか?

大手では40歳代になると、将来が見えてきます。このまま上に行けるのか?脱落するのかがはっきりと突き付けられます。

脱落組になった場合、定年まで不満を持ちながらいるしかありません。

そこを独立をして、有意義な生活を送る手助けをするということでしょうか?

自主退社でも満額の退職金が支給されることも、後押ししているようです。

一方、私たちのような小企業にとりましては、人出をどう確保するかという問題です。

働き方改革を進めながら、魅力ある職場にすることが重要だという結論になりましたが、そこが一番出来にくいところでもあります。

当社は、リフォーム部門を持っています。

リフォーム会社のほとんどは、定休日を水曜日にして、土日に会社を開いているのがほとんどです。

お客様の都合に合わせて、休日に商談するということなのでしょうが、当社では、原則日曜日と祝祭日は休日です。

お客様の都合ではなく、自分たちがいかに働き甲斐を感じるかという考えのもとに、創業以来続けています。

一部、日曜日と祝祭日に稼働している部門はありますが、例外です。

そのこともあるのか、定職率と言い方だと思っています。

また、過度に売り上げを伸ばすのではなく、身の丈に合った成長を心掛けています。

企業は継続していかなければなりません。それには、売り上げ増は必要です。

しかし、過度な成長は、働く人たちを苦しめ、そのために資金確保も必要になってきます。

自分たちらしさを活かしながら成長できる企業体質を目指しています。

労働法の改正は遵守しながら、いかにして生き残っていくか?

戦いはまだまだ続きます。



拍手[3回]


今日は晴れ。朝方の気温は15度まで下がり、寒く感じるほどでした。

今日は晴れ。気温は25度まで上がります。秋本番の良い天気となりそうですね。

台風が接近中です。現在、沖縄本島付近にあり、富山県に最接近するのは月曜日の日中になる予報です。

今回は、玄界灘から日本海を抜けるコースで、上陸ということにはならないようですが、風雨が心配ですね。

9月後半の3連休に接近とは、旅行や登山を予定されている方は、注意が必要ですね。

私の予定は、ゴルフコンペが入っていますが、天候は持ちそうな感じです。

良い天気になるのだったら、どこか近くに秋を探しに行こうと思っていましたが、どうやら大人しくしていた方がよさそうです。


拍手[0回]


9月16日の連休最後の日に行われた、小松航空祭に出かけました。

毎年12万人が訪れる航空祭には、これで2年連続で出向いています。

昨年は朝4時に車で出て、鉄工団地に駐車しましたが、今回も朝4時30分に家を出ました。

30分の差で何が違うのかと思っていましたが、コマニーという会社の裏の空き地に駐車され、早く行くのが良いと実感しました。

私は写真を撮るのが目的でしたので、その写真を一部掲載します。

米軍の戦闘機F-16。三沢基地から来たそうです。



F-15戦闘機。機体にデザインしてあるのは、訓練の敵機役を務めるためとか。撮影し甲斐があります。



F-15の編隊飛行。とても迫力があります。



続いては、航空祭のメインイベント、ブルーインパルスです。言わずと知れた三沢基地所属のT-4練習機。今年の春にエンジンのトラブルがあり、全機飛行中止になっていたのですが、夏前にやっと修理が完了し、今年初めての6機でのフライトとなったそうです。



大接近して、交差する迫力のシーン。



2機が離れていたのですが、徐々に近づき、前の機体が追い越していくアクロバット飛行。



これは、開始直後のシーン。車輪を下ろしたまま、こちらに近づいてきました。



今年は、晴れ渡っており、空の青色も綺麗でしたが、山の方に雲があったそうで、アクロバット飛行も少しおとなしめのものになったようです。

日本海側で唯一開催されている航空祭。富山から車で1時間ちょっとで行けることもあり、多くの知り合いの人も行っていたようですが、何しろ12万人。出会うことはめったにありません。

来年も機会があれば、出かけてみたいと思います。

拍手[0回]


今日は晴れ。気温は27度まで上がります。湿気が少ないせいで、とても涼しく感じます。



さて、明日から3連休となり、どこかへお出かけになる方も多いと思います。

海や山、遊園地などは一杯になるでしょうね。

そんな中、気になる記事がありました。

韓国からの観光客が8割も減少しているところがあるということです。

韓国から近い対馬や九州では、バスで乗り付ける韓国人が減少し、このままいけば倒産する事態まで予想されているとのこと。

日韓関係がこじれている影響ですが、そもそも韓国の経済状況が良くなく、失業率も高いことも原因とされているようですね。

国と国の対立に国民が同調し、交流や旅行にも影響している韓国国民の考え方にも納得がいかない部分があります。

富山県の立山連峰に行くと、昨年は韓国や台湾の観光客が大自然を満喫されていました。

今年のお盆ごろ、山登りで室堂に行きましたが、韓国語があまり聞こえてこなかった気がしました。

国交の正常化には、韓国内の政治が関係し、解決の道が見えない状況ではありあますが、ボールは韓国側にあります。

一番近い隣国との関係は、一刻も早く正常に戻らなければなりません。

両国で話し合いをして、解決してもらいたいものです。



拍手[0回]


今日は曇りのち晴れで、気温は25度位です。とっても過ごしやすい一日となりそうですね。

さて、第4次安倍内閣が昨日発足いたしました。

今回の人事で一番注目されたのが、小泉進次郎環境大臣ですね。

つい先日、タレントの滝川クリステルさんと結婚し、来年の3月に子供が生まれるということを官邸で発表したばかりでした。

将来の首相候補と目される中、反自民、反安倍の発言を多くしていたことは、政府側にとっては目の上のたんこぶのような状態でした。

本人も入閣の意志はなく、今回もないと思われていた矢先の入閣となりました。

「まずは福島に行きます」とおっしゃっているということに、環境大臣としての自覚を感じますね。

安倍首相は、「安定と挑戦の内閣」と位置付けています。

憲法の改正を成し遂げるとおっしゃっておられます。

現在の日本国憲法は、防衛などの面で矛盾だらけです。

アメリカ占領下に作られた憲法を、日本人の手によって変える、またとないチャンスが巡ってきています。

また、年金、医療、介護制度などの社会保障の問題もあります。

安倍内閣の総仕上げに向けて、全力で突き進んでもらいたいものですね。

拍手[0回]


今日は、朝方、雨があり、気温は26度ほどまでしか上がりません。

台風が沖縄に近づいているせいなのか、毎日、雨が降ります。

秋本番を迎えようとしています。



9月に入り、駆け込み需要もありそうですね。

新聞によりますと、高額商品では家具や絵画などが売れ行き好調ということです。

100万円で2万円の差は、有り難いですよ。

当社も、細かい仕事から、9月末までに終了できそうな仕事までの依頼が増加傾向にあります。

お問い合わせや施工などの件数は、2日間だけで20件以上となっています。普段の倍以上ですね。

ユニットバスへの交換やキッチンの交換などは、もう間に合わないと思われますが、洗面器やトイレなどの交換工事は、まだ間に合います。

最近のトイレは、節水型で、20年前の約半分の水しか使用しません。

また、汚れもつきにくくなっていますので、取り換える価値は十分にあります。



新築して20年以上経過している方は、取り換えを検討する時期です。

まだまだ間に合います。お電話をお待ちしています。


拍手[0回]


9月に入り、めっきり秋めいてきました。

朝晩は涼しく、心地よさを感じます。


坂の町、八尾でおわら風の盆が始まっています。

私は1日の日曜日、出かけてきました。

3時ごろには現地に到着し、街流しを見学。5時から7時までは休憩なので、その間に食事と周辺を散策。雨が降りそうだったので、演舞場でもおわらを見学しました。

そして、いよいよ夜の部の鏡町、おたや階段下へ。

席は、一番前。実は、その日の朝6時に席を確保したのです。

そこから撮影したのが、下の写真。



決めポーズもばっちり撮影できました。

今回は2ステージ分を見ました。

男と女の踊りの決めポーズは、町内で違っており、下のは、東町の決めポーズです。



男踊りでは、案山子のような恰好をした男の人が、ポーズを1分ほど取り、その間、右側の人が踊り続けます。



また、昼見かけたのですが、女性が踊り始める前に膝をつき、履物をそろえているのも珍しい光景でした。



深夜までいることが出来ないので、観光客の少なくなった時間を見たことがありませんが、大勢のいる中で見るおわらも良いものです。



今年は曜日の巡り合わせが悪く、昨年ほどの観光客は来ていないかもしれませんが、今日で終わります。

沢山の方が、おわらを楽しんで行ってもらいたいものですね。


拍手[0回]


今日は曇りのち晴れで、気温も30度まで届かなかったです。大分しのぎやすくなってきましたね。


さて、当社の「らいふだより」第3号が発送となっています。

今回は、当社事務所のご紹介です。

今年初めにリフォームをしました。前は、引違の戸が6枚あり、どこが玄関か良く分かりませんでした。

そこで、玄関用のドアとシャッターを2か所設置。

そのうちの1か所は、倉庫、宅配物の一時保管場所に使用しています。

メンテナンス関係の仕事をしているため、電球や見切り材、床材、水道小物などが毎日のように入荷してきます。

それらは、すぐに取り付けされていくのですが、一時的に保管していくことが必要です。

そのための倉庫となります。

当社にお越しの折には、是非見ていってください。

拍手[0回]


07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ