忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

今日は曇りで、気温は10度ほどまで上がる予報です。雪はほどんどなく、一部ゴルフ場ではプレーができるようです。

しかしながら、30日からはまた雪が降り年末年始寒波が到来します。

余り降らないで欲しいものです。

明日から1月4日まで当社は年末年始休業となります。

一年間、お世話になりました。

今年は、コロナ、コロナで経済はめった切りされました。当社にも少なからず影響を与え、人との交流も制限されたままです。

長い夜から明けるのは、まだ先のようですが、希望をもっていきたいと思います。

静かなお正月になりそうです。

皆様、良い年をお迎えください。


拍手[0回]

PR

今日は晴れのち曇りで、気温は9度まで上がる予報です。

先週に降り積もった雪は、今週でなくなりそうな気配。

年末の30日にはまた雪が降る予報ですが、しばらくは雪かきから解放されそうな感じになってきました。



写真手前の雪山は屋根から落ちてきたもので、屋根には太陽光発電パネルが設置されています。

屋根雪の落下で下敷きになる方もいらっしゃるのですが、発電のため致し方ないところです。


GOTOトラベルが1月11日まで中止となっています。

キャンセルが出ている観光地が多いと思いますが、富山県も独自のキャンペーンをしています。

富山県内在住の方が、富山県内の宿泊施設を利用した場合、一人あたり5000円の品を貰えるというものです。

7種類あり、応募方法は宿泊施設で用紙を貰い、郵送するかネット申し込みをするかだそうです。

詳しくは富山県のホームページをご覧ください。

https://www.gototoyama.com/?fbclid=IwAR389kXyrsuC9mdR3XER6phc9fSLhITKCjKSUsH1ky6IEpwtxOFY1HFrj0E

私は2日にペットと泊まれるホテルに行く予定にしています。

実はこの年末年始は、子供たち2人の伴侶も集まり、ゆっくりと家で過ごす予定にしていました。

2日には、私の還暦のお祝いで外での食事会も予定していたところです。

しかしながら、このコロナ感染拡大を受けて里帰りを控えるようにとのお達しを受け、中止にしました。

このままでは観光産業に悪いと思い、富山にいる親子3人と犬1匹で宿泊することにしました。

たまたま県庁の知り合いの人からのキャンペーン案内もあったこともきっかけです。

忘年会、新年会を控えたという企業や会もあります。

氷見や宇奈月などでの宿泊忘年会も団体はなかったようです。

感染は注意しなけいればなりませんが、恐れながら注意しながら行動し、経済を回すことを優先したいところです。



拍手[0回]


今日は曇りのち晴れ。朝方は氷点下までさがりました。路面の凍結もあり、今年一番の寒さとなったようです。

先週まで降り続いていた雪も今週からはひと段落。10度近くまで上がる日もあるとかで、一気に溶けてしまいそうです。


先週の雪は、特に山の方で多く降ったこともあり、関越自動車道六日町から石打の方で立ち往生しました。

12月16日に発生し、一時は2100台ほどだったということです。

すざましい降り方だったようで、乗用車がすっぽりと雪で包まれるほどでした。

約2昼夜、車の中で救援を待っていた方には大変でしたが、地元の方の応援もあったようです。並行して走る国道で営業しているラーメン店の方が、高速ののり面から降りてくる人を、かんじきをはいて道を作り誘導したりとか、スノーモービルを使って歩ける道を作ったりしたそうです。

食料の配布を手伝ったりして支えたという記事がありました。

トイレをするための雪の壁を作ってあったところもあり、皆さんで支えあっていたようです。

まさか立ち往生するとは思っていないとは思いますが、予兆はあったはずです。

冬の高速道路は、アイスバーンがあったり、踏み固められた道になっていたり、追い越し車線が雪で埋まっていたりとか。

そのような道路に突っ込んでいくときには、それなりの準備をしておく必要があると思います。

長靴、スコップは勿論必要です。毛布などもあった方が良いでしょう。

それと、食料と飲み物と燃料。

普通ではない道路を走るわけですから、何があるかわかりません。

高速道路は一般道と違いインターチェンジでしか降りれません。

備えがない人は、降りるべきだったと思います。

報道にはなぃのですが、一般道に降りた方もいたと思います。

このようなことは、私たちの仕事でも教訓になります。

立ち止まって後ろを振り返ってみる。このまま前進していいのか?

災難でした、大変でしたね。ですが、判断の甘さが立ち往生に捕まって大変な思いをしてしまったともいえると思います。

大雪の高速道路。注意したいものです。


拍手[0回]


今日は曇りで、雨が降っています。雪はまだ10センチほどはありますが、今日で大分溶けそうです。

年末年始休業のご案内です。12月30日から1月4日まで休業とさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。


政府の呼びかけもあるのか、コロナのせいなのか、今年の年末年始休日を26日から1月11日までにした企業もあるようです。

いくら休日が長くあるとは言え、GOTOはないし、海外旅行も無理だし、暇を持て余す人が大勢出そうです。

贅沢な悩みですが、今は耐えるしかないのかもしれませんね。


拍手[0回]


とある生命保険会社さまで、トイレの回収工事を致しました。

生命保険会社さんは女性中心の事務所です。本社から来る男性はほんのわずか。

女性オンリーと言っても過言ではありません。

2階、3階と事務所になっているのですが、各階に3つのトイレが設置されています。

そのうちの一つは洋式に変更になっていたのですが、残る2か所は和式のままでした。

今回はその1か所を洋式に変更する工事です。合計2か所の改修工事となりました。



昔ながらの和式便座。流す水の量も多いタイプです。



便器を撤去し、床を作り、リノリュームを貼り付けたところに便器の取り付けとなります。

ドアも内側に開くと便器に当たるので、外開きに変更しました。



取り付け完了です。ドアに向かってという取り付けですが、スペースの関係上、致し方ありません。

快適に使用して頂けると思っています。




拍手[0回]


今日は雪のち曇り。昨日に積もった雪は25センチメートルを超え、久しぶりの雪となっています。



朝早くにタイヤショベルが雪をどかしました。今年初めての除雪です。



今年は暖冬かと思っていたのですが、それは間違いでした。

どうやら根雪になる可能性もあります。

除雪の要請もちらほら入ってきています。

北陸の冬の始まりです。


拍手[0回]


今日は曇りで、気温は12度まであがりました。

来週から雪が降る予報となっています。タイヤ交換をしなければなりませんね。


今週は月曜日、水曜日と立て続けに「親の住んでいる家の処分を考えている」という方からの相談でした。

月曜日の方は、両親はすでにお亡くなりになっており、ご本人は関東にお住まいで、富山にはもう戻らないということでした。

敷地面積が100坪以上あり、立派なお庭でした。家も使用できる状態ですが、水回りの取り換えを検討しなければなりません。

そこで、3つの提案をさせていただくことにしました。

①そのまま売却  ②分割して売却  ③更地にして分割して売却

富山では住宅地の地価が下落しています。当初買取された時より下がっている場所がほとんどです。

そのような状況を見ながら提案させて頂く予定です。


水曜日の方は、現在、お住まいされていますが、今後のことを考え市内中中心部に住まおうと思っておられます。

そこで、現在の家を売却するとすればどれぐらいの価格になるのかを見てみたいということでした。

家は綺麗にしておられ、取り換えなどをする必要もありません。このまま住めます。

続けての相談で、空き家が増加しているということを実感する週となりました。

当社では、関連会社で「ライフ不動産会社」という会社も持っております。

不動産のことで「困った」ことがあれば、是非当社にご相談ください。




拍手[0回]


今日は晴れで気温は、12度まで上がります。比較的暖かい日が続いています。

予報では来週から雪マークが点いてきました。暖かいのも今週まででしょうか?


はやぶさ2が、小惑星りゅうぐうから持ち帰ったカプセルが、オーストラリアの砂漠に落下し、無事回収され、JAXAに到着しました。

カプセルには隕石が入っているようです。

りゅうぐうは、太陽系が誕生したころ、惑星に成長できなかった小天体の残骸で、生命をつくる材料で有機物や水を多く含むとみられています。有機物はガスを発生させるために、生命の成り立ちにの解明につながる有機物を採集できた可能性が高まっています。

私たちはどのようにして成長し、現在の人間までになったのか?太陽系はどのようにしてできたのかの解明につながるということですから、ロマンがありますよね。

これから解明が始まります。世界も注目した今回の成功は、日本の宇宙開発が最先端を行っている証拠ともなりました。

JAXAや宇宙に関心を持つ子供たちも増加すると思われます。

期待したいものですね。



拍手[0回]


今日は曇りです。気温は14度と予想されており、平年より暖かい日が続いています。

今年は暖冬なのでしょうか?

久しぶりの朝礼をしました。当社は毎日、朝礼をしてなく、毎週月曜日にしています。

11月23日は勤労感謝の日でお休みでしたので、見送りでした。

11月30日は私が都合が悪く、なしにしました。

そんなわけで、今日が3週間ぶりの朝礼となりました。

最初は挨拶訓練です。「おはようございます。こんにちは。ありがとうございます。」を繰り返し、朝の発声練習です。

次が、社長挨拶。他愛ないことと連絡事項などを話をして最後に今日の一番言いたかったことです。

テレワークのことを話をしました。

大企業などでは、このコロナ禍で始まったテレワークですが、最近は製造業でも始まっています。

どうやって?と思うのですが、ラインの監視や工程管理、出荷などでテレワークが可能だそうです。

振り返って当社はできるのだろうか?

全員はできないけれど、できることもあるのではないかと思っています。

それを皆さんに問いかけ、どうやったらできるのだろうかと考えていただくということです。

期限やチームを作るとかは問いかけていません。

自主的に行われれば成功です。

ツールであるソフトや、ハードの準備はできています。

何とか実現したいものです。


拍手[0回]


今日は雨のち曇り、ところにより晴れという冬ならではの天気です。気温は少し高めの14度を予想しています。

変わることへの恐れということですが、人間は集団生活が好きな動物で、集団を形成するためにはある一定のルールを設けなければならないのは、わかりきっていることです。

それが法律だったり条令だったりするわけですが、小さな会の中にも会則があったりして、規定しています。

当社にも就業規則というのがあり、個人個人が許される範囲が決められています。

しかしながら、今回のようなコロナ騒動があるとその規則にも変化が現れます。

労働する条件などですよね。会社には毎日出勤し、欠勤や遅刻はダメ。拘束時間も決められている会社がほとんどでした。

当社は会社の営業形態からリモートでの労働は来ませんが、第3波と言われている現在、家で仕事をしている人がまた増えています。

コロナ禍では変わらないと生きていけないということですが、変わることを恐れていてはいけないと思います。


今まで通りでいいんじゃないか?面倒くさい、などど言っているようであれば社会に取り残され、衰退するしかないのです。

変化は自ら起こすこともありますが、外部の変化に対応していくようにするには、恐れをなしているようではいけないのです。

やり遂げる強い気持ちも大切です。仲間の応援も必要です。

恐れず、前を向いて、変化する。

コロナ禍の今こそ必要かもしれません。


拍手[0回]


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ