忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

今日は曇りのち晴れ。気温は8度まで上がります。

放射冷却で朝方は凍っていましたが、雪も大分溶けそうです。

明日は雨が降る予報。日曜日に降雪予測ですが雪の峠は越したようです。

当社の2台の除雪機、この雪の中、故障してしまいました。

一台は左側のキャタピラーが回転せず、コンピューターの故障なのか、調査することになりました。

もう一台は、ご高齢の20年以上前の除雪機。雪をかき集める軸の部分がオイル漏れをして、中でギアが損壊してしまいました。

部品はなく、中古市場で探し、オークションで落札しようとしています。

2台ともやられてしまいました。

このシーズンにまだ活躍するであろう除雪機がないというのは痛手です。

余り降ってくれないことを祈るしかありません。

拍手[0回]

PR

今日は曇りで気温は9度まで上がる予報です。積雪は90センチを切ったと思われ、今日いっぱいで圧雪道路は溶け出すと思われます。

町内の市道はまだ圧雪状態で、車両通行できない容態が続きます。



当社前は地下水で融雪したのでアスファルトが見えますが、そうではないところは30センチはあろうかという圧雪状態が続いています。

気温が上がり、圧雪した雪も溶け出すと最悪になります。市は徐々に除雪をしているということですが、アスファルトが見えるところとそうでないところの差が激しすぎます。

今日の朝、6時過ぎに社員が出社し、軽トラックを駐車場から出しましたが、100mも行かないうちに腹がつかえ、スタック。別の軽トラックでけん引して脱出させました。

今週末、町内会で集中除雪をすることにはなっていますが、どうやら軽トラックを使用して排せつをしようという考えです。どこに捨てるのか?軽トラックが故障したときの補償問題は?


そんなのであれば業者に依頼して除雪と排せつをすればいいのではないかとも思ってしまいます。

雪止めのない屋根からの落雪も出始めています。その雪がまた道路をふさぐという悪循環も生まれています。

人力では限界があります。市民生活を通常に戻すよう、市、県の皆様、もう少し頑張ってください。

お願いいたします。


拍手[0回]


今日は曇りで、少しお日様も見えます。

会社前の道路。生活道路ですが、2日前には全く見えなかったアスファルトが見え、通りやすくはなりました。



しかし県道はガタガタ状態が続いています。トラックはわだちにはまって止まったり動いたりを続けています。

のろのろ運転が続きますが、流れてはいるようです。

数年も前、やはりひどい時がありましたが、県道は通行に支障がなかったと思います。

むしろ生活道路がひどかったという記憶がありますが、今回はいまだに30センチはあろうかという圧雪状態の道路がゴロゴロしています。

今日は気温も上がり、相当溶けると見込まれますが、道路事情が復帰するのはまだ先のような感じです。

不要不急の外出は避け、溶けだすのを待つしかありません。

拍手[0回]


おはようございます。今日は電話応対も可能ですが、富山市内の道路状況がすこぶる悪く、対応できるお客様が限られてしまいます。

出社できる社員も半分ほどになっており、9時現在でも会社に到着できない社員も大勢います。

無理をして事故やスタックすると大変なことにもなります。

佐川急便、ヤマト運輸、郵便などは本日も集配不可能な状況です。

その辺の事情も考慮願い、どうかご理解の程よろしくお願いいたします。


拍手[0回]


当社は、本日、臨時休業とさせて頂きます。

社員の安全と交通事故に合わない措置です。

10日に新田知事メッセージが発令されていますが、企業では「テレワーク、休業措置、不要不急の外出を控えるようにお願いします」とのことです。

留守番電話にしておりますが、メッセージを入れていただければ何らかの対応が可能なものはさせて頂きます。

なにとぞご理解の程、宜しくお願いいたします。


拍手[0回]


今日は連休明けの火曜日。気温は7度まで上がる予報です。8日から降り始めた雪は小康状態になりました。

昨日の県道の様子。アイスバーン状態で、ところどころ圧雪が解け、穴ぼこが出来ています。


写真のようにきれいにアイスバーンであれば運転はしやすいのですが、このような状態が続くのもあとわずかです。



有沢線、安田交差点。右側にトラックが動けなくなって止まったままになっています。有沢線は有沢橋から古沢まで通行止めとなっていました。

関係者の方が来てレスキューしています。

交差点手前はガタガタです。わだちに入るとスタックしそうです。

本日は会社を休業にいたしました。

自分たちが事故から身を守るための措置ということで、ご理解願います。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうかご理解願います。

拍手[0回]


昨日夕方から降り続けた雪は、朝方には60センチを超え、今も降っています。

お正月はべたべたの重い雪でしたが、今日のはサラサラのパウダースノーです。

会社の前の道は圧雪状態。地下水を流しているところだけ、アスファルトが見えます。



予報通りとは言え、降りすぎです。会社の車を出すことも難しく、除雪機をもって駐車場に向かいました。

私は朝6時から除雪機で除雪を開始し、とりあえず事務所周りの道路の除雪をしました。

市道の除雪は深夜にしたようで、タイヤショベルが通った後に30センチほど積もった格好です。



庭も灯篭に積もった雪を見ると、積雪状態がわかりますね。

今日明日とまだまだ積もる予報です。

コロナの影響もあり、テレワークをしている人もありますが、不要不急の外出を避け、安全第一で過ごしましょう。

除雪の依頼もお待ちしています。


拍手[0回]


今日は朝から晴れていますが、昼過ぎから冬型が強まり夜にかけて大雪となる予報です。

気温もどんどん下がってきており、夜には氷点下まで下がります。

水道の凍結には注意が必要です。

当社の散水栓の蛇口は、このようにしています。断熱材はリフォームの時に使うガラス繊維のをポリ袋に入れ、蛇口に取り付けてています。

見た目は良くないですが、凍結してしまうよりましです。



2か所をひもで縛り、取れないようにしてありますが、カランは回るようにしてあります。

雪や雨で濡れずにしっかりと断熱してくれています。

断熱していないと最悪の場合、破裂してしまいます。

万が一、凍結してしまった場合ですが、蛇口にタオルを巻き付け、ぬるま湯をかけると氷が解けます。

熱湯は絶対止めて下さい。

断熱材ない場合は、タオルや着古したセーターなどを切ってポリ袋に入れ、ひもで縛っても良いとおもいます。

富山でもしばらく寒い日が続く予報です。今のうちに対策をしておくのがベスト。

余り氷点下まで下がることのない富山県は注意が必要ですよ。


拍手[0回]


今日は晴れ間もあり、雪も降りましたが積もりませんでした。

明日からまた雪が降り、積もる予報です。今週末まで注意が必要です。

一都3県の飲食店への協力金の金額が一日当たり6万円支給される見込みになりました。

午後8時まで営業で支給されるとのことです。

ネット上では、その金額に様々な意見が飛び交っています。多すぎるという意見とそうではない意見とです。

首都圏だけで支給されるわけですから、地方の富山で支給されることはありません。

飲食店の友人がSNSでぼやいていましたが、年明けの予約が全くないということです。

緊急事態宣言が出されたら当然、地方の飲食店にも行かなくなります。

当然ですよね。都市部の影響は地方にも出ます。そして、私たちの企業活動にも影響を及ぼし、昨年の緊急事態と同じ停滞ムードになっていきます。

人と接触することを極端に拒む人たちにとっては、緊急事態は脅威です。

報道による毎日の感染者数をみると、コロナが身近に迫ってきているという恐怖は、耐えがたいものになるでしょう。

今は我慢するのが一番ではあるのですが、経済を回す意識がないと今年も立ち直れないと思えてなりません。

感染者数ばかりを誇張して報道することより、重症患者数を強調してもらった方が私たちにとって安心感がでるのではないかとも思います。

若者は感染しても無症状の方が多いと言います。また、小中学校生は感染して重症になった確率も極めて低いとも言われています。

学校を休校にすべきだという意見も出るでしょう。

本当にそれでいいのでしょうか?冷静に判断すべきだと思います。

私たちが今できることは、3密を避けること、マスク着用、手洗い消毒。

それで感染リスクが減ります。

冷静になって注意しながら経済を回すことが肝要ではないかと思います。

拍手[0回]


明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。


2021年は、コロナで幕開けとなり、7日に一都三県に緊急事態宣言が発出される見込みです。

感染拡大が止まらないので致し方ないことではありますが、止めるためには一人ひとりの日ごろの行動にかかっていると言っても過言ではありません。

手洗い、うがいは勿論のこと、マスクの着用、人ごみに行かないなど注意しなければなりません。

去年のように経済が止まってしまうようなことがないよう、必要最小限度の規制であって欲しいものです。

今年は丑年。先を急がず一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年と言われています。

当社も「皆様の困った」を解決することを目的とし、お役に立つ会社であるように着実に前に進みたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

拍手[0回]


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ