忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

今日は曇りのち雨。夕方から雪になる予報です。明日は朝から雪。積もりそうですね。

そんな中、当社の関連会社であるライフ不動産が取得した土地の工事が始まっています。

富山市五福地内で約900坪ほどの土地を取得し、駐車場にする予定です。

土地の所有者の方とは20年来のお付き合いがあり、別の場所で土地を購入させて頂いたり、所有するアパートの修理修繕、家の修理などを手掛けさせていただいていました。先々代のおばあちゃんは書道の先生で、私が小学校の時にこの家に習字を習いにも行っていた思い出深い土地柄です。



敷地内にはお住まいになっている家はそのまま残しますが用途は未定で、シェハウスというのも良いのかなぁとも考えています。また、16部屋のアパートもそのまま残し主には学生さんに入居してもらう予定です。

ここは富山大学五福キャンパス西門から歩いて1分の好立地で、県内から通学する学生さんや近隣のアパート入居者さんの駐車場に合計で120台分を確保します。

五福キャンパス周辺には駐車場が少なく、通学する学生さんは五福公園に駐車したり、道端に駐車したりと社会問題にもなっています。

土地の測量も始まりました。



元々は立派な庭になっていたので、盛り土した部分もありためかなりの高低差があります。

融雪装置も設置します。

3月下旬完成に向けて急ピッチで作業中ですが、雪が降ると厄介になりますので、明日は余り降って欲しくないですね。

#富山大学五福キャンパス
#駐車場
#学生アパート
#融雪装置付き
#西門


拍手[1回]

PR

今回のオリンピックから始まったスキージャンプ団体戦で、規定違反というアクシデントに高橋沙羅選手が失格となり、一回戦の成績が無効という事態になりました。

10カ国が参加していましたが、何とか8位までに入れて2回戦に進んだ日本は意地を見せて4位で終了。

沙羅さんは、2回戦では98.5mというジャンプをしてチームに貢献しましたが、飛び終わったランディング地で号泣。自分のせいでメダルを取れなかったことを申し訳なく思ったのでしょうね。

今回の測定では通常とは違う方法だったということです。通常は腕を体から30センチ程度話して測定するのですが、今回は腕を頭の上に置いて想定したとのこと。

そうなるとスーツのフィット感が違ってくるそうで、結果2センチ大きい測定結果で失格となったということ。これは国際スキー連盟の明らかな落ち度と言えるのではないでしょうか?

沙羅さんはノーマルヒルの時も同じスーツを着用し、問題はなかったのに何故今回だけなのか?

そそもそもジャンプした後に測定するということ自体が失格者を作る要因になってはいまいかと思います。

競技に入る直前に体重測定、スーツ測定などを行えば失格者を出すこともないのではと思います。

今後、審議が続くと思われますが、沙羅さんにはどうか自分を責めないで堂々と帰国して欲しいと思います。まだまだ若い。今度のオリンピックでこの無念を晴らして下さい。

拍手[0回]


今日は曇りがちで時折日が差す少し暖かくも感じる時間もあった冬の一日でした。

新規感染者は68,039人と前日比7,203人増加し、オミクロン株感染者の増加が止まりません。

ここ富山でも320人と依然と高い数字になっています。

しかしながら重傷者は少なく1名となっており、入院患者も170名程度です。

政府は蔓延防止措置を3週間程度延長する方向で検討していることが今日発表されました。

当然と言えば当然ですが、現在の感染者や重傷者数を見れば、インフルエンザ感染と比べても大したことがないようのも思えます。

昨日、旅行会社を経営する社長と話をしました。1月下旬からキャンセルの連絡ばかりで、5月の連休までは無理ではないかと言っておられました。このままいくと廃業するしかないとまでおっしゃっておられたのが印象的でしたね。

旅行と飲食に関係する企業はとことん痛めつけられ、もはや死んでしまったと言っても過言ではありません。

当社も少なからず影響を受けていますが、何とか歯を喰いしばって生き残りをかけて前進してきます。

拍手[0回]


昨日からの雪は40センチの積雪を記録し、我が家の屋根雪も落下しそうになっています。



屋根雪が落ちる下で作業なりしていると危険ですので、屋根には雪止めを付けます。

しかし我が家の屋根には太陽光が設置されていますので、落ちてもらわなければ困ります。

夕方にはほとんどの屋根雪が落ちるでしょう。

写真左側の建屋には太陽光を設置していませんので落下することはなく、屋根雪は屋根の上で溶けるまであります。

今日の最低気温はマイナス2度と今期最低を記録したようです。社員の皆様は朝の渋滞で遅刻していました。

急いで事故するより安全を確認しながら来て頂いた方が良いですよね。

今週はこれから晴れ間がみられるようになる予報です。こんなに雪が降るのもこれで終わりかもしれませんね。


拍手[0回]


今日は曇りのち雪で気温は6度ほどまで上がります。日中は随分暖かく感じるようになってきました。

2月に入りましたが、当社のリフォーム案件が増加傾向です。2月なのにどうしたことか?と言ったらいけないのですが、昨年と違うのは雪が少ないということなのか、よくわかりません。

玄関ドアを取り換えたいという方は、鍵が壊れてしまったことが原因で取り替えるという方もおられます。しかも施工はわずか1日。以前のように外壁を破壊することもありません。



トイレの交換をされる方も多くなってきています。きっかけは水漏れやウオシュレットの故障です。

現在、トイレの納期がICチップの品不足で2か月ほどになっていますが、節水できるし汚れもつきにくくなっていますので取り換えをお進めしています。



また、段差をなくしバリアフリー化することもお進めして、今後の生活に支障がないような工事もしています。

コロナ感染者が増加していますが、感染対策を十分にしながら打ち合わせから施工までを取り組んでいますのでご安心ください。


拍手[0回]


今日は雪がちらついていますが、積もるほどではありません。積雪も田んぼに残るのみとなってきています。今年は余り積もるようではないですね。

今日で1月も終了。オミクロン株の広がりは富山でも毎日200名を超す感染者が出ていますが、重症症患者は増加していません。

全国では増加の一途を辿っており、ピークが見えない状況ですが全世界をみるとイギリスでは感染対策を取りながらマスク着用義務をなくしています。

コロナはインフルエンザと同じ扱いにし、感染症でははなくなったというような見解ですね。

一方日本では濃厚接触者の扱いを変更しました。今までは感染者と接触した人は濃厚接触者扱いになっていましたが、濃厚接触者が増加しすぎたため家族などマスクを外した人のみを濃厚接触者としたようです。

しかし問題があります。家族に感染者が出た場合、濃厚接触者となるのは仕方ないのですが、感染者が快癒した10日後から濃厚接触者はさらに7日間の待機期間を設けられてしまっています。

つまりは家族に感染者が出た場合、家族は17日間の待機期間となってしまうのです。

このような事態が社会経済活動に影響を及ぼしていまい、混乱を招いています。

PCR検査で陰性になれば良いと思うのですが、政府は今のところ動く気配がありません。

今日、当社の朝礼でもその辺に触れ、感染時の症状よりも濃厚接触者になった場合のリスクを説明しました。

感染しても良いことはありません。しっかりと対策を取っていきたいと思います。

拍手[0回]


昨年末から始めた「ライフサポートクラブ」ですが、現在会員を募集しています。

無料で様々な特典とお得情報を受け取ることが出来るというものです。

会員登録は簡単。LINEでお友達登録して頂くだけです。登録して頂ければ当社で使える「500円割引券」をゲットできます。

登録費用は掛かりません。年会費などもありません。特典一杯ですよ。

見積依頼をLINEで行って頂ければもれなく「クオカード」を進呈します。

現在、パンフレットを作成しておりますので、詳しいことはその時に・・・。

QRコードを記載しましたので、是非登録してください。皆様からの登録をお待ちしています。

拍手[0回]


今日は曇りですが、さほど暖かくなく雪も余り溶けてはいません。

今週は雪が降る予報ですがさほどではなく、積もっては溶ける感じになりm層で宇s。

オミクロン株が急速に広がりを見せ、富山県でも独自の「ステージ2」に移行することになりました。

お隣石川県では蔓延防止重点措置に移行することになりました。

症状は大したことはなく、無症状の方が多いといきますが、感染力は巣覚ましく飛沫だけで感染していくということです。

問題なのは、濃厚接触者の扱いです。現在のところ10日間の自主隔離をせざる負えず、社会活動に影響を及ぼしています。

今日、私の下には2名の方の報告がありました。いずれも濃厚接触者で10日間の自主隔離となるそうです。

PCR検査も直ぐにはさせてもらえず、感染を心配しているそうです。

このままだと社会が混乱し、費用事態となることも考えられます。

世界ではオミクロン株はインフルエンザ以下だということで、感染者数を追いかけずインフルエンザ流行時と同じ対応を取ろうとする動きも見られます。

日本はどうするのでしょうか?

私の思いは、感染抑止は必要ですが自主隔離期間をもっと短くし5日間とかにするとかの大胆な方針転換が必要な時期に来ていると思います。

感染抑止はもう止められないでしょうし、感染しても大したことがないのですからもう少し規制を緩める時期が来たように思います。

2月10日ごろが感染のピークだろうということをいう専門家もおられます。

その前に規制を緩め、経済を維持する政策こそが必要です。

拍手[0回]


今日は最高気温が1度までしか上がりません。明日もそんな感じで大寒を肌で感じます。



積雪はそんなでもないのですが、とにかく寒い。水道管の凍結による水漏れが心配です。



拍手[0回]


今日の朝は10センチ程度の積雪があり、除雪機を使って雪をどかしました。

気温はマイナス1度。今日は1度までしか上がらない予報で寒い一日となります。

我が家の屋根雪は太陽光発電が設置されている為、滑り落ちます。現在2mほどまでに積みあがりました。



落下の影響でとても固く締まっています。このままの状態にしておくと室内が暗くなるので、そのうち天候を見て削り取る必要があります。

太陽光発電を雪国の屋根に設置するのはメーカー保証が得られないという理由で富山では一般家庭の屋根への設置が進んでいません。

我が家は6年前に設置しましたが、雪によるパネルの損傷もなく現在に至っています。

20kwの発電能力があり、全量売電です。

電気料金は年々上がると予想されており、太陽光発電は一般家庭では必定品となることでしょうね。


拍手[0回]


03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[04/01 StevenAband]
[03/30 ZacharyHom]
[02/01 JamesKeync]
[12/10 RomanSEOman]
[04/21 Harrytuh]
[10/16 JnrcWetestath]
[10/04 Ebistupt]
[10/03 Jniscien]
[09/30 RaymondTumma]
[09/29 RaymondTumma]
[09/26 Joxwscien]
[09/16 Jrczscien]
[07/14 WzweSwice]
[05/07 コピー ブランド ダウン]
[11/11 激安 ブランド]
HN:
伊勢 徹
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ