忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

今日から4月。新年度になりました。

今日は富山でも15度以上の気温になりそうで、春本番を思わせるようなよい天気になりそうです。

昨日、知り合いの方に連絡を入れたところ、「今日が退職の日で、職場の人たちにお祝いをしてもらう」という話でした。

「あっ、そうか、そういう日なんだ。」と改めて気づかされました。

そして今日。入社式の日です。

新入社員の門出を祝い、将来の日本をしょって立つ立派な人になってもらいたいものでうす。

今回の震災で、内定取り消しや、入社延期を言い渡された方もあおられるようですね。

本当に気の毒なことです。


福島第一原子力発電所の状態は芳しくないようです。

一応危機的な状態を脱したような報道ではありますが、さまざまな問題が残っているようです。

私は、「廃炉」ということはどういうことを言うのか?という事実を知りませんでした。

「廃炉」というのは、これで原子力による発電を止めるという事実だけではないようです。

原発内部は、放射能に汚染された水、炉、配管などがあります。

その内部の水を抜くことは現実的には相当難しいことのようです。

水を抜くと、鋼鉄製の炉や、配管ににさびが発生して、そこから放射能や有害物資がもれだす危険があるとのことです。

また、その水が安全な水になることも相当難しいようです。

炉内部は放射能に汚染されています。

無害化する技術は現在ないのではないかと思います。

ということは、何とか炉を冷やすことが出来たとしてもその状態を維持するために数十年間管理し続けなければならないということになります。

水を循環させるためのポンプや配管などを更新していくとも要求されます。

とてつもない時間とお金がかかります。

福島第一原発1号機は1971年に稼働した原子炉だそうですが、すでに40年も使用され続けてきました。

製造したのはアメリカだそうです。

設計段階から言うと約40年ほど前の技術が使われて来ていたということになります。

早晩「廃炉」ということは目に見えていたのではないでしょうか?

それが出来なかった。

「「廃炉」にすると維持費がとてつもなくかかるということと同時に、その手法が確立していないということではないかとも思われます。


今回の災害でフランスやアメリカから専門家がやってきて今後の対応を検討していくようです。

(日本はフランスから核燃料棒を買っています)

どこかで「廃炉」の技術的手法を解決していかなかればならい時だったようにも思えますので、世界の英知を集めてこの問題に取り組んでいってもらいたいものです。

拍手[2回]

PR

COMMENT
Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
TRACKBACK
Trackback URL:
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[02/01 JamesKeync]
[12/10 RomanSEOman]
[04/21 Harrytuh]
[10/16 JnrcWetestath]
[10/04 Ebistupt]
[10/03 Jniscien]
[09/30 RaymondTumma]
[09/29 RaymondTumma]
[09/26 Joxwscien]
[09/16 Jrczscien]
[07/14 WzweSwice]
[05/07 コピー ブランド ダウン]
[11/11 激安 ブランド]
[11/11 ブランド スーパー コピー 店舗]
[11/11 ブランド コピー]
HN:
伊勢 徹
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<統一地方選挙戦  | HOME |  訂正します>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ